2012年05月14日
そして神の棲む島へ..
5月13日日曜日の釣行です。
もはや定番となったたけちゃんとのコラボ。
当日の予報は西風2M後1Mでしたので、波の落ち際を狙って9時半に戸賀漁港着。
車の数は10台足らず。
前日の水温低下の影響を見込んでの来客の数ですね。
戦闘服に武装して船長にごあいさつ。
た「渡れる島あるすべが?」
船長「うん。あるべ」
船長「どごがいぎでどごあるが?」
た「夷(えびす)なんとだすべ?」
船長「まず行ってみるべ」
..
....
渡っていいのか?
俺なんかがあの島に..
10分程揺られながらついに到着。
船長「あさま来た時だば波たけくてだめだった」
船長「気をつけでやってけれな」
船長心の底から優しい顔してました。いつもありがとう。
た「ありがとうございます。気をつけてやるっす」
気遣いうれしいものですね。心配に見えたのもあるでしょうけど^^;
「人柄」を感じますよ。
さて、無事に渡礁をすませ仕掛けを準備します。
ぱっと見た感じサラシが強そうでしたので5Bをパイロットに。
コマセは後から。
そして船着場にて10時過ぎより実釣開始!
カモメ島、黒島、金ヶ崎三つ岩といった名礁をロケーションに、
この世で最も贅沢な時間の始まりです。
タナ竿1本弱からスタート。
左からのサラシがやっぱり強い。
右側足元から真っ直ぐに長く伸びるスリットがあったので、
なんとか切れ目につけ餌がステイするようにサスペンド..
幸先良く25cmのアイナメをゲット。
そしてアタリが遠のく..
11日は爆発した戸賀磯ですが、その日の水温は13.5度。
私たちが渡った日は10時過ぎで11度..
黒鯛は..
釣れなくはないだろうが、かなり難易度は高そう。
この後もアタリはなく、
サラシの攻略法を見出せす事ができなかったので、
離れ向きの釣り座へ移動を決意!

移ってはみたもののこちらは右からの流れが強烈!
私が苦戦しているうちにたけちゃんが尺近いタナゴをゲット(笑)

彼は2度目のフカセ釣りですが、
既にシステムの組み方や、仕掛け強度のバランスという点においては、
10年選手を凌ぐような技術を持っています。
古都の釣りの申し子ですね。
この後も誰が教えた訳でもなく、
「水面下サスペンド仕掛け」や
「沈め探り釣法」を
自分勝手に作っては成果をあげていましたからね。
フカセをやっていてですら、私が教えてもらう事も多々ありますよ。
その後の展開..
なんとか流れの緩やかなポイントを見つけたり、
強引に本流の中から釣ったりして、
ホッケ2尾(40クラス)
アイナメ2尾(37,37.5)
メバル2尾(20、22)
の捕獲に成功。
ですが、本命は坊主に終わりました。
おそらく15人程渡って、当日は「長床」での4枚のみという日だったようです。
道は険しいですが、楽しんで進んでいきますよ♪

三陸の方から見たら笑われるかもしれませんが、日本海側では中々のグッドサイズですよ(笑)

完全にフカセ士のオーラを出すようになりました。
末恐ろしい(笑)
Posted by たーきー at 13:42│Comments(18)
│男鹿磯(餌釣り)
この記事へのコメント
なんちゃってフカセ師の姿は写さなくていいですよ爆))
しかし、やっぱりさすが師匠でした…
あの激流から魚抜くとは(*´艸`)
つぎは竿直してから!?
買ってから!?(笑)
よろしくお願いします(^^ゞw
あいつを獲りにいきます(笑)
しかし、やっぱりさすが師匠でした…
あの激流から魚抜くとは(*´艸`)
つぎは竿直してから!?
買ってから!?(笑)
よろしくお願いします(^^ゞw
あいつを獲りにいきます(笑)
Posted by たけちゃんω∩ at 2012年05月14日 15:06
沖磯への魔の手?が見えてきて仕方がないです(笑)
ぜひ渡来してみたい場所の1つですね~^^
昨日の天候と水温から魚を出すとは流石のお二人です!
次はノッコミチヌが見れそうですね^^
ぜひ渡来してみたい場所の1つですね~^^
昨日の天候と水温から魚を出すとは流石のお二人です!
次はノッコミチヌが見れそうですね^^
Posted by おーじー
at 2012年05月14日 15:10

