ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年05月15日

重役出勤の末路



今年は青物のサイズが良い。

しかも、みなさん、結構簡単に釣っていらっしゃる。




・・・でもね、




私にはそんな簡単に釣れませんよ!
実際前日には加茂でPGでしたし^-^




そんなこんなで当日。




平成29年5月14日(日曜日)

くもり 東の風 波高0.5M強

朝の気温13度くらい。




前日釣行の疲れが抜けていなかった為、

目覚ましを4:00にセットして自宅発。
(一時間遅らせただけで、疲労の度合いが違うのだ)




4:20に三世に着いたが、車が8台。




ムリゲーと判断し、味が先。

ここもほぼ満杯・・・。




GWと変わらないやん(笑)




私は思った。




この先南下を続けても、

目ぼしい駐車スペースは満杯だろう・・・。

なにも釣り人はジガーだけではない。

磯師だってごまんといるのだ。




発想を転換する必要に迫られる。




自分の引き出しには、マニアックな人が少ないポイントが無い。
(だから、早朝出撃しなくてはいけないのだ)




なら、探してやる。




そして、味が先のトンネルを抜けると、
すぐにそれは在った。









賢明な読者諸兄ならば、分かったと思う。




そして、「ここ行けんの?」と思った方は、おおむね正しい。




まずたどり着くのに瀬を歩かなくてはならない。

磯ブーツの場合、水位が高いと水没すること必定。

たどり着いたら着いたで、へつり歩きを迫られる難所が2つ3つ存在する。




四肢のうち、三点確保しないと落ちますからね^^




なんとかクリアすると、比較的足場に恵まれた磯場に出ます。



西向きにドデーンと沖磯があり、南にはテトラ。




キャストできる方角は南西の一点だが、北端まで出れば、西~北向きを広角に攻めれます。
(写真の向きが北向きなのは言わずもがなだ)




五投目くらいでヒット。




も、フッキングが甘く、バレる
(なんて、下手くそ)




着水点は砂地だが、手前は丸みを帯びた根が入っている。

もちろん今時期は、ワカメやホンディがふんだんについている。
(ワカメはお酒を飲むときにする、陸のワカメではない)




ジャーク&フォールで沖合を攻め、手前回収時は、根の付近をワンピッチでダートさせてやる。




するとアイナメ。




気分転換に沖磯周辺にミノーをキャスト。




シバースは出ない。




が、回収してきたミノーに、茶黒い生き物がチェイス!




50近いアイナメだったが、食わず(ワハハ)




その後ジギングに戻して、ようやくイナダ一本。









ほらね、




やっぱり難しいですよ。





  


Posted by たーきー at 12:32Comments(8)庄内磯(ルアー)