ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月09日

イナダの蒲焼。



釣り後のアフターも久しく載せてませんでしたので、
ウプしておきます。
既出ですが。。
最初はシーバスから。
イナダの蒲焼のレシピは最後に載せます。





鈴木さん。厚切りカルパッチョ
赤と黄色のパプリカが良いアクセントになってます。




鈴木さん。アクアパッツァ。
水を使わず、白ワインのみで蒸し上げました。非常に濃厚です。




潮汁。
軽く湯通しした後、弱火で煮たて続けます。
豆腐とネギの他、地場の貝類(つぶ、傘貝、イガイ)も入れてあります。
ミョウガもあると尚ベターです。




ハラスの塩ふり焼き。
以前は潮汁に混ぜていましたが、
最近は焼いて食べています。
部位的にはカルビと同じすね。当然ながらうまいです。レモンかカボスがあると〇





イナダの蒲焼き。
春は敬遠される方も居る、庄内の青物。
実家では刺身のまま出すと評判が悪いので、なにかしらアレンジして食べています。



作り方
①イナダの切り身に片栗粉をまぶして両面を焼く。(フライパンに油は多めにしきます)


②焼きあがったら油を切る。


③酒1:醤油1:みりん1(砂糖を適量加えて味を整える)を加えて煮詰める。



以上です。
片栗粉が勝手に溶け出して、とろとろの蒲焼が自動的に出来上がります。



気が向いたらどうぞ。  


Posted by たーきー at 12:40Comments(12)お酒のサカナ