コンチワー
チヌが出なかったのは残念ですが、私はホッケの40cmの方が10倍ウラヤマシイです。
出来れば干物でつれてくれたら最高なんですけど(笑)
乗っ込みチヌ、私のイメージでは遠浅の藻場って感じなんですが、
そちらは荒磯なんですね。
チヌが出なかったのは残念ですが、私はホッケの40cmの方が10倍ウラヤマシイです。
出来れば干物でつれてくれたら最高なんですけど(笑)
乗っ込みチヌ、私のイメージでは遠浅の藻場って感じなんですが、
そちらは荒磯なんですね。
Posted by ynyk2008 at 2012年05月14日 16:42
水温低下、悪条件の中 御苦労様です。
夷島 1級 ポイントですね。
でも、 この時季としては まだ、早すぎると 思われます。
この時季 戸賀ですと 湾内で釣果でますよ。
赤灯、クロカラ島・ハナレなんか 一押しです。
どうしても ノッ込みは 産卵に来ているので、 水温の変化の少ない場所や
サラシなど無い 比較的 流れのゆるやかな場所を 狙うと
型・数とも 出ると思います。
経験上のことなんで 信じて 次回 試して下さい。
夷島 1級 ポイントですね。
でも、 この時季としては まだ、早すぎると 思われます。
この時季 戸賀ですと 湾内で釣果でますよ。
赤灯、クロカラ島・ハナレなんか 一押しです。
どうしても ノッ込みは 産卵に来ているので、 水温の変化の少ない場所や
サラシなど無い 比較的 流れのゆるやかな場所を 狙うと
型・数とも 出ると思います。
経験上のことなんで 信じて 次回 試して下さい。
Posted by srv-naga
at 2012年05月14日 16:45

沖磯いっすな〜♪
ルアーマンとしては、歩き回れる大きい沖磯?島?に行ってみたいっす。
ルアーマンとしては、歩き回れる大きい沖磯?島?に行ってみたいっす。
Posted by サトる at 2012年05月15日 00:45
たけちゃんどもっす!
忘れ物が発生してしまいましたね(笑)
リールシートからぶち曲がったのは久しぶりに見ましたよ(笑)
やっつけちゃいましょ♪
忘れ物が発生してしまいましたね(笑)
リールシートからぶち曲がったのは久しぶりに見ましたよ(笑)
やっつけちゃいましょ♪
Posted by たーきー
at 2012年05月15日 12:15

おーじーさんどうもです^^
渋かったですね~
下手すれば回遊魚系も狙える時期なのですが、
今年は遅れてます。
その上に低気圧でしたから..
なったりかったり釣ってきましたよ(笑)
渋かったですね~
下手すれば回遊魚系も狙える時期なのですが、
今年は遅れてます。
その上に低気圧でしたから..
なったりかったり釣ってきましたよ(笑)
Posted by たーきー
at 2012年05月15日 12:17

ynyk2008さんどうもです^^
ホッケはもれなく干物に致しましたよ~(^-^)
遠浅の藻場のイメージで正解だと思います。
風裏が無かったので、荒磯に行っちゃいました(笑)
ホッケはもれなく干物に致しましたよ~(^-^)
遠浅の藻場のイメージで正解だと思います。
風裏が無かったので、荒磯に行っちゃいました(笑)
Posted by たーきー
at 2012年05月15日 12:20

nagaさんどうもです!
ちょいと張り切りすぎましたかね?(笑)
宮島の裏あたりの方が緩かったかもしれません。
若干作戦にミスがあったかも・・
一応風裏狙いで行ったのですが、
あんなに北からサラシが来るポイントだとは知りませんでした^^;
赤灯台も風裏になりますもんね。そっちだったかも^^;
いつも情報ありがとうございます^^
次回、リベンジしてきます!
頑張ります!
ちょいと張り切りすぎましたかね?(笑)
宮島の裏あたりの方が緩かったかもしれません。
若干作戦にミスがあったかも・・
一応風裏狙いで行ったのですが、
あんなに北からサラシが来るポイントだとは知りませんでした^^;
赤灯台も風裏になりますもんね。そっちだったかも^^;
いつも情報ありがとうございます^^
次回、リベンジしてきます!
頑張ります!
Posted by たーきー
at 2012年05月15日 12:29

