2016年09月29日
日曜の午後
日曜日。
なにやら欲求不満のようで、何時になれども娘の勉強意欲が湧かず。
秋田県といえば子供の学習時間が日本で一番長いとの話をメディアで見聞きしていたのですけれど、
それでも私は、娘が入学するまではマユツバぐらいにしか思っていませんでした。
だがしかし!
蓋を開けてみれば、毎日一枚のプリント以外にも、
一人学習ノートを40分(2~3ページ)という、
およそ自分の経験からは外れたノルマが設定されていたのでありました・・・。
おそらく。
子供というのは習慣化されたことというのは、なんの不思議も持たずにスラスラとやってしまいますが、
うちの娘の場合は、例えば夕飯を食べたら勉強をやるとか、起床したら即座にやるとか、
そういった習慣がまったくついていないため、
エンジンのかかりが相当に悪いのだと思います。
その日も、朝飯をくってはてテレビ鑑賞、昼飯をくってはごろごろ。
叱りつけて、泣きながらやらせるパティーンが発動する寸前でした。
しかしそれも忍びないので、
「散歩して帰ってきたらやるべ」という、気分転換~勉強コースで促します。
もう三時を回っていました(笑)
空は茜色が差し始めていて、眼前の稲田には無数の赤とんぼが・・・。
「おとうちゃん、トンボつかまえてもいい?」
(べつに好きにしたら)
アクロバティックにとんぼを追いかける娘をたずさえながら、散歩ルート半ばの橋まできて、ふと思いいたる。
そういえばこんな釣りがあったな・・・。
フロートからのたらしは50cm。おもりは打たない。
フライフィッシングさながらに、橋の上から流す・・・・・・・・・
突如、
水面爆発!
しゃぐウ様。
引きが強くて、40くらいのニゴイかと思った。
あの爆発した水面も大げさなのだ。
きっと。
娘にも釣ってもらいながら2尾追加。
それでも、とんぼを捕まえるほうが楽しかったらしいが。
・・・・・・・・・・。
帰宅すると、上機嫌で勉強開始。
我が家は当分似たようなメソッドかなあ。。。
Posted by たーきー at 13:06│Comments(10)
│雑記
この記事へのコメント
子供のやる気スイッチ、探すのが大変です(汗)
日によって違うので、どうやってやる気にさせるか悩みます。
一緒に遊んであげてからやるのが一番なのかもしれませんね。
トンボを流して釣るの面白そうですね♪
バスでも通用しそうですねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
日によって違うので、どうやってやる気にさせるか悩みます。
一緒に遊んであげてからやるのが一番なのかもしれませんね。
トンボを流して釣るの面白そうですね♪
バスでも通用しそうですねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
Posted by まこち at 2016年09月29日 14:01
まこちさま。
そうそう。
日によってモチベーションが違います。
そこそこの日もありますが、この日はまったく(笑)
この釣りは初めてやりましたが、しこたま面白い釣りでした。
「見えウグイ」よりもブラインドの方が反応が良いのは、
バスも同じでしょうかね~^^
そうそう。
日によってモチベーションが違います。
そこそこの日もありますが、この日はまったく(笑)
この釣りは初めてやりましたが、しこたま面白い釣りでした。
「見えウグイ」よりもブラインドの方が反応が良いのは、
バスも同じでしょうかね~^^
Posted by たーきー at 2016年09月29日 14:40
お久しぶりです。
何だか風情を感じる懐かしい釣り方(今もやってる人はいるかもしれませんが…)ですね(^^)
小さい頃、『釣りキチ○平』で見た事あります。
今で言うトップゲームの原型?なんでしょうね、多分?
何だか風情を感じる懐かしい釣り方(今もやってる人はいるかもしれませんが…)ですね(^^)
小さい頃、『釣りキチ○平』で見た事あります。
今で言うトップゲームの原型?なんでしょうね、多分?
Posted by tuba at 2016年09月29日 18:36
秋田県と長野県は教育県として有名です!!
ソフトポールも中学までは秋田は鬼強なのに、高校からは弱い…。
何故?と秋田のソフト関係者に聞くと、勉強そっちのけで運動だけすれば良しとする保護者が少ないのだとか。
ならば、どうして中学は強いのか?
それは、秋田は運動そっちのけで勉強だけすれば良しでは無いだからだそうで…。
要は、何ごと一生懸命を求められるんですなね(;∀;)
たーきーさんの娘さんも、末は博士か大臣か!
(昔、こんなフレーズありましたね。
)
ソフトポールも中学までは秋田は鬼強なのに、高校からは弱い…。
何故?と秋田のソフト関係者に聞くと、勉強そっちのけで運動だけすれば良しとする保護者が少ないのだとか。
ならば、どうして中学は強いのか?
