2013年01月28日
アベノミクス
一昨日は朝の5時まで飲んでました..
一緒に行ったみんな!
居酒屋蛍で釣り談義&ボーリング&カラオケ楽しかったね♪
帰宅後寒くて寝れず..
朝8時より完全徹夜で除雪開始。
ボーリングの投擲で右手がプルってる中、
2時間で除排雪作業終了♪
まあそんな事はどうでも良いのですが。
飲み会の最中。
今年はアベノミクスで行ぐべって話になりましてね。
...
......
ええ、いつものアホ系のアホ乗りですよ。
固有名詞や文末に「ミクス」が付与されたとしても、
ああ、「たーきーがまたとち狂って居るんだな」と思って、
ちゃんとスルーしてね(ハァト)
...
......
はぁ釣りイキて。
2013年01月21日
大寒
みなさんこんにちは^-^
正味後1ヶ月ですね。
めげずに除排雪がんばりませう♪
さて昨日は24節気の一つ「大寒」でした。
の割りに暖かく。
戦士の休息しておりましたよ!
ちなみに我が家の雪捨て場はこんな感じ。

丁度1Mくらいの積雪ですね。
まだまだいけますよ。
2Mくらいまではなんとかなるはずです(笑)
しかし、
排雪トレーニングにツルハシの雪割りをメニューに加えると、
疲労度がマジハンパないですね。
上腕と背筋が破壊されまくります。
今年の3月で35歳になるのですが..
超回復に時間が掛かるようになったよ..
スロートレじゃないと体を痛めるだけの年齢になってしまった(涙)

子供は元気だな~~
2013年01月07日
桜始まる。
ついに桜が始まりましたね!!

幸先良く見れましたよ!
昨日の20時から1時間以上頑張りました!
本当は45分ぐらいだと思ってたんですけどね!
みなさんは興味ないですか??
..
...
....
.....
え?
NHK大河ドラマ「八重の桜」のほうですよ
(笑)
別にネタをやりたかった訳じゃなくてですね(本当はやりたいくせにw)
歴女のかみさんに感化されましてね。
(20代の頃に単身会津に旅行にいった人です)
私も10年来の幕末fanだったりします。

実際は男装の上、断髪して戦ったらしいですが..
この女優さんけっこう好きです♪

これのフェイスタオルが、
我が家の脱衣所に掛けてあります(爆)
..
引いたでしょ?(笑)
今年は幕末で楽しみますよ~
タグ :鱒の方は年券のジェニファーがなひ
2012年12月27日
駆け抜けた2012
最近あたふたしてますので、
今日くらいしか総集編を書くいとまがありません。
写真多いです。
すまんこつ^^;
まんず竿始めは男鹿でのコラボでしたね!
1月は魚っけがあったのはこの日くらいで、
ホッケもヤリイカもたいして接岸せず..
修行のような冬でしたね(笑)
ワカサギでもやればまた違うのだと思います。
そして3月。迎えた渓魚の解禁。
ひじょ~~~~に厳しい回答。
しかし凛とした空気の中に予感めいたものを感じていました..
我がホーム最大の大場所..
釣果の全く無い中!
くまなく!明確に!水深とストラクチャーを把握しておいた事が、
後に繋がります..
こごみが過ぎる頃..
名残の雪代が優しい流れを演出していました..
「濁ってはいるが、攻略しやすい」
そんなシチュエーションが初心者の技量をカバーしてくれましたね..
どんな釣りでも、
ランディングルートは予め決めてありますので、
掛けてあたふたする事はありません。
極めて冷静にやりとりしますが..
膝だけは笑っているんですよ(笑)
初めての40up。
来期はこれがハードルです。
飛んで5月。
今年はなにかと「エビス」に縁がある年でした。
常連をうまくかわして初渡礁したのがこの月でした。
写真の根周りは水流が早く、攻略が難しく。
水道についても同じ。
ですが掛け上がりと根回りを攻めて、かろうじてアイナメをヒットさせる。
技量を試される難しい「1級磯」でしたよ。
今年は水温が不安定でアイナメとタナゴに随分好かれました..
8連敗の後..
ようやくそれらしいサイズを獲ったのは6月の暮れでしたね..
尺1寸。
これを獲るのに2ケ月かかりました。
黒鯛の釣りってそんなもんだと思います。
水温低下。澄み潮。流れない潮流。
劣悪なコンディションをいつでも打破できる程の腕前はまだないですね..
かなり飛んで9月。
今年はメジナが不調。アオリがやや良いという年でしたので、
どっぷりとエギングに時間を費やすことに。
おーじーさんや、ジョーさんといったお初の方々とのコラボもでき、
大変に有意義な月となりました。
彼らのサイト&ブラインドの技術!
目から鱗でしたね。
来年は少し意識してやらせて頂きます(笑)
10月に入るとイカ、青物、鯛共に絶好調期に入りました。
黒鯛に混じって釣れたヒラマサ。
こいつの引きはハンパないです。
45cmですが、これだけ遊泳力&スタミナを兼ね備えたファイターは
男鹿には居ないでしょう。
来年も無双の引き味楽しみたいですね~
ラストに気持ち悪い変態顔載せてしまいました(爆)
12月は水温が不安定ながらも、好釣果が未だ持続中ですね。
但し南はフグが多いようですが。
これから尺5寸、6寸、7寸といったサイズに期待ができる
本当の意味での黒鯛シーズンが始まります。
まだ行きますよ(笑)
では皆様!
良いお年を!!
2012年11月28日
Q見てきました♪
11月23日金曜日。
納豆めしくって一路御所野へ。

