2018年04月08日
初春の水量勘
ご無沙汰しております。
よくもまあ半年も放置出来たものです。
理由は、七つの大罪の一つ「怠惰ですね~」
ペテルギウスにもいつか突っ込まれることでしょう。
さて、今回の記事は渓流ルアーフィシングです。
平成30年4月7日(土曜日)
5:00~12:00 くもり時々小雨。 気温5度→10度
釣行に影響をきたすような風は無し。
釣り物がにわかに増え始めるこの時期。
海に行って、メバルやアイナメをやる手もアリなのだが、
自分の中で4月は渓流強化月間。
理由1 海より近い。
理由2 クマの心配がそこまでない。
理由3 手堅い(始めた頃は間違ってもそんなこと言えなかったが)
気温が上がり始めるこの折、渓魚たちは活性があがり、捕食も上手になってくる。
行かない手はないのだ。
ただし、前日に結構な量の降雨があった。
そう、今時期の雨は雪代を助勢し、遡行の妨げとなるばかりではなく、あまつさえ水温を下げ、魚の活性も下げる。
同じ雪代でも、雨がもたらしたものと、晴天暖気のソレとでは意味合いが違うのだ。
朝五時。
一抹以上の不安を感じながら入渓。
水はやや多いが遡行可能レヴェル。
意外と太い流れもある感じ。
高低差があり、石礫も大きさが均一じゃないから、安全第一。
夏なら最高の水量だ・・・・・・
しかし、今はふんだんに雪が残る折・・・・・・
魚出るのかしら・・・・・・
なんて心配してましたが、豊富なバイトに恵まれました。
たきお野郎。無駄にでかい。
こういう淵意外にも、木の根のえぐれや、ストレート系の深場からもたくさん反応ありました。
釣れると分かると気が楽になり、遡行にゆとりが出ます。
稀にありますが、同行者と冗談を言うゆとりもないような、切羽詰まった釣りは苦行ですからね。
今回は、新旧ネタのオンパレードだったのですから、最高の一日と言って良いでしょう。
目もあやな魚体。
渓の個性を知る贅沢。
おいしく頂きました。
Posted by たーきー at 16:48│Comments(8)
│渓流
この記事へのコメント
熊に会う確率が低いというのは装備を一つ減らせますね(^ω^)
季節が進むと8本足のお方々が手ぐすね引いて待ち受けてるので釣りどころではありません(´;ω;`)
綺麗なパーマークは虜になると諭吉さんが際限なく飛んでいきそうです(`・ω・´)
塩焼きに骨酒、急に寒くなった日には最高ですね(^ν^)
季節が進むと8本足のお方々が手ぐすね引いて待ち受けてるので釣りどころではありません(´;ω;`)
綺麗なパーマークは虜になると諭吉さんが際限なく飛んでいきそうです(`・ω・´)
塩焼きに骨酒、急に寒くなった日には最高ですね(^ν^)
Posted by anbox
at 2018年04月08日 23:52

anboxさま。
クモなり、クマなり、山中は危険がいっぱいですねー。
私は撃退スプレーなどは持たず、丸腰です。
熊鈴やラジオも、今となっては人食い熊を寄せるだけなような気がします。
くわばら、くわばらw
骨酒は二級酒に限りますよね。
「大山」がオススメです♪
クモなり、クマなり、山中は危険がいっぱいですねー。
私は撃退スプレーなどは持たず、丸腰です。
熊鈴やラジオも、今となっては人食い熊を寄せるだけなような気がします。
くわばら、くわばらw
骨酒は二級酒に限りますよね。
「大山」がオススメです♪
Posted by たーきー
at 2018年04月09日 11:03

解禁おめでとうございます。
そろそろ 熊の出没する季節ですね。
そろそろ 熊の出没する季節ですね。
Posted by srv-naga
at 2018年04月15日 10:06

nagaさま。
ご無沙汰しております。
雪があっても出るらしく、
林業の友人は、糞を見たと言っています。
気を付けますね^^
ご無沙汰しております。
雪があっても出るらしく、
林業の友人は、糞を見たと言っています。
気を付けますね^^
Posted by たーきー
at 2018年04月16日 11:04

