ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年04月09日

庄内滞在記


折角なんで週末滞在してきた庄内の記事を書きたいと思います。

まずは土曜日!



庄内滞在記



できたてホヤホヤの高速に乗って温海方面へ♪



庄内滞在記



白鳥はまだ大分残ってますね~

やっぱり寒いと感じているんでしょう..



さて、高速を温海でおりまして、素直に南下しますと
最初にたどり着くポイントは「造船下」ですか。



ここから温海の道の駅までは「田尻」「宮の下」「松ノ木下」と、
自分のホームグラウンドが連続しているのですが..



高速の降り口からは目と鼻の先にありますね..



思いっきり場荒れするじゃん(涙)



また裏ポイントを発掘しなければいけないハメになるかもしれません..



その後はQ太で「ゴマ味噌たんたん麺」を食べて北上しました。



庄内滞在記



数年前のF庄内の大会で優勝者を出した「病院下」
確か年無し級が3枚揃ったはず。
荒れに強いポイントですね。



庄内滞在記



庄内滞在記



油戸磯へ。
荒倉橋下のポイント。
夏のシーバスなんかよさそうですね~


爆弾低気圧の影響で、海岸線はゴミだらけでした。
道路掃除された方々お疲れ様です。



明けて日曜日!



この日は先日購入したダイコーのトラッドアーツ1002Mの試し振りへ!



庄内滞在記



天気は良かったのですが、
南西~西の風がやや強い日でしたので、
風裏の釣り桟橋付近へ入座しました。

この釣り桟橋今年一杯で使用不可となるみたいですね。

みなさんたくさん思い出あるのではないでしょうか..



庄内滞在記



ダイコーの廉価竿。
シマノの廉価リール。
色がピッタリでした。(気がつかなかった・爆)



庄内滞在記



まずはヒラメの餌ギャロップ30gから。



30gのジグだとまだまだ竿に余裕があります。



かっ飛んでいきますが、
「もっと重いのを投げろよ」って竿が主張してくるので、
次はムーチョの35g。



弾くようにキャスト!

..

....

......



ラインねぐなるで(笑)



MAX表示42gですが、フルキャストでも45gぐらいまでは恐らく余裕なのでは?



庄内滞在記



根掛かった時のベントカーブ。



負荷がかかると、しなやかでアンベいい7:3調子って感じですね。



キャスト時は先調子感が強めなので、
リリースポイントがややシビアでした。
(これまでスローよりの竿を使っていたからそう感じるだけだと思います)



スラッグジャークだけじゃなくて、
積極的にジグを動かしていける竿だと思います。



あ、そうだ。



海アメ?
海サクラ?
シーバス?



異常ありませんでしたよ(わら





「ロッド」ダイコー:トラッドアーツTSGS-1002M
「リール」シマノ:アルテグラアドバンス4000HG
「ライン」サンライン:PE JIGGER HG LIGHT SPECIAL1号
「リーダー」DUEL:廉価品20Lb


使用ルアー:ギャロップ30gムーチョルチア35gダミキAXEBLADE30g




















同じカテゴリー(雑記)の記事画像
日曜の午後
2015 TACKLE OF THE YEAR
いつもワンパですみません。
初めての漁港
4月の出来事
1014シーズン総集編
同じカテゴリー(雑記)の記事
 日曜の午後 (2016-09-29 13:06)
 2015 TACKLE OF THE YEAR (2015-12-27 22:24)
 いつもワンパですみません。 (2015-12-09 12:09)
 初めての漁港 (2015-10-20 12:12)
 4月の出来事 (2015-05-01 11:30)
 あけましておめでとうございます。 (2015-01-06 10:17)

Posted by たーきー at 12:20│Comments(14)雑記
この記事へのコメント
え?
キャスト練習じゃなかったんですか?


ちゃっかり魚を狙ってるあたりはさすがです笑
Posted by 門々 at 2012年04月09日 14:03
あんべ良いッスね~。

異常なしでした?