開演10分前にエントランスに到着!
席あるのか..
....
前から3番目ゲト!
..
....
......
複線の実写映画まじコワす^^;
本編は..
マジ難解!!
まあFANなんで楽しめました。
見事に起承転結の転な感じです。
一つネタバレ。
ナディアfanの方、BGM楽しめます♪
2012年11月16日
Q封切前夜
いよいよ明日、evaの劇場版(3部目)が封切りされますね。
たーきーはこの時を待っていましたよ。
御所野のイオンシネマのnet予約状況を確認したら、
AM中はほぼSOUL’D OUT!
1000人以上予約入ってました。
日曜日に見に行きましょうかね~
今夜の金曜ロードショーでは、
なんと先行して、劇場版の冒頭6分38秒が公開されるらしい。
とりあえず酒飲みながら見る事にしますか..
2012年11月14日
民宿始めました(嘘)
before

after

1松茸ごはん(素使用)
2小鯛の焼き物
3ヒラマサ大根
4ヒラマサの刺身
5鯵のからあげおろし添え(甘口タレ)
というか..
ヒラマサがですね..
アリエン・ロッベンな味です(笑)
何にしても上品なんだよな~
今回はすぐにできる民宿料理でした。
ホテルっぽいやつも今度作ろう。
2012年11月05日
帰省してまったりと過ごす。
先週末は荒天の為出撃はせず、
帰省先でゆっくりしてきました。
話題のラーメン屋「琴平荘」へ行って来ましたよ!
11時開店だったので、10分前に現着して、
スタンばる作戦を敢行!!
...
......
余裕で50人くらい先に来てるし!
旅館の大広間でラーメンを食べるという、
一風変わったシチュエーションなのですが、
カップラーメンとコラボしているこちらの中華そば。
どうやら隣県まで噂になっている様子です。

直近の番号札は10番..
30分待ちですた..(笑)
つーか99番まで札がある。
だいたい300食くらいは売り上げてますな。蔵建つで。
そんで出てきた品々がこちら。

「チャーシュー麺」
チャーシューでか!

「中華そば」
うーん美味しそう。

名前忘れたけど、メンマが大量に入った奴ね。
ちょっと考えられないくらいメンマが大きいんですけど(笑)
味の方はスッキリ系のスープでした。
特に魚系とか肉系とかではなく、
バランスの良いスッキリした味わいです^-^
麺はやや太めのちぢれでしたね。
弾力がハンパなく、スープとの相性が〇でした。

一心不乱に食べてましたよ(笑)
2012年11月02日
も~う。なまいちゃって。
餌の話なんか興味ある人居るのかな?(笑)

昨年たけちゃんが使ってたので、
地味に自分も採用してたんだけどw
殻がけっこう固めなんですよね。
小あじがメインの餌獲りの場合だと、
多少持ちが良かったりします。
ふぐとかタカバとか他はダメね(笑)
炎天下でも劣化しにくいので、
これからの時期はほぼ1日無劣化で使えると思います。
2Lが個人的にしっくりきてますね。
メジナにはでかすぎますが。
メインに使うソフト系はブロックからとってます。
現場でクーラーにちゃんと保存すれば、
餌持ち悪くないです。(小分けに使う)
それで十分なんですよ。
お金もったいないです。
2012年10月29日
けっこう美味い。
今週末は家族サービスしておりました。
土曜日の昼食は出たとこ勝負のラーメン屋へ!
駅前に出来た「にぼすけ」さんに行って来ました。

「にぼし肉中華そば」750円
......
おいしいんですけど(笑)
前面ににぼしが来ますが、
あとから徐々に鶏やらなんやらのスープも主張してきます。
硬めの細めんが相性ぐんばつですね。

「油そば」500円
リーズナブルでボリュームたっぷり。
魚系が苦手な方にもおすすめできます。
トマトソースと水菜がやはり良い仕事してます。
たま~に外食もしてるのですが、
中々ブログUPできる程のお店がが無いのが、
わが街の悲しい所^^;
これは朗報ですよ(笑)
2012年10月24日
踊るマッシュルーム
先日の日曜日は地域の秋祭りがありました。
人口2000人の町に不釣合いな程立派なホールにて、
うちの「リトルバレリーナ」は踊りの限りをつくしてきた模様...

