ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年03月30日

祝34周年



対ランカー用タックルが本日我が家に届きました。











これまではやり取りがしやすい、
キャストも負担が少ない、
そういった理由でロッドを選定してきましたが、

今回は少しでも経験値が増えるようにと、
いつもとは調子の違うロッドを購入致しました。







先調子の類ですが、グラスが15%程はいっている分しなやかです。
これまでのロッドでは難しかったアクション(テンポ良く底を叩くとか)にも挑戦する予定です。



持った感じもそこまで重くないですね。
ややマイルドなMクラスとの事ですが、
170gのロッドにしては相当なパワーがありそうです。



小型が相手だとバラシは増える事でしょう。







閑話休題






本日3月30日。



無事に34歳の誕生日を迎える事ができました。



社会人として歩み出してから大分年月を経たような気がしますが、



所帯を持って、家も持って、子供も持ったにもかかわらず、
何一つとして確信を得る事ができません(苦笑)



そんな頼りない私ですが..



日頃よりブログ上で親しくさせて頂いている方々には、



貴重な意見を頂戴する事も多くあり、



心より感謝している次第であります。



今後ともご指導ご鞭撻の程、どうぞよろしくお願い致します。










  


Posted by たーきー at 21:47Comments(30)タックル

2012年03月26日

この夏の一押し



もう今から夏の話すんの?って感じですよねw



私は6月の後半より、ライトショアジギングを例年嗜んでいます。



メタルジグとバイブの釣りですね。



メタルジグの使い方は大体覚えたのですが..



バイブでまだ魚を釣っていません!



昨年コアマンのIP26なる鉄板を導入したのですが、
これが凄い動きするんです。



人が歩く位の速度でのリトリーブ。
高速リトリーブ。
ジャガジャガ巻き。
ジャーク&フォール。



全てにおいて高水準でした。



ただ..



若干お値段が高い!



そこでですよ..







くりそつの奴をハケーンしてしまいますたw



ラパラ「TETUJIN」



ラインアイが3つ付いてるんですね。



リトリーブ仕様
ノーマル仕様
フォール仕様



結ぶ位置を変える事でこれらの使い分けができるそうです。



しかも定価900円!



ナチュラムさんでは850円で売ってます。



たーきーは導入予定です♪  


Posted by たーきー at 12:24Comments(12)タックル

2012年03月25日

人間失格♪



さて土曜日は保護者の親睦会がありました。



集合時間の11時に現着。
あんま人来てない..
とりあえずお父さん2人おかあさん4人で練習開始。
※練習とはみんなが揃う前に乾杯してしまう事。秋田県の偉大な風習。



たーきーの酒量は人並みです。
特別強くもないですが、弱くもないです。



12時過ぎたら頃からだんだん人集まってきた..



徐々にペースUP..







二人で霧島を開け..



その後もハイピッチでカンチューハイをやっつけます..







祭りの後..



ん?



後の祭り!?



その後家族3人でなぜかイオンに行く事に。



..



....



本屋でルアマガを読んでいると、急速に酔いがまわって来ます..



マズイ!と思い最寄りのベンチに腰かけ休息。



ここからは記憶が飛び飛びですww



..



....



おかあちゃん「さがしたよ~。マッサージ屋行かない?手のマッサージの見学がしたくて」



たーきー「???何故に見学?あなたがリラクゼーションしたいのではなくて?」







数分後「足もみ屋」へ到着。

店員に訳を話すと、「手もみ」も問題ないとの事。



対応してくれたのは20くらいの若いお姉ちゃんハート



酒臭いたーきーが来てさぞ困惑されたでしょう。

怖かったでしょう。

ごめんなさいね。

因果な御商売ですよねぇ。

人様の手なの足なの揉んで日銭を稼ぐなんざ、

たーきーにはできる芸当ではありません。



せめて酒臭くないオヤジだったら良かったでしょうにね。

心中お察しします。



..



....



マッサージの最中寝たふりしながら、ずっと胸元見てました。



本当にごめんなさいw






  


Posted by たーきー at 16:50Comments(14)雑記

2012年03月23日

川さ行ってみた



3月23日。

早朝より川に行ってきました。



....



えーとですねぇ。



....



あっ、2000円の腕時計の耐久テストが目的です



....



ん?違ったっけか?



....



おっそうだそうだ新しい防水デジカメの耐久テストでした。



....



......



........







はひ..

すみませんでした..



釣りに行ったけど坊主でしたよ..







こちらから入渓
場所はホームのSです。
奥に見えるのが堰堤です。



パイロットルアーはリュウキのブルーピンク。
新色ですね..