それは、秋田は運動そっちのけで勉強だけすれば良しでは無いだからだそうで…。
要は、何ごと一生懸命を求められるんですなね(;∀;)
たーきーさんの娘さんも、末は博士か大臣か!
(昔、こんなフレーズありましたね。
)
Posted by 火だるま親父 at 2016年09月29日 19:36
家庭学習のノルマっていろいろですね。
自分の学校時代を振り返るとこんなんでは
なかった気がします。
我が家も毎日格闘していますが、飴と鞭です。
娘さんとお散歩いいですね^^
大事な時間です。
自分の学校時代を振り返るとこんなんでは
なかった気がします。
我が家も毎日格闘していますが、飴と鞭です。
娘さんとお散歩いいですね^^
大事な時間です。
Posted by はたぼー at 2016年09月29日 19:58
tubaさま。
私の住んでいる場所は、奥羽山脈の息吹が感じられるほどに田舎なのですが、
この釣り方をしている方が、けっこう居ます。もとい、バンバン居ます(笑)
確かにトップの原型かもしれませんね。
トンボや蝶々はうきながら流れていきますからね・・。
私の住んでいる場所は、奥羽山脈の息吹が感じられるほどに田舎なのですが、
この釣り方をしている方が、けっこう居ます。もとい、バンバン居ます(笑)
確かにトップの原型かもしれませんね。
トンボや蝶々はうきながら流れていきますからね・・。
Posted by たーきー at 2016年09月29日 20:30
親父さま。
長野もそうでしたか。
僕などはプリントの他には、作文を書いた記憶はありますが、自主勉強は高学年からだったような気がします。
秋田は言われてみれば、いったいに教育熱心なのかな・・。
運動や文化系の活動も、とことんやっている印象はあります。
娘の学校も、マーチングで全国優勝の常連校ですね・・。
長野もそうでしたか。
僕などはプリントの他には、作文を書いた記憶はありますが、自主勉強は高学年からだったような気がします。
秋田は言われてみれば、いったいに教育熱心なのかな・・。
運動や文化系の活動も、とことんやっている印象はあります。
娘の学校も、マーチングで全国優勝の常連校ですね・・。
Posted by たーきー at 2016年09月29日 20:34
はたぼーさま。
やはり飴と鞭ですか。
そうせざるを得ませんよね・・。
さりとて飴も使い過ぎれば、力を失っていくんですよね?(笑)
子供との時間、大切にしたいと思います。
やはり飴と鞭ですか。
そうせざるを得ませんよね・・。
さりとて飴も使い過ぎれば、力を失っていくんですよね?(笑)
子供との時間、大切にしたいと思います。
Posted by たーきー at 2016年09月29日 20:38
秋田は学習時間が多いとは言いますね(>_<)
俺は学校以外で勉強したくないと宿題系を一切しなかった反逆児でした(笑)
宿題をさせるまでが大変ですよね(>人<;)
あの時のスイッチはガチャポン戦記2二時間かコナミワイワイワールド二時間でしたψ(`∇´)ψ
トンボのトップゲームはヤバいですね(^ν^)
虫パターンどハマりです( ^ω^ )
俺は学校以外で勉強したくないと宿題系を一切しなかった反逆児でした(笑)
宿題をさせるまでが大変ですよね(>人<;)
あの時のスイッチはガチャポン戦記2二時間かコナミワイワイワールド二時間でしたψ(`∇´)ψ
トンボのトップゲームはヤバいですね(^ν^)
虫パターンどハマりです( ^ω^ )
Posted by anbox at 2016年09月29日 21:43
anboxさま。
カプセル戦記キター!ktkr!(笑)
αアジールが、我が嫁クェスの愛機だとは当時の私は知る由もなく、
ただ、やたらと高い攻撃力に唖然としていましたw
あれを超えるSLGには、未だにお目にかかれません。
この釣りかなーり深いですよ。
赤トンボが万能ですが、大きめの普通のトンボだとサイズUPします。
羽黒トンボとか、試してみたい感じです。
カプセル戦記キター!ktkr!(笑)
αアジールが、我が嫁クェスの愛機だとは当時の私は知る由もなく、
ただ、やたらと高い攻撃力に唖然としていましたw
あれを超えるSLGには、未だにお目にかかれません。
この釣りかなーり深いですよ。
赤トンボが万能ですが、大きめの普通のトンボだとサイズUPします。
羽黒トンボとか、試してみたい感じです。
Posted by たーきー at 2016年09月29日 22:57