2013年04月08日
出張取り消しのプリンスと行く^^;
えー。
前記事でプリンスことたけちゃんが出張すると書きましたが。
紆余曲折の末、東京行きは立ち消えとなった模様です。。
心配と激励のコメントを頂いたブロガーのみなさん!
大変に申し訳ありませんでした^^;
結果的に体の良いエイプリールフールの記事になってしまいました^^;
物事土壇場まで分からないものですね。
今後見切り発車が無いように気をつけたいと思います。
そんなこんなで迎えた4月6日土曜日!
晴れ後曇り。東の風午後より強く。気温0度→18度。
当事者と供に渓流釣行へ行ってまいりました(笑)
週半ばにも1度朝練に行ってきたのですが、
その時は-1度の気温の中、
20クラスのヤマメ1尾という釣果でした。
今年から使用しているメインミノーのDコンパクト。
最近の考え方としてはこいつの特徴(早いフリーフォール)や使い所をよく考えましょう
というのがメインテーマになっています。
この日は状況に応じてどのポイントに打てばより性能が生きるか、
そんな事を考えながら、
また問題点をたけちゃんに指摘してもらいながらの釣行になりました。

凛とした空気の漂う早朝。
気合を入れて入渓です。
(どうせついねなんて絶対言ってませんw)
釣り始めの段階で気温は0度。
水に触ってみると限りなく冷たい。
そんな中で入渓点でたけちゃんに早くもヤマメのチェイスが!
このヤマメ、低活性&無スレの状態(笑)
人の足元まで貪欲にチェイスしてきます。
見事に釣り上げていましたが、
この食いが旺盛だが、動きがややスローという魚の状態を
のっけから見る事ができたのが幸いしました。
深みが殆ど無く沢然とした渓相でしたが、
いる所にはちゃんと魚が居ました。
しかも無スレ状態(笑)
ミノーのダート幅を抑えて、食わせやすさを意識してアクションさせます。。

上部は青系。
中部にかけて緑のグラデーション。
側点付近に紅が差していました。
少しだけクリームっぽいこの色合い。。
自分のもろ好きな個性ですw

倒木が多くて自然堰堤が無数にある。
こんな渓相は自分のホームには無い。
実は開拓釣行だったのですが、
この渓を選択して良かったと個人的に思っていました。
その後もぽつぽつと出て、
堰堤で釣れたのがこちら

若干サビが入っていました。
堰堤のような深みがある方が栄養状態が良くないのかな?
そんな事を感じながら午前の部は終了。

ラーメンを食べた後はイワナの沢へ向かいました。
この沢。
午前にも増してテクニカルw
上は枝だのススキだので、
水中に至っては杉の木やらなんやらの隠れストラクチャーが埋まってる。。
大体ずっとこんな感じでしたよ(笑)
結局堰堤までの道のりでバイトがあったのは1度だけ(下手だねぇw)
迎えた堰堤!
ここは例のDコンパクトの独壇場でした。。
キャスト→フォール→あまりダートさせないようにスラッグをとる→ちょ淫ちょ淫(小刻みにイカせる)

素直。
素直の一言につきます。
案内してくれた人に心から感謝。
しかもオレンジベリーとレッドベリーの綺麗な魚体でした。。
あまりいじめないように写真を撮ってたので、
腹の写真は無いのだけども。
想像プレイでお願いします^-^
30upのバラシ1度。
25~28のキャッチ4度。
贅沢とはこの事。
秘境のようなポイントって本当にあるんですね。
たけちゃんありがトン♪
しかし厳寒期と比較したら随分簡単な時期になりましたねぇ。
春到来です♪
Posted by たーきー at 13:14│Comments(12)
│渓流
この記事へのコメント
仲間が遠くに行かなくてよかったですねー!
イワナ綺麗ですね~
沢山釣れて東北も春ですね~♪
イワナ綺麗ですね~
沢山釣れて東北も春ですね~♪
Posted by 釣男 at 2013年04月08日 14:56
大変お騒がせいましました(^^;
あの沢、気に入って頂けたようで(*^^*)
たまにはテクニカルすぎる釣りも楽しいですよね?w
またオショロみたいな岩魚に会いに行きましょうね(*´∇`*)
あの沢、気に入って頂けたようで(*^^*)
たまにはテクニカルすぎる釣りも楽しいですよね?w
またオショロみたいな岩魚に会いに行きましょうね(*´∇`*)
Posted by たけちゃんω∩ at 2013年04月08日 15:08
お仲間の異動が回避されて良かったですね^^
結構ダメージ大きいですからね(笑)
それにしても綺麗ですね〜
私も渓流行きたいです^^
先日数年ぶりにあった同級生が渓流に出向いていると知って、ちょっとグラグラしてます(笑)
彼は今のところ餌専門らしいですけど^^
結構ダメージ大きいですからね(笑)
それにしても綺麗ですね〜
私も渓流行きたいです^^
先日数年ぶりにあった同級生が渓流に出向いていると知って、ちょっとグラグラしてます(笑)
彼は今のところ餌専門らしいですけど^^
Posted by おーじー
at 2013年04月08日 17:39

