ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年09月30日

神の棲む島③



平成25年9月28日(土曜日) 快晴 東の風→南東の風 波高0.5m強 

気温12度→21度 5時の表層水温23度 



今回もたむりんと一緒♪



前夜22時過ぎから北磯に入る。
昆布裏に初めて入る。
左端に先行者あり。
ぽつぽつ釣れている。



ご迷惑にならないようにやや離れて入座。



ムハン。



そうこうしているうちに弁天から一人流れてきた。
昆布浦の本場へ。



。。。



クロスでキャスト。。。



そして私とお祭り。。。



丁寧にエギを返してくれてありがとう。。。



でも。。



後行者が先行者のテリトリーにキャストしちゃいけないんだよ。
腹切ってわびなきゃいけないくらい恥ずかしい事なんだよ。



今回はあえて言わせて頂きますよ。
このブログ見てる全てのみなさん。



釣りは先行者優先です。



なんだか訳も分からずブームに乗って、
敷居の低い、エギングやバスフィッシングやってる方。



先行者を尊重してください。



釣りする前にマナーをちゃんと把握してね。



1、先行者の近くで釣りをする場合は必ずあいさつをする事。



2、先行者が何の釣りをしているのか聞く事。(その釣り方に迷惑を掛けない)



3、隣で釣りをする許可を得た場合でも、潮の流れ、風の流れを考慮して、
  先行者の釣りの邪魔をしない事。



もう一つ大事な事。



釣りのジャンル自体に貴賎はありません。



ウエットスーツ着た磯マル師が偉いとか、フカセ師が偉いとか、
釣りのジャンルに序列はありません。



一番偉いのは先行者です。



最初に入ったのが鯵狙いの脈釣りの翁であったとしても、
彼が先行者であればそちらを優先です。



更にもう一つ。
釣り場所でアングラーの立場が変わる事もありません。



ここはみんながフカセをやる場所だからルアー釣りは遠慮すべきとか、



ここは磯マルの名場だからルアーマン以外は遠慮すべきとか、



そんな事はありません。



兎にも角にも先行者を優先して下さい。



これって特殊なルールかしら?



他の遊びでもおんなじですよね?











あ~、あともう一つ。



夜釣りでオマツリした際は必ず声を掛けましょうね。



「うん」でも「すん」でも「すみません」でもなんでも良いです。



気がついたから良いようなもの、



気づかないまま釣りされてジャークなんか入れられた日には、



オマツリほどいてくれたそこのアナタ。



メンタマにカンナ刺さりますよ。



オマツリの感覚が分からないアングラーだってごまんと居るんだから。



目がみえなくなってからじゃ遅いよ。





同じカテゴリー(雑記)の記事画像
日曜の午後
2015 TACKLE OF THE YEAR
いつもワンパですみません。
初めての漁港
4月の出来事
1014シーズン総集編
同じカテゴリー(雑記)の記事
 日曜の午後 (2016-09-29 13:06)
 2015 TACKLE OF THE YEAR (2015-12-27 22:24)
 いつもワンパですみません。 (2015-12-09 12:09)
 初めての漁港 (2015-10-20 12:12)
 4月の出来事 (2015-05-01 11:30)
 あけましておめでとうございます。 (2015-01-06 10:17)

Posted by たーきー at 13:06│Comments(14)雑記
この記事へのコメント
困った輩が増えてるんですよね(^^;;

先日、今晩はと声掛けたら
誰?っと言われてそのまま無視されました

ようは、声を掛けられない人は声を掛けてもらったことも無い人なんですよね(笑)


ルールというか、モラルの問題な気もしますが(^^;;


更に道具を置いたままエギを取りに少し離れた間にスポット入りされるという…


心を学べる自然との遊び釣り

なかなか無い遊びなので、学んで欲しいものです



なんで、メーカーやメディアは声を大にしないのでしょうね
Posted by おーじー at 2013年09月30日 19:12
おーじーさんどうもです(^^)

まさかエントリーの比較的難しい
北磯でこのような事態になるとは思いませんでした。

直ぐに場所を移動しましたが。。

混み合っている時程寛容であるべきです。。

こちらの位置は分かっているはずなのですが。。
Posted by たーきーたーきー at 2013年09月30日 20:02
エギングシーズンに付き物な話題ですね☆

