赤い彗星
男鹿にいってきました。
朝1時に目覚ましをセットしたつもりが、起床は2時過ぎ!
スイッチ押し忘れですw
少し入れ込みすぎたようですw
4時に戸賀漁港へ到着。
一番船は3時に出港していましたので、2番船です。
確か6人ぐらいだったと思います。
雨の影響か、震災の影響か?
ベストシーズンらしからぬ人数の少なさでした。
さて、第一候補のNB岩に渡れるはずもなく、AK島もダメ
N島にするかMT岩にするか迷いましたが、MT岩のBに渡礁しました。
水温は16度。
早速3Bの仕掛けを作り投入!
マズメ時はメバルが入れ食いです(20cm弱)
アイナメも高活性でした。
水温が安定してきているので、従来通りマズメも有利になってきました。
今日こそはもらった!
くっくっく..
日が昇りました...
...
.....
.......
大量のマメフグが沸いているようです!
この時点で、坊主(本命は鯛です)を覚悟しました。
地合いがくれば居なくなるかも?
淡い期待を抱きますが、一向にフグが薄まる気配はありません。
オーソドックスに餌獲りを分離します。
むりかなぁと思いましたが、20M以上投げればフグは追ってこないようです。
この日は波気なし。
潮流なし。
本当は沖目にポイントを作れば良いのでしょうが、
自分はそんなに撒き餌を撒くのが上手くないので、近くにコマセを撒きます。
沖の仕掛けをフグに気付かれないように手前に寄せるのは、
難儀な上に時間効率がすこぶる悪いですw
時間だけが過ぎていきます。
気がつくと10時を回っていました。
そろそろ上げ3分時..
約束の刻です...
ポイントまで10Mの地点。
めずらしくコマセが3連続でウキにかぶりました。
潮は動いていません。
タナは6ヒロ(約11M)
水分を補給しようと水筒に手をのばした次の瞬間、ウキがひったくられました!
当たりです!
瞬間的に合わせを入れます。
タイミング的にギリセーフか?
強い引きで1.5号の竿が満月にしなります。
トルクはありませんが高回転のツインカムのような引き。
低水温でまさかと思いましたが、奴でした。
尺2寸強。
食べるには最高のサイズです。
結局本命はこれ1匹。
坊主を覚悟していましたので、価値ある1匹となりました。
それにしても難しかった!
湖面のように静まり返る海
鎧島越しに水族館を望む
帰りに船頭さんからワカメを頂きました。
生ワカメ食べた事あります?
恥ずかしながら生まれて初めてたべたよ!
めっちゃウマシ!!
【仕掛け】
磯竿1.5号
道糸1.75号(東レスーパーストロングNEO)
ハリス1.5号(東レスーパーLEX)
針 棚チヌ3号
ウキ5B
水中ウキ4B
ガン玉B段打ち(2個)
関連記事