見えない(感じれない)潮流

たーきー

2017年05月29日 12:35




平成29年5月27日(土曜日)

雨と曇り(半々) 南の風 波高1M→2M

気温13度→20度 水温未測定(漁運丸の測定18.5℃)




例によって車中泊からの崖降り。

当日は朝方スコールでしたので、4時半に車を出た。




意中の磯GNGは危険な波塩梅になることが想定されたので、

お隣のM岩へ。

ちな、初磯。




胸を躍らせ近づいていくと、本島の手前に、あたかも拷問器具のような木馬があった。





越えれんのコレ?




バッカン、ロッドケース、クーラーと、合計15kgほどの荷を担いでのドキドキタイム。

左肩にロッドケース、右肩にクーラーを担いだが、手に持ったバッカンの重量分、重心が崩れる。




・・これは危険だ!




世界の中心、
もとい、木馬の頂点で怖気を振るう。




考えろ、俺。




今からでも、どうにかして荷物を分散するんだ。




スペースは・・・




馬の背にロッドケースが置けそうな気ガス・・・
(かなり不安定でしたが)




その後スパイダーのように飛び石(これも猫の額ほどのスペースだった)に乗り移り、
なんとか、上陸に成功。




先端まで出ると、ロケーションは想像だにしない素晴らしいものでした。





南向き(奥に見えるはGNG)





南西向き




そして釣り座に選定したのは風裏。

北西向きのこちら。




仕掛けは0号竿 糸2-1.25 

ヴァージB(Sサイズ) ガンクッションG3 掛かりすぎグレ5~6号 G4針上50cm

タナ2ヒロ強。




最初赤丸で囲った部分に狙いを定めたが、
出なかった。




風がやんだ時だけ、沖へ流れる、
太い矢印の潮流が見えていなかった。
(もっとも風がやまないと流れていかないのだが)





しゃぐ。8時。





しゃぐ四寸。10時。




そして12時にしゃぐ二寸の黒鯛くん追加。










正確に測定。
このサイズ、私には上出来ね。





メジナは刺身で。

業腹なイナダの不味さも、これで吹っ飛びます。


























あなたにおススメの記事
関連記事