キャストの精度は半年振りにしてはそこそこ。
なんですが..
チェイスすらなし..







あの師匠ですら苦戦してる..



俺に出せるとでも?(爆)







アールから大岩→流れ込みへと続くシーン..



一番期待していたポイントでしたが..



チェイスのみで終了..







大場所でも..

良好な反応はなし..

雪シロと濁りが入れば、足元までモンスターがチェイスしてきた所なのですが..



きびしいね!w







ばっきゃは出てきたけど、

雪は深いところで1Mくらいある。

埋まると腰まできます。



今日は2時間でしたが、次回はぬたっとやりたいと思います。

  


Posted by たーきー at 12:28Comments(24)渓流

2012年03月22日

10fクラスのシバスロッドの考察(M)



送料無料のうちにナチュラムさんからポチってしまいそうです。



10フィート以上のMクラスを検討しています。



用途は以下の通りです。



①超長距離でのフラット狙い。

②対磯ワラサ

③対夜真鯛



考えてるのがこいつら







第1のコース

トラッドアーツTSGS–1002M    ルアー14–42   PE0.8–2.0  Regular Fast






第2のコース

PEエボリューションPE-1002M    ルアー15-42   PE0.8-2.0   Regular







第3のコース

ディアナルS1006M    ルアー8-42   PE0.8-3.0   調子不明



ロッドに求める優先順位



1.バラシにくさ

2.破断強度

3.持ち重り、飛距離、振り切りやすさ等。



こんな感じのニーズとなっております。



IP26(実は27g以上あるらしい)や28g~40gのメタルジグを
ガンガン投げ倒すすつもりでいます。



真鯛はまた違ったアプローチですけど..



だれか最後の一押しお願いしますw   









  


Posted by たーきー at 10:44Comments(20)雑記

2012年03月20日

映画鑑賞♪



先週末に封切りされたプリキュアの映画を鑑賞してきました。

















好きなのは私ですよ。



むすーはついでです(笑)







ここぞとばかりに気合を入れるむすー。



田舎の映画館ですので、異様に目立ちます。



コスプレしてる人他に居ませんから。



自分も何か準備してコスプレすれば良かったと毎回思います。



次回への課題ですね。



出来の方は◎でしたよ~



歴代の3傑に入るでしょう。  


Posted by たーきー at 22:21Comments(10)雑記

2012年03月17日

ストラップ届きました♪



「参加が認められたブログに対しては、後日参加賞をお届けします」







深層弾丸1.2号のストラップ!

釣研さんありがとうございます。

あんまり遅いので不資格の烙印押されたかと思ってましたw



実物使ってみたいですね~



釣研さんのウキといえば..



20年前に「東北ドングリ3B」を使っていました。(中学生時代)



初めて20cmのアブラコ釣った時は感動したな~



それまで脈釣りしかした事が無かったからね..



当時は1号なんてラインナップなかったような気が..



今みたいに飛距離も出なかったし、



ジャンルその物が黎明期だったのでしょうね..



ウキのメーカーも今みたいに多く無かった..



まさしくパイオニアの釣研さん..



目を閉じるとセピア色の思い出が浮かんできます。


  


Posted by たーきー at 22:36Comments(14)雑記

2012年03月14日

本日の地元河川



雪代は少々といった所でしょうか







第一ホームのS







ちょっと上に行った所







K



水はやっぱりキレイだな~







M昼



良い感じじゃないでしょうかニコニコ



  


Posted by たーきー at 11:24Comments(14)雑記

2012年03月13日

夜磯にも秘策あり



ルアー、餌を問わず、私は夜の釣りも結構好きです。



ポイントは磯に行く事が大半ですね。



高水温期はエサ取りが多く日中は釣りが難しいので、
機会も増えたりします。



さてそこで問題になるのが、ルアーが見えない。ウキが見えないといった事態です。



以前はリチウム電池内臓型の電気ウキを使っていたのですが、



昨年ピタッとする奴を見つけてしまいました。







これを使うと、お気に入りのウキをそのまま使って釣りができます。
夕方に仕掛けの交換をする必要もナシ!
目からうろこでしたよ~w







ミニサイズもあります。



5cmクラスのハードルアーなんかには良いと思いません?



ナイトエギングにも..  


Posted by たーきー at 11:56Comments(10)釣コラム

2012年03月12日

春磯に秘策あり



ウキのお話をちょっと続けます。



個人的な思い込みかもしれませんが、
餌釣りにしても、ルアー釣りにしても、
自分の得意な戦法っていうのが先ずあって、
中々作戦のローテーションをするのが面倒くさいってアングラー多くありませんか?