私は全く竿もサオも触れません…orn
Posted by はたぼーはたぼー at 2012年04月09日 20:18
お久しぶりです(汗

秋田県の練習!
なんで??(笑
確かに、わだしも・・(爆
お酒を飲む練習??(爆爆

日本海を釣った??
ロッドのベントカーブ綺麗ですね!!
流石、ダイコー!!!!!
Posted by RUSH at 2012年04月09日 21:14
白鳥がおるんですね(驚)

海が東映映画の始まりみたいじゃないですか。
その状況は家の方では大荒れって言います。

ダミキのジグ、アックスボンバーとバックドロップを今度使ってみようかと
思ってます。 
ダミキいいですね~。
Posted by ynyk2008 at 2012年04月09日 22:05
近くなったのは良いですが
場荒れ、しそうですよね・・・
釣り桟橋、無くなるんですか!?
知らなかった!
小学生のときからお世話になったので
思いでいっぱいです
残念・・・。
Posted by daiu at 2012年04月09日 22:19
門々さんどうもです^^

しかっりと潮目に投げた上で、

撃沈致しました(笑)
Posted by たーきーたーきー at 2012年04月09日 22:38
はたぼーさんどうもです^^

激務のようですね..

慣れるまでは大変そうですね..

余裕ができたら、キャスティングコラボしましょ♪
Posted by たーきーたーきー at 2012年04月09日 22:52
RUSHさんどうもです^^

「練習」は最高ですね。
山形でもやりますが、本乾杯までの本当に練習程度ですよ。
秋田ではあとから人が来た時には、みんな正体ないですからね(笑)

コスパの良いロッドでしたよ~
まだ投げ方分かりませんけど~ww
Posted by たーきーたーきー at 2012年04月09日 23:00
ynyk2008 さんどうもです^^

白鳥は初冬~春にかけての風物詩です。
東北人はその鳴き声を聞くと、季節の変わり目を感じます。

バックドロップが必要な位の深場まで行かれるんですね~
バーチカルやスロージギングも刺激的ですねw

アックスボンバーは安くて良さそうですね。
多分「鬼飛び系」だと思います。
いや、欲しくなってきた..(笑)
てか、見つけたら買うな..(爆)
Posted by たーきーたーきー at 2012年04月09日 23:12
daiuさんどうもお久しぶりです(^-^)

まあ最高の道路ではありましたね。
相当早起きしないと、お目当てのポイントに入れなそうですが^^;

「桟橋を撤去」と書いてしまいましたが、
「24年中に使用できなくなる」との事です。
原因は経年劣化のようです。
桟橋に張り紙がされてありました。
撤去されるのか、補強されるのかは不明ですね。
本文訂正致しました。

私も恐ろしい程思い出があります..
家族釣行のメモリーが..(涙)
Posted by たーきーたーきー at 2012年04月09日 23:23
皆さん タックルに 目がいってますが、
自分は 磯氏でもあるので ツイツイ 磯におのずと 視線が…。

すみません ^^:;

病院下 良さそうですね。
沈み根 点在。
いかにも 釣れそう。 (^^♪

たーきーさん、 男鹿もいいけど、 ぜひ 庄内ポイントに連れで行ってけれー。
なんか 行った事のない 未開拓な土地なんで ワクワク します。
Posted by srv-nagasrv-naga at 2012年04月11日 06:28
nagaさんどうもです^^

磯場は温泉で有名な「湯の浜」あたりから始まります。
続いて「加茂磯」「油戸磯」「由良磯」「鈴磯」「温海磯」「鼠ヶ関」へと続いていきます。
新潟との県境付近まで途切れる事なくず~~~と磯です(笑)

正直男鹿の方が魚影濃いです。
黒鯛だけは放流してるので、対抗できますけど(^-^)

やっぱりわくわくしますよね♪
Posted by たーきーたーきー at 2012年04月11日 12:16
ダイコーとシマノのコンビはカッコイイですねぇ♪
テーパーもキレイなダイコーテーパーですね

鼠ヶ関より上の釣り場に行った事ないので
行ってみたいのですが・・・  なかなか難しいです
Posted by 海熊海熊 at 2012年04月11日 19:11
海熊さんどうもです^^

振ってみましたが、癖が無くしなやかといった印象です。
持ち重りも想定内。
シマノ4000番クラスが適合〇ですね。

鼠ヶ関から上は磯場が続きますからね~
漁港も好ポイントあり悩ましいですね~^^
Posted by たーきーたーきー at 2012年04月12日 11:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
庄内滞在記
    コメント(14)