ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年04月27日

サヨナラ、里川どうてい



タイトル通り、男になるべく、沽券を保つべく、行ってまいりました。

大の男が里川にも行ったことが無いようでは、みなに軽んじられますから。




平成28年4月24日(日曜日)

くもり、後、快晴   西の風    気温7度→20度




まあ、面目とか体面とか、そういうどうでも良い話は置いておいて、
里川の釣行は、私の中で今年の大きなテーマでありました。




これまではロケーションの良いところを選りすぐって、ポイント選定してきましたが(主に渓谷)
今回はその手前の区間になります。




なぜ『上』じゃなくて『下』なのか?




理由は案外とたくさんあるのですが、
一つは上のポイントが、護岸工事や自然災害で潰れてきたという事。




二つ目は、区間は広範でふところが広い方が、魚のポテンシャル(サイズ)があるであろうという、
経験不足で稚拙な推測から。




まあそんな所が理由でございます。

単純に行ったことが無い所の方が、楽しめそうってのもあるにはあるのですが。




サヨナラ、里川どうてい
限りなくウグイが釣れそうな気配が芬々。




オープンだからキャストは楽ですね。

もっとも所々にボサや流木がありますけど。




サヨナラ、里川どうてい
エメラルド系女子。




ウグイじゃなくて、かわいこなヤマメちゃんでした。




里川といっても、蛇行してれば、蛇行してない山間部より楽しめるわけで、
(蛇行してると淵ができる)

今回選定した川は、淵が連続するような所も随所にあり、楽しむことができました。

ウ様に苛まれることなく、ここではヤマメが4尾ほど。




飽きてきたので河川変更。




サヨナラ、里川どうてい
桜舞い散る的な。
水色死ぬほどクリアなの分かるかな?




やっぱ贅沢だわ、この釣り!
と、思いました。




写真はストレートラインになってしまってますが、ここも途中までは淵がありました。




サヨナラ、里川どうてい
ちょっと無個性だったかな。。




ここは上はサファイアブルーなのですがね。

少し放流っぽい魚体な気がしました。




次回も川釣りは、里川を攻略します。


















最新記事画像
メジナ仕掛けで探る。
庄内秋磯 まん☆キツ
秋磯開幕
久しぶりに家族で帰省
6月27日の記事
半分青い
最新記事
 メジナ仕掛けで探る。 (2018-11-06 10:41)
 庄内秋磯 まん☆キツ (2018-10-01 12:46)
 秋磯開幕 (2018-09-17 22:49)
 久しぶりに家族で帰省 (2018-07-16 20:56)
 6月27日の記事 (2018-06-27 16:13)
 半分青い (2018-06-17 16:50)

Posted by たーきー at 17:52│Comments(6)
この記事へのコメント
3枚目の写真がとても綺麗です。

水に浸かっていると尚更でしょうね~。

太陽の光を浴びながら水の流れる音を聞きながら

キャストしたら気持ちよさそう♪

さらに魚から癒されるところがまたGood!!
Posted by まこちまこち at 2016年04月27日 20:06
まこちさま。

めっちゃきもち良かったです^^

ただ歩きすぎると腰にきますけど(笑)

庄内の里川も歩いてみたいですね~
Posted by たーきーたーきー at 2016年04月28日 08:42
春を満喫できそうな場所ですね。
これで釣れたら,楽しいでしょうね。
魚もとてもきれいです。
Posted by けいパパけいパパ at 2016年04月29日 06:50
そろそろ 磯の銀鱗 観てみたい。
釣行記事 待っています。
Posted by srv-nagasrv-naga at 2016年04月29日 16:37
けいパパさま。

移り変わる景色を眺めるのが、
また趣きがあったりします(^^)

楽しかったですよ(^^)
Posted by たーきーたーきー at 2016年04月30日 19:40
ナガさま。

2日の日に出撃する予定です。
楽しみにしていて下さい(フラグがw
Posted by たーきーたーきー at 2016年04月30日 19:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サヨナラ、里川どうてい
    コメント(6)