ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年03月11日

ウキについて少し



そういえばフカセ釣りのブログコンテストにエントリーしていた事を思い出しました(笑)



最近、ぶっこみ釣りだの、渓流ルアー釣りだの、フカセだのと..
節操もなく日替わりで話題が変わっていますね。
ご覧になっている方には、さぞ混乱されている方もいるかと思います。



自分でも、ブログという鍋でさと芋を洗っている気がしないでもありません。



アクロバットに色んな所に飛んでいますが..



どの釣りも好きなので、気を悪くしないで頂きたいと思います。



んでもって、ウキの話です。



おそらくフカセ士が一番にこだわって選定しているのがこのウキだと思っています。



色んな機能があるんですよ..
本当に枚挙に暇がないほどの機能があるのですが、
第一の機能というのは、矢張り仕掛けを飛ばす事ではないでしょうか?



そんでもって次に来る機能は?
きっとウキだから、アタリをとる為にあるんでしょ?
ってみなさん考えると思うのですが、



ヘラブナ釣りならきっとその通りなんだと思います。



ですが自分の場合は、ウキは不要な仕掛けの抵抗と考えてます。



できる事なら無い方良いんです。


もっと言ったら..


糸も、
針も、
その他もろもろの小物も、



全部無くて良いんです。



餌(オキアミ)だけってのが一番喰いが良いでしょ?



でもそんな事を言うと身も蓋もないないので(笑)



どうせだったら、要らぬ抵抗(ウキ)を利用しませんか?



ってのがたーきー的フカセ釣りです。



ちょっと実際に使っているウキを例にして、
何を考えて釣りしてるのか、
お話したいと思います。



ウキについて少し



これはドングリタイプと呼ばれるオーソドックスなタイプになります。
シルエットがスリムです。
もっとずんぐりむっくりしている物もあります。



パイロット的に使うのがこのドングリタイプなのですが、
何故かというと、
自分はウキの傾きを見る癖があるんですよ



風向きと潮流が逆な事を2枚潮と言いますが、
ウキの傾きを見る事で、比較的水面に近い部位の底潮(宙潮でもいうべきか)を把握する事ができます。



これってコマセをつけ餌に同調させるゲームにおいては凄く大事な事なんですよね。
風向きに対しての潮の向き。
これを正確に把握するのがフカセゲームの言わばスタート地点な訳です。




これがですね..



ウキについて少し



こういう風な円形に近い形状のウキだと、
傾きが明瞭に把握できなくなります。



まあ水中に目印をつけたり、注意深く仕掛けを回収する事で、潮流を把握する事もできますが..




こいつはGREX社の「空」というロングセラーモデルで2000円くらいの値段がします。



その上..



自分が長年愛用しているウキだったりもします。



なんででしょ?



この手のタイプはですね..



細長いドングリタイプよりも、パイプ径が短い分だけ、糸落ちが速いんですな。



軽い仕掛けの場合は大変有利ですね。



弊害は前述した傾きが分かりずらいという事と、スリムタイプに比べて固定仕掛けの場合は感度が落ちるという事です。



極小サイズならさほど気にする事はないと思いますが、
状況によっては釣果に差がつく事もあるかもしれません。
青い目をした黒い魚とかねw



感度の悪化はシルエットが大きくなる程影響が出ます。
その分潮乗りや風乗りは良くなりますが。
あと遠投性もか。



そういう理由のもとに、沈めさぐりや全誘導で使われる事が多い訳ですね。



色々と特徴を述べてきましたが..



世の中には、感度も欲しいが、糸落ちもスムーズにしたいという強欲なヤツがおりまして..



そんな自分はこのウキに辿りつきました。



ウキについて少し



こちらのSSモデル



右から3番目。自分のノートパソコン上だとほぼ実寸大です。



食い渋りのグレを固定仕掛けで獲る時に使っています。



固定仕掛けにはスリム!



これが自分の中の定石ですね。










同じカテゴリー(釣コラム)の記事画像
メジナの奥深さ。
ランガンの季節
夜磯にも秘策あり
春磯に秘策あり
リーダーの伸度
たまにはガマカツ以外の針でも
同じカテゴリー(釣コラム)の記事
 メジナの奥深さ。 (2016-09-26 10:36)
 何が下策?何が上策? (2015-01-13 15:56)
 ランガンの季節 (2014-04-11 12:35)
 シャローのポテンシャルと流れ (2014-02-19 12:54)
 今シーズンの総括(写真なし編) (2013-12-19 12:45)
 釣趣って何? (2013-10-24 12:25)

この記事へのコメント
こんばんは参考にさせていただきます

黒もまだまだ初心者なかなか自分の思う通りにいかないですorz
Posted by 亞 at 2012年03月11日 21:53
う~ん、去年は2回しかフカセ釣りしてないな。最近は道具の少ないルアー専門です。友達失くすのでたまにフカセ。年ですね。
Posted by はなおやじ at 2012年03月12日 07:39
亜さんどうもです^^

自分も試行錯誤を繰り返している初心者ですよ~

あくまで参考程度にお願いします。

まだまだ分からない事だらけなのでw
Posted by たーきーたーきー at 2012年03月12日 12:09
はなおやじさんどうもです^^

フカセやられるんですね。

確かに体力を使う釣りではありますね(苦笑)
Posted by たーきーたーきー at 2012年03月12日 12:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウキについて少し
    コメント(4)