オイラの場合、釣り場では挨拶に始まり、話まくってます

多分、変な人だと思われてる・・・(笑)

よく初心者?という方にもクロスされたりしますが

絡まってるね〜 と、言って自分のラインを切って結び治すと

気をつけてくれたりします

少しでも学んでくれたら・・・

と思います☆
Posted by 海熊海熊 at 2013年09月30日 20:09
今回の記事、私もあらためて気を付けたいと思います。

付け加えるなら、年齢も関係ありませんね。
Posted by はたぼーはたぼー at 2013年09月30日 20:23
こればっかりは守らん奴の気がしれんです。

エギンが―に限らず(エギンがーは特に多いけど)、
どのジャンルの釣りにも必ずいますよね。。。

こういうマナーくらいは
しっかり守ってもらいたいものです。


新ブログの方に
お気に入り登録させていただきます!
よろしくです!
Posted by odenkun at 2013年09月30日 21:33
海熊さんどうもです(^^)

皆が海熊さんのような人だと、
皆がご機嫌になれるのですけども(^^)

どんな遊びでもマナーにセンシティブでありたいものです。
ハイエンドのロッドのように。

想像力が欠如した人間には成りたくありません(笑)
Posted by たーきーたーきー at 2013年09月30日 21:42
はたぼーさんどうもです(^^)

そうです。
長幼の序も無関係です。

人のふり見て我がふりも見つめなければですね(^^)
Posted by たーきーたーきー at 2013年09月30日 21:45
おでん君どうもです(^^)

難しい事ではないのですけどね〜
釣欲が人間性を上回って暴走するのかしら。
原始人じゃないのだから、
狩猟本能を理性でコントロールして欲しいです(笑)

お気に入りの件ありがとうございます( ^ω^ )
Posted by たーきーたーきー at 2013年09月30日 21:51
僕は逆に、孤独に耐えられない方なので
先行者に積極的に挨拶します。
いつ、何時お世話になるかもしれませんし。
案外みなさん気さくに釣果などおしえてくれますよね^^
それが楽しかったり・・・・・

なにも話しかけないでいる釣り人の気持ちが
分からないです。

たーきーさんの意見に賛成です。
Posted by ぼくんち at 2013年09月30日 22:04
 はじめまして。

 そういうエギンガー?の話しは良く聞きますが、ラッキーなことに自分のオキニポイントにはまだ進入されてません。でも時間の問題か。
 秋田港北防波堤にも困ったサビキストじっちゃおり、にじり寄り方がすごいですよ。
Posted by さんぷー at 2013年10月01日 06:36
一番は先行者、全くその通りだと思います(≧∇≦)

まず先行者が居たら挨拶は基本です。

これが出来ないなら先行者が居る場所に入ってはいけません。

ラインクロスは持ってのほかですね。

悪びれないのが余計神経を逆撫でします。

エギングは事の他多いです。
Posted by anbox at 2013年10月01日 11:23
ぼくんちさんどうもです^^

いつ何時お世話になるかわからない。
正しくその通りです。

溺れて救助を要請して頂く事もあるかもしれませんし、
ランディングを手伝ってもらう事もあるかもしれません。

楽しく和気藹々とした精神素敵です^^
Posted by たーきーたーきー at 2013年10月01日 11:41
さんぷーさんどうも初めまして^^

折角の休日に不機嫌な思いをするのが嫌で、
メジャースポットでは釣りをしない主義なのですが、
北防では昔ひどい目に会いました。

サビキストでした(笑)

ジャンルでひとくくりにする訳ではないのですが。。

最近のエギングブームの加熱っぷりは凄いですよね。
安全地帯は何処^^;
Posted by たーきーたーきー at 2013年10月01日 11:45
anboxさんどうもです^^

挨拶大事ですよね。
スルーされる事もありますが。。
そういった気配が濃厚な時は、
あえてスルーして離れた場所に行く事もあります。

イガ釣りは敷居が低過ぎます。
サンダルに短パンでずっこけて帰宅する連中。。
どうにかして欲しいですw
Posted by たーきーたーきー at 2013年10月01日 11:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
神の棲む島③
    コメント(14)