ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年10月18日

神の棲む島⑦



大潮には大潮のポイントがあり、
小潮には小潮のポイントがあると心得ます。

ですが、分かっていても行きたい日はあるのです。

島のポテンシャルが自分をそうさせるのです。




平成28年10月15日(土曜日)

晴れ 朝方東風→南風→昼頃より北西風 波高1Mのち1M弱。

気温12度→21度 水温20℃




出船は4時半すぎ。

この島に渡るのも7度目です。

狙いはメジナと真鯛。




朝方はマグナムで真鯛狙い。4ヒロから下でチャリコ。上には何もいない。




見切ってメジナ。

良型がたまーにちらほら。

・・・・・・なのだが、今日はよりにもよってタカバと同じスクールにいやがる。

別れていれば攻略のしようもあるのだが・・・・・・、




しかも上層はジャンボサヨリ。

J5針上50cmで違和感を与えてやる。

それでもボイル咥える。

離すまでガマン→中層へ。

運が良ければメジナ。悪ければタカバにやられる。




5時に渡って14時から15時の時合いはまたマグナムに戻したが、

ミネバだけ。

・・・・・・キャスバル兄さんたまにはおいで~。




よく見る大潮激流だったが、二つ目の攻略ポイントみつけたので載せておきます。




神の棲む島⑦
凄まじいまでの激流。
まるで川。
あたかも川。




釣れてきた魚の腹にはきちんとコマセが入ってた。

だから、枠のたるみを次からも利用するように、自分。




神の棲む島⑦
サヨリMAX37cm(アベレージ35cm)10尾確保。狙えば無限に釣れる。
メジナと鯛は足裏ないくらい。




神の棲む島⑦
二尾だけ刺身にして残りは干す。




神の棲む島⑦
エリンギとワタリガニを、いつものレシピに追加。




神の棲む島⑦
イタリアンパセリがないと見栄えしない。けれども上等だ。




神の棲む島⑦
にぎりは娘作成。ちなみに彼女の誕生日パーティでもありました。




神の棲む島⑦
福の友酒造。辛口の旨口。
冠絶に値する味わい(ルルーシュ風の表現)
生ものによく合います。

イエス、ユア、マジェスティ♪










同じカテゴリー(男鹿磯(餌釣り))の記事画像
メジナ仕掛けで探る。
秋磯開幕
盛期突入。
Re:ゼロから始めるキャンプ生活
上半期終了。
見えない(感じれない)潮流
同じカテゴリー(男鹿磯(餌釣り))の記事
 メジナ仕掛けで探る。 (2018-11-06 10:41)
 秋磯開幕 (2018-09-17 22:49)
 盛期突入。 (2018-05-15 00:09)
 Re:ゼロから始めるキャンプ生活 (2017-09-11 12:17)
 上半期終了。 (2017-06-26 12:36)
 見えない(感じれない)潮流 (2017-05-29 12:35)

この記事へのコメント
激流!圧倒的激流!

その潮に乗せたらどこまで行くのかやってみたいです( ^ω^ )

たーきーさんのお料理久々ですψ(`∇´)ψ

娘さんの握りも型が決まってておいしそうです(^ν^)v
Posted by anboxanbox at 2016年10月19日 21:14
anboxさま。

恐らくラインが無くなるまで流れ、
少しも沈まない現象が起きると思います(笑)

まあ潮はなんとか裏技で凌ぐとして・・、
水が緑色で気に食わない日でしたねー(^_^;)

お魚さんなに食べても美味しい時期になってきました。
冬の非常食にサヨリもっと釣れば良かったです(笑)
Posted by たーきーたーきー at 2016年10月19日 22:11
この時期からジャンボサヨリとは男鹿は凄いところです(゜ロ゜)

昔、クロダイの外道でジャンボサヨリを11月下旬~12月頃に釣りましたが。
(白山だったか?川尻たったかで。)

娘さんのバースデーに たーきさんの釣った魚で寿司だなんて、幸せにですね!!(もち、たーきさんがです。)

泥酔するほど飲まれますね!!
Posted by 火だるま親父火だるま親父 at 2016年10月20日 19:14
親父様。

ジャンボサヨリ・・・、
すこし沖合の島に渡ると、ことしはウジャウジャです。
専門に狙ってる方なら、楽しいでしょうね~。

魚が美味しい時期になってきましたので、
寿司も絶品でした。

辛口との相性もぐんばつです^-^
Posted by たーきーたーきー at 2016年10月21日 08:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
神の棲む島⑦
    コメント(4)