2017年05月15日
重役出勤の末路
今年は青物のサイズが良い。
しかも、みなさん、結構簡単に釣っていらっしゃる。
・・・でもね、
私にはそんな簡単に釣れませんよ!
実際前日には加茂でPGでしたし^-^
そんなこんなで当日。
平成29年5月14日(日曜日)
くもり 東の風 波高0.5M強
朝の気温13度くらい。
前日釣行の疲れが抜けていなかった為、
目覚ましを4:00にセットして自宅発。
(一時間遅らせただけで、疲労の度合いが違うのだ)
4:20に三世に着いたが、車が8台。
ムリゲーと判断し、味が先。
ここもほぼ満杯・・・。
GWと変わらないやん(笑)
私は思った。
この先南下を続けても、
目ぼしい駐車スペースは満杯だろう・・・。
なにも釣り人はジガーだけではない。
磯師だってごまんといるのだ。
発想を転換する必要に迫られる。
自分の引き出しには、マニアックな人が少ないポイントが無い。
(だから、早朝出撃しなくてはいけないのだ)
なら、探してやる。
そして、味が先のトンネルを抜けると、
すぐにそれは在った。
賢明な読者諸兄ならば、分かったと思う。
そして、「ここ行けんの?」と思った方は、おおむね正しい。
まずたどり着くのに瀬を歩かなくてはならない。
磯ブーツの場合、水位が高いと水没すること必定。
たどり着いたら着いたで、へつり歩きを迫られる難所が2つ3つ存在する。
四肢のうち、三点確保しないと落ちますからね^^
なんとかクリアすると、比較的足場に恵まれた磯場に出ます。
西向きにドデーンと沖磯があり、南にはテトラ。
キャストできる方角は南西の一点だが、北端まで出れば、西~北向きを広角に攻めれます。
(写真の向きが北向きなのは言わずもがなだ)
五投目くらいでヒット。
も、フッキングが甘く、バレる
(なんて、下手くそ)
着水点は砂地だが、手前は丸みを帯びた根が入っている。
もちろん今時期は、ワカメやホンディがふんだんについている。
(ワカメはお酒を飲むときにする、陸のワカメではない)
ジャーク&フォールで沖合を攻め、手前回収時は、根の付近をワンピッチでダートさせてやる。
するとアイナメ。
気分転換に沖磯周辺にミノーをキャスト。
シバースは出ない。
が、回収してきたミノーに、茶黒い生き物がチェイス!
50近いアイナメだったが、食わず(ワハハ)
その後ジギングに戻して、ようやくイナダ一本。
ほらね、
やっぱり難しいですよ。
Posted by たーきー at 12:32│Comments(8)
│庄内磯(ルアー)
この記事へのコメント
青物はタイミングが“命”ですから、不発もウハウハも紙一重(-""-;)
この時期、ルアーマンも黒鯛師も要所要所に入っているので、休日は入座ポイントもママならないことも。
でも3点確保で穴場に入座!?根性ですね!!
僕はビビリなので、そんな時は釣りを諦めて、パチ屋に・・f(^_^;
この時期、ルアーマンも黒鯛師も要所要所に入っているので、休日は入座ポイントもママならないことも。
でも3点確保で穴場に入座!?根性ですね!!
僕はビビリなので、そんな時は釣りを諦めて、パチ屋に・・f(^_^;
Posted by 火だるま親父
at 2017年05月15日 12:50

親父さま。
いまだかつて爆発的な釣果に恵まれたがありません。
ショアキャスティングをするようになって、
まだ日が浅いのもありますが・・・
余りの人の多さに辟易もしますが、
人のいないポイントを見つけて釣果を出すのは、
やっぱり庄内磯の面白いところですね^^
いまだかつて爆発的な釣果に恵まれたがありません。
ショアキャスティングをするようになって、
まだ日が浅いのもありますが・・・
余りの人の多さに辟易もしますが、
人のいないポイントを見つけて釣果を出すのは、
やっぱり庄内磯の面白いところですね^^
Posted by たーきー
at 2017年05月15日 14:48

こんにちわ
磯にこだわる!
と言うのが前提ですよね
ながーいとか第一とか第三とか他多数の堤防が...
勿論論外となれば!
俺の青物釣りをする超オススメ磯は...
脂土粗左記です(笑)
ボトムがザックザクなのでロングフォールをすると間違い無くジグが餌食になりますがかなり周ってきますよ(^^)/
磯にこだわる!
と言うのが前提ですよね
ながーいとか第一とか第三とか他多数の堤防が...
勿論論外となれば!
俺の青物釣りをする超オススメ磯は...
脂土粗左記です(笑)
ボトムがザックザクなのでロングフォールをすると間違い無くジグが餌食になりますがかなり周ってきますよ(^^)/
Posted by robusureta
at 2017年05月15日 16:40

