2016年02月19日
Hacking to the Gate
エル・プサイ・コングルゥ。
どうもご無沙汰しておりますたーきーです。
先週帰省しておりましたので、釣行記書いておきます。
平成28年2月13日(土曜日)
くもり時々小雨 南東の風(強い時もあったけど基本そよかぜだな) 波高1M
気温2度→15度 水温9.5℃
父親と久方ぶりに温海へ~

写真じゃ見えづらいけど、気温15度!
車から降りた瞬間、頬を這っていく風が生ぬるい。
この時期のこの気温は、レイヤリングとミスマッチしていて不快だ。
脱げば良いという話もあるが。
釣行目的は黒鯛です。釣れる魚ならなんでもいいですけど、とりま黒鯛です。
ポイントはMK下右手。
ちなみに人生二回目。ふかせでは初めて。
10時過ぎころ開始でしたね。
コマセ撒かないで30分ほどやってノーカン。
撒いてもノーカン。
。。。。。
このままでは、ボウズという運命に向かっていくだけだ。。
なんとかして世界線を超えなければ。。
今いるβ世界線から、ダイバージェンス値1%を超えて、異なるα世界線へ。
大雑把だったリグを2Bのイージーフワフワ、棚竿一本へ。
すると、意味深なウキあたりが!
低活性の黒鯛てきな?
もぞもぞ~からの、スパッ!

ホッケ25cm
この釣果じゃあ、シュタインズゲートの選択なんて言えません。
Posted by たーきー at 18:04│Comments(11)
│庄内磯(餌釣り)
この記事へのコメント
土曜日は知り合いが数人まとまってフカセに出たようですが
餌取りも居なかったようでした。
今の時期で暖かな風で海が落ち着いて釣人には優しいのですが
魚が居ないのではやりきれませんね(。´Д⊂)
ホッケって浅瀬にやって来るもんなんですね、知りませんでした。
餌取りも居なかったようでした。
今の時期で暖かな風で海が落ち着いて釣人には優しいのですが
魚が居ないのではやりきれませんね(。´Д⊂)
ホッケって浅瀬にやって来るもんなんですね、知りませんでした。
Posted by まこち
at 2016年02月19日 20:05

できれば、タイムリープして過去に遡りたいですよねw
電子レンジで
電子レンジで
Posted by 門々
at 2016年02月20日 09:02

すっかり 釣りは ご無沙汰しています。
酒田では 鮭稚魚パターン 始まっているらしいですが…。
当方は シーズンインは もうちょっと 時間がかかりそうですね。
酒田では 鮭稚魚パターン 始まっているらしいですが…。
当方は シーズンインは もうちょっと 時間がかかりそうですね。
Posted by srv-naga
at 2016年02月20日 18:47

庄内ホッケ!
それが釣りたくて男鹿遠征考えていました( ^ω^ )
そ〜ろそろ魚に触らないと萎びてきます(ノ_<)
次回帰省時にまたお酒飲みたいです(笑)ψ(`∇´)ψ
それが釣りたくて男鹿遠征考えていました( ^ω^ )
そ〜ろそろ魚に触らないと萎びてきます(ノ_<)
次回帰省時にまたお酒飲みたいです(笑)ψ(`∇´)ψ
Posted by anbox
at 2016年02月20日 20:07

まこちさま。
ノーカンジでしたよ~
これがマゾなひとたちにはたまらないんですけどね(笑)
ホッケは男鹿だと表層まで浮いてくったりします。
池のコイみたいに^^;
庄内でも1Mくらいのレンジまでは浮くことあります。
ノーカンジでしたよ~
これがマゾなひとたちにはたまらないんですけどね(笑)
ホッケは男鹿だと表層まで浮いてくったりします。
池のコイみたいに^^;
庄内でも1Mくらいのレンジまでは浮くことあります。
Posted by たーきー
at 2016年02月22日 14:52

門さま。
温めるときは、すべからく「電話レンジで」とかみさんに言っています。
もちろん白い目でみられます。
温めるときは、すべからく「電話レンジで」とかみさんに言っています。
もちろん白い目でみられます。
Posted by たーきー
at 2016年02月22日 14:53

nagaさま、
サケ稚魚ですかー
あたったことないんですよねー(笑)
今年も1回はチャレンジする予定です。
サケ稚魚ですかー
あたったことないんですよねー(笑)
今年も1回はチャレンジする予定です。
Posted by たーきー
at 2016年02月22日 14:54

anさま。
ぜひぜひ、またご一献かわしませう^^
やっぱ狙いはホッケとイカですね。
黒鯛は外道ということでw
ぜひぜひ、またご一献かわしませう^^
やっぱ狙いはホッケとイカですね。
黒鯛は外道ということでw
Posted by たーきー
at 2016年02月22日 14:56

暖冬により?早めの出動でしょうか(笑)
庄内磯での2月はやはり早いのでしょうかね?
ちまたではメバリングなるものを耳にしますが、今時期それほどゲーム性ありるんでしょうか?
早い時期でしょうが、ノーカンはやっぱり辛いです(T . T)
庄内磯での2月はやはり早いのでしょうかね?
ちまたではメバリングなるものを耳にしますが、今時期それほどゲーム性ありるんでしょうか?
早い時期でしょうが、ノーカンはやっぱり辛いです(T . T)
Posted by コータロー at 2016年02月24日 22:32
コータロー様。
帰省してやることもなく、きまぐれの出動でした。
水温高く、釣果は割と出ています。(温海はほとんど新潟みたいなところなので)
メバルは型が小さく、今時期でかいのは沖合に沈んでおります。
ショアからは届かない離岸堤の水道などにたまっていますね。
そんなわけで、まもなく船川離岸でメバルの渡船が始まります。
ショアから本格的になるのは桜が散ってからですね~
水温の高い夕マズメなんかだと、表層で荒食いするときありますよ~
フカセはGWからですね!今年もがんばりますよ!
帰省してやることもなく、きまぐれの出動でした。
水温高く、釣果は割と出ています。(温海はほとんど新潟みたいなところなので)
メバルは型が小さく、今時期でかいのは沖合に沈んでおります。
ショアからは届かない離岸堤の水道などにたまっていますね。
そんなわけで、まもなく船川離岸でメバルの渡船が始まります。
ショアから本格的になるのは桜が散ってからですね~
水温の高い夕マズメなんかだと、表層で荒食いするときありますよ~
フカセはGWからですね!今年もがんばりますよ!
Posted by たーきー
at 2016年02月25日 17:16

コータロー様。
帰省してやることもなく、きまぐれの出動でした。
水温高く、釣果は割と出ています。(温海はほとんど新潟みたいなところなので)
メバルは型が小さく、今時期でかいのは沖合に沈んでおります。
ショアからは届かない離岸堤の水道などにたまっていますね。
そんなわけで、まもなく船川離岸でメバルの渡船が始まります。
ショアから本格的になるのは桜が散ってからですね~
水温の高い夕マズメなんかだと、表層で荒食いするときありますよ~
フカセはGWからですね!今年もがんばりますよ!
帰省してやることもなく、きまぐれの出動でした。
水温高く、釣果は割と出ています。(温海はほとんど新潟みたいなところなので)
メバルは型が小さく、今時期でかいのは沖合に沈んでおります。
ショアからは届かない離岸堤の水道などにたまっていますね。
そんなわけで、まもなく船川離岸でメバルの渡船が始まります。
ショアから本格的になるのは桜が散ってからですね~
水温の高い夕マズメなんかだと、表層で荒食いするときありますよ~
フカセはGWからですね!今年もがんばりますよ!
Posted by たーきー
at 2016年02月25日 17:16