釣行おつかれさまです!
ナイスエイプリルフールww
沢の開拓ってすごくたのしいですよね!
自分も最近はもっぱら開拓に力をいれています。
Dコンパクトよさそうですね!
自分も購入考えていましたが試しにつかってみようかな!?
ナイスエイプリルフールww
沢の開拓ってすごくたのしいですよね!
自分も最近はもっぱら開拓に力をいれています。
Dコンパクトよさそうですね!
自分も購入考えていましたが試しにつかってみようかな!?
Posted by シロ平 at 2013年04月08日 19:11
思いっきりマイナスイオンが出てますね^^
癒されそうです!
魚体も綺麗だ~。
癒されそうです!
魚体も綺麗だ~。
Posted by はたぼー
at 2013年04月08日 20:05

渓流ルアー、楽しそうです^^
昔友達と数回しましたが、釣れずに心が折れた経験があります。
最近はスミスのボロンをアジングで使えないか暫く悩んで事がありました(笑)。
ってか、たーきーさん守備範囲広いですね~。
大館の雪沢地区もアツいですよ^^
昔友達と数回しましたが、釣れずに心が折れた経験があります。
最近はスミスのボロンをアジングで使えないか暫く悩んで事がありました(笑)。
ってか、たーきーさん守備範囲広いですね~。
大館の雪沢地区もアツいですよ^^
Posted by anbox
at 2013年04月08日 22:21

釣男さんどうもです^^
ようやく春が訪れました。
でも桜の開花まであと3週間くらいかかります(笑)
今月は渓の宝石&モンスター探し継続していきます^^
ようやく春が訪れました。
でも桜の開花まであと3週間くらいかかります(笑)
今月は渓の宝石&モンスター探し継続していきます^^
Posted by たーきー
at 2013年04月09日 09:27

たけさんへ。
貴重な沢に案内してもらってありがとう♪
とりあえずあと1年くらいは寝かせておこうかな。
来年の解禁あたりは良いんじゃない?^^
貴重な沢に案内してもらってありがとう♪
とりあえずあと1年くらいは寝かせておこうかな。
来年の解禁あたりは良いんじゃない?^^
Posted by たーきー
at 2013年04月09日 09:29

おーじーさんどうもです^^
この増水時期、
一番大切なのは渓の選択だな~と
しみじみ感じた釣行でした。
海とは違う癒しがあるのでたまにはいいかもですよ^^
この増水時期、
一番大切なのは渓の選択だな~と
しみじみ感じた釣行でした。
海とは違う癒しがあるのでたまにはいいかもですよ^^
Posted by たーきー
at 2013年04月09日 09:31

シロ平さんどうもです^^
沢の開拓最高です。
林道の雪が融け始めるまでは、
手前の区間の開拓、開拓です^^
Dコンいいですよ。
慣れが必要ですけど^^
沢の開拓最高です。
林道の雪が融け始めるまでは、
手前の区間の開拓、開拓です^^
Dコンいいですよ。
慣れが必要ですけど^^
Posted by たーきー
at 2013年04月09日 09:33

はたぼーさんどうもです^^
フィールドはマイナスイオンとで充満されてますよ!
癒されること山の如しです♪
(花粉症でなければ・笑)
フィールドはマイナスイオンとで充満されてますよ!
癒されること山の如しです♪
(花粉症でなければ・笑)
Posted by たーきー
at 2013年04月09日 09:35

anboxさんどうもです^^
スミスのボロンは、
きびきびミノーイングスペシャルな感じかなぁ?
最近のトラウトロッドはdeepミノー全盛の時代に合わせて、
ハリの強いのばっかりなんですよね~
スプーニングスペシャルみたいな竿があれば、
海でも楽しめると思うのですけどね~
尺鯵楽しみだな~^^
スミスのボロンは、
きびきびミノーイングスペシャルな感じかなぁ?
最近のトラウトロッドはdeepミノー全盛の時代に合わせて、
ハリの強いのばっかりなんですよね~
スプーニングスペシャルみたいな竿があれば、
海でも楽しめると思うのですけどね~
尺鯵楽しみだな~^^
Posted by たーきー
at 2013年04月09日 09:39