今月の18日で5歳を迎えました。
最近腰に手を当てての「ドヤ顔」がマイブームみたい...

お題目は「ドコノコキノコ」でした。
日々成長を実感します...
2012年10月18日
少し、小話。
月曜日に発注したロッドが火曜日の夜には我が家に届きました。

三重県からでしたが、近畿圏内からだとヤマト運輸は佐川よりも早いんですね。
ちょっとびっくり。
丁寧に梱包されて、おまけの靴下まで入っていました。
水谷つり具楽天市場支店様、大変良い取引となりました。
ありがとうございます^^
さて、その取引先からは感謝の手紙と共に、社風を体現した1通のメッセージが添えられていました。
共感できる部分が大きかったので、全文を記載したいと思います。
「自然が神の芸術なら、釣りは正に人の芸術です。
その為には、技だけを極めるのではなく、
魚を愛し、自然を愛する心が大切と思われます。
釣りは心なり、心は釣りなり。
それ故に釣りは楽しく、また釣りがある人生は楽しいものです。
当店では、そのような皆様の釣り人生を応援させて頂きたいと考えております。」
このメッセージを見たときに今年の春に放映されていた、
「開高健」氏の特別番組を思い出しました。
氏が亡くなる数年前、
意欲的に海外遠征に赴いて「スチールヘッド」をルアーで狙っていたそうなのですが、
そこで氏の人柄を良く表す「現地ガイド」のコメントがありました。
確かこんなだったと記憶しています。
「長年色々な人をガイドしていると、様々な人間に出会う。
魚だけに執着する者。
自然を観察はするが、釣りの為だけに観察する者。
魚を含めた自然を純粋に愛する者。
開高は最後のフレーズがぴったり当てはまる人間だった。
だから、私は開高と一緒に仕事をするのが好きだったのだ。」
この時も自分は激しく共感を覚えたのですが(笑)
今回の手紙の件もデジャブを覚えると共に、
自然を愛する釣具屋さんも、
中々に得難いものだな~と、
ふと思ったのでした。
良い取引ができました。
本当にありがとうございます^^
2012年10月16日
10万ヒットありがとうございます。
本日の正午を持って10万アクセス達成となりました。
殆ど釣果を伴わず、
ジャンルだけは多岐に渡っており、
芋のこ洗い(芋洗い)のような様相を呈している本ブログですが、
ここまで来れたのはひとえに読者のみなさまの暖かい温情あればこそだと、
切に感じております。
私にとっては釣る事と食べる事はイコールなので、
今後も心が震えるような出会いと、
旬な食材を求めて、
冒険は続いていきます。
引き続きどうかよろしくお願い致します^-^
2012年10月15日
今週末はどうすんべな~
こんにちは^^
釣竿発注しちゃいましたよ~
結局1-50にしました。
ちゃんと試し振りしたし、後悔ない選択にしました。
といいつつ1-47にも後ろ髪引かれてたりしますけど(笑)
今週末、天気が良ければ早速筆おろしに行きたいな~
初めてはグラマーな熟女でもおkkだな~(爆)
懐具合も寂しくなったし、地磯開拓でもしよっかな。
潮瀬の西風裏とか。
北磯とか。
渡船ばかりじゃ芸がないでしょ。
といいつつ渡ったりしてね(笑)
一生大事に使わせて頂きます♪
2012年10月01日
スカイロードって何だ?
先週末は釣りに行きませんでした。
溜まってます(爆)
金曜日の夜に釣具屋さんに行って来たんだけど...

メジャクラさんからnewイガロッドが出てた!
んで振ってみた!
...
......
.........
なんでこんなにしなやかなの?
なんか調子も手元にあるな~って思ったら、
レギュラーファーストでした。
たーきーが振ったのはSKR-862Eっていうバーサタイル系だったのですが、
レギュラーファーストってより本調子?ぐらいの感じでした。
クセが無く、料理上手で、更に床上手??(核爆)
めっちゃ好みなんですけど!
最近のロッド造りのハウトゥなんて良くわかりませんが、
実売13000~20000位の所に隠れた名竿がポコポコある感じがしてます。
強度に不足がなければ、欲しいな~。
だって胴調子のロッドでエギングするの飽きたんだもん(爆)
2012年09月21日
独断と偏見に基づいて数値化してみる。
最近イカの料理ばっかり作ってる気ガス。
そりゃあイカばっかり釣ってるから当たり前なんですけど。
最近作った料理を極めて形而上下で採点してみたいと思います。
好みがあるからアテにしないでね~
では5段階評価でいってみます。