サトるさんどうもです^^
お好みの磯にご案内致します(笑)
戸賀からだと、「長床」「ねてげ岩」「沖長島」今回の「夷島」あたりがでかいです。
真鯛狙いなら「根太」でしょうか。
小さめですが、「小根太」はルアーで60枚真鯛があがった日がありました。
あれは9月の7日あたりの出来事ですね。
私じゃありませんよ(爆)
お好みの磯にご案内致します(笑)
戸賀からだと、「長床」「ねてげ岩」「沖長島」今回の「夷島」あたりがでかいです。
真鯛狙いなら「根太」でしょうか。
小さめですが、「小根太」はルアーで60枚真鯛があがった日がありました。
あれは9月の7日あたりの出来事ですね。
私じゃありませんよ(爆)
Posted by たーきー
at 2012年05月15日 12:36

釣行おつかれさまです!
グッドアイナメさんいいじゃないですか!!
沖磯もおもしろそうですね!
グッドアイナメさんいいじゃないですか!!
沖磯もおもしろそうですね!
Posted by シロ平 at 2012年05月15日 13:12
ナイスなアイナメですね!
アイナメは美味しいので大好きです♪
日本海は今が
アイナメシーズンなのでしょうか?
太平洋側みたいに専門で狙ってみても
面白そうです
アイナメは美味しいので大好きです♪
日本海は今が
アイナメシーズンなのでしょうか?
太平洋側みたいに専門で狙ってみても
面白そうです
Posted by 海熊
at 2012年05月15日 17:48

秋田にまた住むようになったら
道案内お願い致します笑
釣りが終わったら
大◎市での自宅で皆で飲むのが夢です(_´Д`)ノ
道案内お願い致します笑
釣りが終わったら
大◎市での自宅で皆で飲むのが夢です(_´Д`)ノ
Posted by 門々 at 2012年05月16日 07:21
シロ平さんどうもです^^
繊細細仕掛けで、40近いアイナメをかけると楽しいですよ。
竿は満月。首振りながら、磯際につっこみますから^^
素敵なロケーションでしたよ♪
繊細細仕掛けで、40近いアイナメをかけると楽しいですよ。
竿は満月。首振りながら、磯際につっこみますから^^
素敵なロケーションでしたよ♪
Posted by たーきー
at 2012年05月16日 12:06

海熊さんどうもありがとうございます^^
日本海はそうですね。本来は桜の開花~5月20日頃までがベストですね。
真鯛が釣れるようになると、あまり大きいのはでなくなりますね~
専門で狙う時代が来ると思いますよ。
我が家では昔からシャロー打ちで狙っておりました^^
日本海はそうですね。本来は桜の開花~5月20日頃までがベストですね。
真鯛が釣れるようになると、あまり大きいのはでなくなりますね~
専門で狙う時代が来ると思いますよ。
我が家では昔からシャロー打ちで狙っておりました^^
Posted by たーきー
at 2012年05月16日 12:09

門々さんどうもです^^
宴会のあかつきには私が腕を振るいます!
しこまた飲みましょ♪
宴会のあかつきには私が腕を振るいます!
しこまた飲みましょ♪
Posted by たーきー
at 2012年05月16日 12:12

スイマセン…三陸人です(笑)
日本海側ではかなりグッドサイズですよ(≧∇≦)b
三陸は規格外なんでそのサイズが平均(人によってはチビ扱い)くらいかなぁって感じです…(;・∀・)
去年友達が2/0の太軸オフセットフック折った化け物釣りましたからね(笑)
私もいつかフカセデビューしてみたいです…( ゚д゚)
日本海側ではかなりグッドサイズですよ(≧∇≦)b
三陸は規格外なんでそのサイズが平均(人によってはチビ扱い)くらいかなぁって感じです…(;・∀・)
去年友達が2/0の太軸オフセットフック折った化け物釣りましたからね(笑)
私もいつかフカセデビューしてみたいです…( ゚д゚)
Posted by カズヒロ at 2012年05月18日 01:38
カズヒロさんどうもです^^
強いフックをもってしても、
タックルのバランスを考慮しないと、
フック折れしてしまうのですね・・・
磯ロックとは恐ろしげな世界ですね^^;
磯竿は柔らかいですが、
それでも針を曲げる大物もこれから出てきます。
楽しい時期に入りますよ~^^
強いフックをもってしても、
タックルのバランスを考慮しないと、
フック折れしてしまうのですね・・・
磯ロックとは恐ろしげな世界ですね^^;
磯竿は柔らかいですが、
それでも針を曲げる大物もこれから出てきます。
楽しい時期に入りますよ~^^
Posted by たーきー
at 2012年05月18日 11:37