ロブさま。
脂土もポイント多数ですよね。
SBRIにたまに行きます
(だが、あそこも意外と激戦区)
教えて頂いたポイントは、まだ未開拓でしたので今度下見させて頂きますね(^^)
たかが青物ですが、されど青物ですよね。
群れが薄い時は、ヒットパターンを探すのに夢中になりますから、それはそれで楽しいですけれど。
ジグは深いです。
ミノーより遥かに。
脂土もポイント多数ですよね。
SBRIにたまに行きます
(だが、あそこも意外と激戦区)
教えて頂いたポイントは、まだ未開拓でしたので今度下見させて頂きますね(^^)
たかが青物ですが、されど青物ですよね。
群れが薄い時は、ヒットパターンを探すのに夢中になりますから、それはそれで楽しいですけれど。
ジグは深いです。
ミノーより遥かに。
Posted by たーきー
at 2017年05月15日 17:01

まさかのあそこですか(笑)
行きたいけど行けなそうで指を咥えてました(>_<)
その付近でアイナメを狙いましたがフラれてしまいまひたがそこに居るなら、、、希望の光が見えました(´∀`)
スイミングでアイナメ掛けたいですねー^_^
行きたいけど行けなそうで指を咥えてました(>_<)
その付近でアイナメを狙いましたがフラれてしまいまひたがそこに居るなら、、、希望の光が見えました(´∀`)
スイミングでアイナメ掛けたいですねー^_^
Posted by anbox
at 2017年05月15日 18:59

anboxさま。
瀬を渡り、いざストラクチャ(岩質及び形状)を仰ぎ見て、引き返そうと思うアングラーが大半だと思います。
だが、イケます。(要バランス)
釣り場に立つと、写真側の足元は根がびっちりで、
海藻で黒々していました。(アイナメ、メバルの宝庫かと)
アイナメの腹の中身は、藻エビ、シラウオ系、他稚魚系でしたので、リフフォではなく、スイミングでマッチかと( ̄∇ ̄)
ここは間違いなく、仔イカも良いかと(^^)
瀬を渡り、いざストラクチャ(岩質及び形状)を仰ぎ見て、引き返そうと思うアングラーが大半だと思います。
だが、イケます。(要バランス)
釣り場に立つと、写真側の足元は根がびっちりで、
海藻で黒々していました。(アイナメ、メバルの宝庫かと)
アイナメの腹の中身は、藻エビ、シラウオ系、他稚魚系でしたので、リフフォではなく、スイミングでマッチかと( ̄∇ ̄)
ここは間違いなく、仔イカも良いかと(^^)
Posted by たーきー at 2017年05月15日 19:25
あれ?
日曜日に釣りに出てる( ̄□ ̄;)!!
土下座したんですか(笑)
見たことある景色ですが、流石にそこは恐くて行けませんでした。
しかも三点責めですか、やりますね…
しかもそのサイズのアイナメ…
休日の青物はポイントに入るのが難儀なのでよっぽどの事が無いと
行きません( ´△`)
だって夜中から場所取りしてるんですよ?
ひとりでは流石に磯場に夜通しで居れません。
日曜日に釣りに出てる( ̄□ ̄;)!!
土下座したんですか(笑)
見たことある景色ですが、流石にそこは恐くて行けませんでした。
しかも三点責めですか、やりますね…
しかもそのサイズのアイナメ…
休日の青物はポイントに入るのが難儀なのでよっぽどの事が無いと
行きません( ´△`)
だって夜中から場所取りしてるんですよ?
ひとりでは流石に磯場に夜通しで居れません。
Posted by まこち
at 2017年05月15日 19:38

まこちさま。
着替えを入れるスポーツバッグに、
リール、ライト、ルアーを忍ばせ、
竿はブランケットの死角に最後にさりげなく車載。
もう、実家に着いたらこちらのものです( ̄∇ ̄)
(もち、時間限定の出撃ですが)
場所とり凄まじいですよね。
何故にお主はその場所に固執する?
って感じですよね。
ここのポイントは私通うかもですw
着替えを入れるスポーツバッグに、
リール、ライト、ルアーを忍ばせ、
竿はブランケットの死角に最後にさりげなく車載。
もう、実家に着いたらこちらのものです( ̄∇ ̄)
(もち、時間限定の出撃ですが)
場所とり凄まじいですよね。
何故にお主はその場所に固執する?
って感じですよね。
ここのポイントは私通うかもですw
Posted by たーきー at 2017年05月15日 19:54