自分はその手です(笑)



ウキ釣りの場合ですが、

1.固定仕掛け

2.沈め探り



これで全部すませちゃってます。



え全層やらないの?って思われました?



苦手なんですよ。どこまで仕掛けが入ってるか分からなくて^^;



ですが、今年からはちょっと挑戦してみようかなと。



問題はどんなウキでやるかなんですが、
パイプ長の短いタイプのウキや、K´zGTRなんかでも良いのですが、
どうせだったら管つきに挑戦しようかなと思ってます。







あえてアウラでいっちゃう?(笑)

夜に使うかな..

円錐に比べると若干トラブル増えますから、

夜は無しかな..



やっぱりメリットは甚大な訳ですよ。



それプラスつけ餌先行体感ショックってのも魅惑的ですよねw







このように糸落ちが早い訳です。
誘いも当然のごとく掛けやすいですね。
ルアー的な感覚に近くなりますね。







相性の良いラインと組み合わせると、
風すら攻略できる??



ちょっとがんばってみますか♪  


Posted by たーきー at 21:34Comments(6)釣コラム

2012年03月11日

ウキについて少し



そういえばフカセ釣りのブログコンテストにエントリーしていた事を思い出しました(笑)



最近、ぶっこみ釣りだの、渓流ルアー釣りだの、フカセだのと..
節操もなく日替わりで話題が変わっていますね。
ご覧になっている方には、さぞ混乱されている方もいるかと思います。



自分でも、ブログという鍋でさと芋を洗っている気がしないでもありません。



アクロバットに色んな所に飛んでいますが..



どの釣りも好きなので、気を悪くしないで頂きたいと思います。



んでもって、ウキの話です。



おそらくフカセ士が一番にこだわって選定しているのがこのウキだと思っています。



色んな機能があるんですよ..
本当に枚挙に暇がないほどの機能があるのですが、
第一の機能というのは、矢張り仕掛けを飛ばす事ではないでしょうか?



そんでもって次に来る機能は?
きっとウキだから、アタリをとる為にあるんでしょ?
ってみなさん考えると思うのですが、



ヘラブナ釣りならきっとその通りなんだと思います。



ですが自分の場合は、ウキは不要な仕掛けの抵抗と考えてます。



できる事なら無い方良いんです。


もっと言ったら..


糸も、
針も、
その他もろもろの小物も、



全部無くて良いんです。



餌(オキアミ)だけってのが一番喰いが良いでしょ?



でもそんな事を言うと身も蓋もないないので(笑)



どうせだったら、要らぬ抵抗(ウキ)を利用しませんか?



ってのがたーきー的フカセ釣りです。



ちょっと実際に使っているウキを例にして、
何を考えて釣りしてるのか、
お話したいと思います。







これはドングリタイプと呼ばれるオーソドックスなタイプになります。
シルエットがスリムです。
もっとずんぐりむっくりしている物もあります。



パイロット的に使うのがこのドングリタイプなのですが、
何故かというと、
自分はウキの傾きを見る癖があるんですよ



風向きと潮流が逆な事を2枚潮と言いますが、
ウキの傾きを見る事で、比較的水面に近い部位の底潮(宙潮でもいうべきか)を把握する事ができます。



これってコマセをつけ餌に同調させるゲームにおいては凄く大事な事なんですよね。
風向きに対しての潮の向き。
これを正確に把握するのがフカセゲームの言わばスタート地点な訳です。




これがですね..







こういう風な円形に近い形状のウキだと、
傾きが明瞭に把握できなくなります。



まあ水中に目印をつけたり、注意深く仕掛けを回収する事で、潮流を把握する事もできますが..




こいつはGREX社の「空」というロングセラーモデルで2000円くらいの値段がします。



その上..



自分が長年愛用しているウキだったりもします。



なんででしょ?



この手のタイプはですね..



細長いドングリタイプよりも、パイプ径が短い分だけ、糸落ちが速いんですな。



軽い仕掛けの場合は大変有利ですね。



弊害は前述した傾きが分かりずらいという事と、スリムタイプに比べて固定仕掛けの場合は感度が落ちるという事です。



極小サイズならさほど気にする事はないと思いますが、
状況によっては釣果に差がつく事もあるかもしれません。
青い目をした黒い魚とかねw



感度の悪化はシルエットが大きくなる程影響が出ます。
その分潮乗りや風乗りは良くなりますが。
あと遠投性もか。



そういう理由のもとに、沈めさぐりや全誘導で使われる事が多い訳ですね。



色々と特徴を述べてきましたが..



