集中豪雨の後。

たーきー

2014年08月28日 12:53



平成26年8月23日(土曜日)

くもり後晴れ。気温20度→26度



集中豪雨で大曲市内に避難準備警報が発令されたのが2日前。




前日夜にも雷を伴って激しい降雨がありました。




そんなこんなで当日は「大曲の花火」の開催日。




私がとった行動は、
重役出勤での渓流調査(笑)
いつか死にそうな気ガス。




初っ端第1ホームのSへ。
なんと、ギリ入渓できる状況。
しかし魚不在。
増水後って付き場が分かりません。
誰か教えて下さい。




河川変更を決意。
増水してるから、帰ろうとも思ったんですよね。
お盆に磯で大怪我もしてるし(ほぼ良くなった)

疑心暗鬼でメランコリックハートのままドライブ♪




したらば、ヘンテコな小規模河川ハケーン。




川幅5M。
道路から見える範囲だと川底は均(なら)してある。




上流部を見ると更に川幅は狭くなってる。
鬱蒼としていて、
見るからにテクニカルそう。。
熊もでそう。。
まぐれそう(転びそう)。。




まあ行ってみますか^ー^






少し遡行するとこんな感じに。




川幅3M
勾配がかなりある。
R部分に溜りがない(涙)




流入部分の猫の額程のエグレにミノーを通してみる。














。。。。。。。。。。




なんでもないような所に魚が居て、
釣れてくる。
全くスレてないゾ。





自然堰堤。
150M遡行したらあった。




手前から前戯するか、
すぐに挿入するか、
それが問題だ。。




。。。。。









。。。。。。。。














。。。。。。。。。。。。




いいやすぐ挿れちゃお♪




。。。。。





ビグン、ビグン、ビグン

25cm




もうね、これでもかってくらいヌルヌルしてますよ。




写真撮るまでに5回くらい滑りましたw









30分くらいで5箇所打って、
3尾出ました。



この上は次回のお楽しみにとっておきましょう。。











































あなたにおススメの記事
関連記事