シャアの子供

たーきー

2011年06月04日 20:39

2週連続で男鹿半島にいってきました。

家庭は大丈夫でしょうか?

御心配はいりません。

日々平和にくらしております。

明日は家族サービスに努めましょう(^∇^)アハハハハ!



さて上州屋に行って水温低下の原因を聞きましたが、
「川水ですね」
とのお答えを頂きました。

サラリと答えて頂きました(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

今回の釣行では店員さんのお答えを補完するような出来事がありました。



それでは本編へ。

夜の内に渡船場へ到着。
3時間仮眠をとり2時半に出船です(早すぎるだろ!)
さすが天下の戸賀漁港。
これだけ回転の速さを要する船頭様は畑江船長ぐらいのものではないでしょうか?

自分にとってはいつもの一番船。(先週は寝坊しましたが)
今日は場所選びたい放題です。
南側はフグが多い気がしましたので、
N島のPに渡礁する事としました。

実績多数の名場です。

朝一水温を計ります。



...



12度



あのですね..

年にもよりますが、
6月初旬と言えばへたすりゃ海潜れる時節ですよ。
いくらなんでもねぇ?


今年の海水浴場は冷たいぞぉ!
足入れたら( ̄▽ ̄;)!!ガーンツメターイみたいな(笑)


不安を押し殺してのイットウメ!

..

あっさり赤メバルが釣れちゃいました。

その後もマズメ時はメバラッシュ!
あんまり心配要らなかったみたい。

といのも、付け餌は存外温かい状態で帰ってくるんですね。
これって底潮は温かい?
実際帰りの船では大人のシャアを釣ってきた人が結構いました。

とすると表層のみ川水が流れているという事になります。
リマン海流とかじゃなくて良かった(≡^∇^≡)ニャハハ



閑話休題



その後の展開ですが、下げ7分に入るまで潮が全く動きませんでした。

その緩やかに潮が動いた一発目!

..今日は子供の日でした。

ちなみに棚8ヒロ。


上げ3分に入ると理想的な速度で潮が流れ(子供がゆっくり歩く位)
ハイパーモードを期待!
フグも一瞬にして消え去りましたヾ(@^▽^@)ノわはは
間断なくコマセを撒き..

棚を調整し..

誘いをかけ..


掛ける事ができませんでしたorz


これは大いに反省しなくてはなりません。

①潮の速度に比例するように棚を上げてしまった事

②今日も沖目の潮流を攻めれなかった事

この辺がスキルupの鍵かな?

だってもう6月だし棚上げたくなるし(*・ε・*)ムー



今度は親子水要らずで来てね~



美味しいと噂の磯の赤メバルさんも。
タケノコメバルさんも。
クロカラさんも。

20cm以上は全てキープです。



まあ冷蔵庫の鮮度指数が上昇したので良し!


【仕掛け】
磯竿1.5号
道糸1.75号(東レスーパーストロングNEO)
ハリス1.5号(東レスーパーLEX)
針 棚チヌ3号
ウキ5B
水中ウキ4B
ガン玉Bと1G段打ち(Gが下)



あなたにおススメの記事
関連記事