アオリイカと青梗菜の塩炒め(☆3.2個)
(感想)塩も悪くないが、オイスターだと更に点数UPするかも。
育成状態に合わせて調味したい。

アオリイカのお好み焼き(☆3.2)
(感想)可も無く不可もなく。

アオリイカ納豆(☆3.5)
(感想)既製品の調味料で作りましたがまずまず。ヒキワリの方が相性良いか?
ダシを効かせてサッパリ系で調味すればもっと得点UPするかも。今後に期待。

アオリイカの一夜干し(☆4.5)
(感想)圧巻。アリエン・ロッベンな味。酒がはかどりすぎて脅威さえ感じる。
鯵やホッケの干物よりややマイルドに漬けると吉。
2012年09月20日
週末も行ってやる!
毎度どうも、たーきーです^^
彼岸に入ったら急激に冷え込んできましたね。
暑いときはぐだぐだぐだぐだしてましたが..
そろそろ活性上げて行きますよ!
さて週末も天気が良いようだ。
土曜日は朝から沖磯へ行こう!
戸賀のメジナが釣れる島に行って...
イカに逃げよう(爆)
だれか行く??ww
2012年09月06日
男鹿半島アオリ補完計画!
さて男鹿半島アオリランガンについてですが、
ジョーさんと、おーじーさんが、参加できるかもしれないとの事ですので、
第1回「男鹿半島アオリ補完計画」発動致します。
「プラン1」9月8日早朝4時半開始。
(実釣時間6時間程度予定)暑くなければ延長もアリ。
「プラン2」9月8日午後14時開始。
(実釣時間5時間程度予定)
それか9月9日日曜日が良ければ日曜日でも可です。
(但し、降雨もあり気圧も下がるため少しウネリ出そう)
波高が1.5M以上の場合は中止します。
集合場所は、「男鹿桜島リゾートきららか」にしようかと思っております。
旧名「男鹿桜島荘」です。
分かるかな?
もし分からなければ、男鹿水族館「GAO」へ変更してもOKです^^
もしどなたからも連絡なければ「プラン1」にて強行致します(笑)
十分な水分のご準備をお願い致します。
それではご連絡お待ちしていま~す^^
追伸!
土曜日は午後より波高が高くなる予報がでております。
エギングに荒れは不安要素となりますので、
この度はプラン1を選択させて頂きたいと思います。
何卒ご理解、ご了承の程宜しくお願い致しますm(_ _)m
2012年09月05日
イカしにいこうかな。
新潟から秋田県北まで...
今年のアオリの魚影はハンパない様子ですね~
みなさんのブログ見てると「まじパネェェ!」って感じ受けてます(笑)
たーきーも8日か、9日行こうかと。
問題は沖に渡るか、地磯ランガンするか...
エギングは敷居が低いから、変な奴いぱーいいるし...
潮上からエギ流されたら右下段回し蹴りが火を吹いても困るし...
でも男鹿の北磯を開拓する絶好の機会のような気も...
あ~~~どうしよ!
あ、だれか一緒に行きませんか?
朝マズメでも夕マズメでもどっちでもOKですよ~^-^
2012年09月03日
装備の軽量化。
まいにじあっちぇくてまいったの~(毎日暑くて参りますね)
こどしだばどげなったあんろの!(今年はどうなっているのでしょう)
どうもこんにちは^^
今日のオープニングトークは庄内弁でやってみました。
さてさて先日の事なのですが、古都のカリスマと小話をしていた際に、
男鹿のもこみち氏の軽すぎる渓流装備が話題になりました。
氏の装備は上田とロッド以外は...
なんとポーチ1個だけ!
たーきーが良く行くフィールドは渓谷や沖の荒磯が多いのですけども...
川はまだ良いとして、
沖磯に向かう際の装備!
①磯ブーツ
②ライフジャケット
③40cm磯バッカン
④クーラー
⑤成型タックルボックス(バッカンよりでかい)
⑥ロッドケース
まあ重い重い!
むか~しから離船時に落水しないように、
装備は軽い物が望ましいとされているのですが、
ルアー釣りと餌釣りを本格的に行うとなると、
このくらいの装備になってしまう訳なのであります。
が、
ポーチ1個なんて話を聞かされたら、
旧態依然とはしていられませぬ!
実際使うルアーはメタルジグ5本ぐらいだし...
ミノーとか家に置いていった方が良いのかな。
生来の心配性なので、必ず予備を持参しちゃうんだよね~


小型と中型のショルダーバッグは持ってるので、
こいつらを生かそうか...
ん?
なんかひらめいた!
50cm級のバッカンがあったら良くない?!
クーラー、バッカン、ロッドケースで済むじゃん!
なんか物色しよう!