世の中には、感度も欲しいが、糸落ちもスムーズにしたいという強欲なヤツがおりまして..



そんな自分はこのウキに辿りつきました。







こちらのSSモデル



右から3番目。自分のノートパソコン上だとほぼ実寸大です。



食い渋りのグレを固定仕掛けで獲る時に使っています。



固定仕掛けにはスリム!



これが自分の中の定石ですね。





  


Posted by たーきー at 21:45Comments(4)釣コラム

2012年03月10日

宴の支度



あと、10日程で渓の禁が解けます。







リュウキ談合。







上から小京都のトラウトハンターおすすめのピュア2.7g



中段、個人的にリベンジ必須のニアキス4g


下段、たーきー的ヤマメの餌ARSスピナー3.5g



昨年から持ち越したスプーンもいっぱいあるので、



弾丸の補充はとりあえずこんだけ。



メバルにも流用予定です♪



  


Posted by たーきー at 15:22Comments(16)タックル

2012年03月08日

カレイでも釣りにいきたいな



お天気いっすなぁ..




なんだかいい気持ち..




土曜日なんとそ..




船越水道にでも行ってみようかな..  


Posted by たーきー at 12:21Comments(16)

2012年03月06日

ヤリイカとメバルのブイヤベース



先日の釣行でも、

たくさんのメバルを釣友より頂きました♪

門々さん、はたぼーさん本当にありがとうございます^^



今回は久しぶりにブイヤベースにしてみました。







仕事帰ってから処理したので大変だったよ。

やっぱり当日に捌かないとあとあとめんどいですね~



あ、作り方は以前のこちらを参照してくださいね

イカもメバルと同じで、塩で下味をつけてから小麦粉をまぶして焼けばOKです。







こんな感じです。

今回はごはんがすすむドロドロバージョンですね。

水加減で、ラーメンやうどん用のスープにもなりますので、

そのへんはお好みでどうぞ♪







からの..



....



......



........







ご満悦モードに入ったようです。



干渉すると怒りだすのでほおっておきましょう..



大人には..







やっぱりコレですね♪



  


Posted by たーきー at 12:54Comments(14)お酒のサカナ

2012年03月04日

曇りのち快晴

3月3日。土曜日の午後より出撃してきました..



18時30分、館山着。

車はたくさん停まっていましたが、先行者は2人しかいませんでした。



5年ぶりの館山です。

足元暗いです。道忘れました。寒いです。怖いです。

ハエ根の位置も、沈み岩の位置もみんな忘れました。

でも、1時間ちょっとランガン♪



..



....



......



館山さイガっこ居ね!



しょんぼり椿へ..



先端部の潮通しの良いポイントへ。

先行者なし。嫌な予感。内海側ブイ入ってる?

でっかいテトラをスパイダーマンして..

不安定な足元なので腹這いになりながらキャスト..



..



....



......



椿さもイガっこ居ね!



ぼんずの呪い背負いながら..

常夜灯近辺でメバリング開始!



ジグヘッド0.4gショートシャンク系。

メバル職人の長細い奴をセット。色は白ラメ。



またーりキャスト!



..


....



......







いつものバイマスc3000です。

リールよりお魚小さいですね..



どうやってサイズUPさせようかと考えながら、

なんとはなしに海を覗きこむと..

何か長細い物体が..

まさか..

あいつなのか..



迅速に車に戻って、タックルを持ち替えてキャスト!



1投目で来ましたよ。







嬉しい嬉しい人生初物です♪







角度を変えてもう一枚。



エギ王2.5号ピンク。



止水ではダウンサイジングが効きますね。



その後..



3時までメバルをがんばりました!



門々さん、はたぼーさんお疲れ様でした^^



また遊びましょうね♪













  


Posted by たーきー at 14:10Comments(24)秋田港湾部(ルアー)

2012年03月03日

リーダーの伸度



昨年、新規採用したハリス







特徴は伸びがあるという事と、
安価な事の2点。



フカセ釣りのハリス、ライトゲームのリーダーにと使わせて頂きました。



せいぜい10M程のレンジでの釣りですので、



感度の善し悪し等というものは、



リーダーを柔らかくしたくらいでは分かる訳もないですが、



結束強度がややupしたような気がしますし、



いざという時にも、



最後の一伸びに期待ができるかもしれません。



40upの黒鯛も普通に獲れましたので、



信頼して使っていけそうです。



Vハードとは対極をいっていますが、



なかなかの使用感ですよ。



おすすめです♪  


Posted by たーきー at 12:16Comments(6)釣コラム