ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年06月05日

赤メバルのブイヤベース

今回の食材は赤メバルです。

これまで黒い色のメバルしか釣った事がありませんでしたが、
何故か昨日は赤い物も混じりました。

これは沖合で良く見かけるタイプでしょうか?

いずれにせよ、美味しいというのは知っていましたので早速調理してみました。

(材料)
メバル:3匹
玉ねぎ:中一個→粗みじん切り
にんにく:一片→みじん切り
イタリアンパセリ:一つかみ→粗く刻む(みつばでも美味しいです)
トマト:大1つ→ペーストする(無くても可)
イガイ:適量(磯や岸壁に張り付いている二枚貝。無くても可)

(調味料)

小麦粉
オリーブオイル
コンソメ小さじ1

(下処理)
メバルはうろこをとり、内臓を取り出します。

①メバルに塩を振り満遍なく小麦粉をまぶします。

②鍋にオリーブオイルを入れ、細かく刻んだにんにくを炒めます。
にんにくの良い香りがしてきたら、粗みじん切りポイント1)の玉ねぎを入れて更に炒めます。

③玉ねぎに火が通ったら、更にオリーブオイルを継ぎ足し、メバルを両面焼きます。
玉ねぎが魚に張り付きますが大丈夫です。

④メバルがこんがりと焼けたら、水(かぶるくらい)と貝を入れ煮込みます。

⑤煮立ちましたらペーストしたトマト、コンソメを入れ味を調えます。
必要でしたら塩を足してください。

⑥弱火でことこと煮ます。

⑦最後に粗く刻んだ香草を入れてポイント2)できあがり。

赤メバルのブイヤベース

下味を付けた塩の量によって
スープのしょっぱさが変わりますので、
味を調える時は注意して行って下さい。
自分は下味以外に塩は使わないです。

また小麦粉は魚の型崩れの防止と、
スープのとろみを出すという大事な要素を担っていますので、
レシピ通りに作った方が無難です。

トマト、貝は無くても美味しいですが、
香草を入れ忘れると、美味しくありません。
これも入れた方が無難です(笑)

水分を少なめにすると独特の味わいがでますが(ドロドロスープになる)
その時はコンソメを抜く、下味を控えめにする等して塩加減を調節して下さい。

季節によってあおりイカをプラスしても当然美味しいですo(>▽<)o

和食の煮つけと違いアレンジは無限で~す(*゚∇^*)ノ~


赤メバルのブイヤベース


ラーメンやパスタを入れてもオイシイ!!

背景の刺身は黒メバルでした(*^▽^*)

いやあ豪勢豪勢。

ブルジョアの家庭にも負けませんよ~(笑)





同じカテゴリー(お酒のサカナ)の記事画像
すずきのアラの煮つけ
イナダの蒲焼。
韓国風 ヤマメのてんぷら
黒鯛のアクアパッツァ
やまめのばっけ味噌焼き
レシピUPしときます。
同じカテゴリー(お酒のサカナ)の記事
 すずきのアラの煮つけ (2016-11-17 15:51)
 イナダの蒲焼。 (2014-05-09 12:40)
 韓国風 ヤマメのてんぷら (2013-06-26 12:11)
 黒鯛のアクアパッツァ (2013-05-29 14:29)
 やまめのばっけ味噌焼き (2013-04-16 12:24)
 レシピUPしときます。 (2012-11-15 11:07)

この記事へのコメント
す、( ゚Д゚)素晴らしい!

ここまで調理されればメバルも喜ぶってもんですね!

参考にさせてもらいますね(^ω^)

せっせと釣らねば┐(´∀`)┌
Posted by JUNKIE at 2011年06月06日 00:56
>JUNKIEさん

ありがとうございます<m(__)m>
下ごしらえさえすればそんなに難しくないので、
是非チャレンジしてみてくださいな♪
Posted by たーきーたーきー at 2011年06月06日 07:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
赤メバルのブイヤベース
    コメント(2)