こんばんは
先程仕事終わりました♪
時計を見たら午前2時30分!
明日も普通に午前8時に出勤です!
と言うことで只今呑みながらコメント書かせて頂いております(笑)
たーきーさん!
復活が遅く心配しておりましたよ
ただ、復活第一段が渓流で安心しました♪
やはり春は渓流!
たーきーさんはこうでなくちゃね♪
多分ですが・・・
たーきーさんも季節の魚を重んじる傾向が強い方だと!
それは海、山関係なく
今、たった今旬な魚ですね♪
渓の旬!
海の旬!
ルーティンのようで見極めてる!
釣り師ですね~(^_^)ノ
先程仕事終わりました♪
時計を見たら午前2時30分!
明日も普通に午前8時に出勤です!
と言うことで只今呑みながらコメント書かせて頂いております(笑)
たーきーさん!
復活が遅く心配しておりましたよ
ただ、復活第一段が渓流で安心しました♪
やはり春は渓流!
たーきーさんはこうでなくちゃね♪
多分ですが・・・
たーきーさんも季節の魚を重んじる傾向が強い方だと!
それは海、山関係なく
今、たった今旬な魚ですね♪
渓の旬!
海の旬!
ルーティンのようで見極めてる!
釣り師ですね~(^_^)ノ
Posted by robusureta
at 2018年04月18日 02:59

robuさま。
遅くまでお疲れ様です。
というか労基が・・・
頭が下がる思いです・・・
おっしゃる通り、旬の魚を楽しむ傾向にありますね。
「美味しい時期」
というのがあって、それを楽しむのが一番の贅沢ですので。
(渓魚は厳密には夏が旬ですが)
渓流は、これから山菜も採れますから、
これまた、食卓に彩りが生まれるんですな~~(笑)
遅くまでお疲れ様です。
というか労基が・・・
頭が下がる思いです・・・
おっしゃる通り、旬の魚を楽しむ傾向にありますね。
「美味しい時期」
というのがあって、それを楽しむのが一番の贅沢ですので。
(渓魚は厳密には夏が旬ですが)
渓流は、これから山菜も採れますから、
これまた、食卓に彩りが生まれるんですな~~(笑)
Posted by たーきー
at 2018年04月18日 09:32

復活ですね~!!
(復活に気付くの遅れましたf(^_^;)
私も復活しなくては!なのですが・・・(´д`|||)
綺麗な魚体を眺めれるのが渓流釣りの良いところですね!
海釣りだと「綺麗な魚体」と言うよりは「かっこいい魚体」ってイメージになります。
あ!個人的な感覚です。
(復活に気付くの遅れましたf(^_^;)
私も復活しなくては!なのですが・・・(´д`|||)
綺麗な魚体を眺めれるのが渓流釣りの良いところですね!
海釣りだと「綺麗な魚体」と言うよりは「かっこいい魚体」ってイメージになります。
あ!個人的な感覚です。
Posted by 火だるま親父
at 2018年04月21日 07:04

親父様。
春は忙しい季節です。
釣りは落ちついてからでしょうか?
渓魚は川ごとに個性があり、釣り歩きは宝石探しの様相を呈します(^^)
産卵期はもちろん、栄養状態でも色合いは変わるので、千変万化とはこの事ですね。
写真映えは、他の追随をゆるしませんねw
春は忙しい季節です。
釣りは落ちついてからでしょうか?
渓魚は川ごとに個性があり、釣り歩きは宝石探しの様相を呈します(^^)
産卵期はもちろん、栄養状態でも色合いは変わるので、千変万化とはこの事ですね。
写真映えは、他の追随をゆるしませんねw
Posted by たーきー
at 2018年04月21日 21:13
