ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年01月30日

男鹿の名礁④


次は5位ですが
個人的な実績場の案内となります。



他にもっと良いポイントいっぺあるべって
思われるかと思いますが、
全部の磯を制覇してる訳ではないので、
個人的経験に基づいて進めていきますよ~



予め伝えておきますが、エビス、エビスハナレ、28キロ、ナベ、焼飯、阿冶ヶ島、は入りません。
おんべ、アブラ、サンバ等門前磯もです。
行った事がないので(笑)
というか行ってみたいです(爆)
誰か釣れて行ってくださいww



第5位



三つ岩A、B



他にもっとあるべって声が聞こえてきそうです(笑)



三つ岩は戸賀磯の比較的南に位置しています。
北側から順にA,B,Cとあり、
私が渡った事があるのはA,Bのみです。
あくまで個人的見解ですが..
Aは真鯛場、Bはノッコミの黒鯛場ととらえています。
理由は海藻の量です。
Bは磯際にびっちりホンダワラが生えますが、
Aは急深の為海藻が生えてないのです。
もうBの方はメバル、アイナメ狙いには最高ですね。
GW明けに行くとマズメ時に良型メバルが入れ掛かりになる事がありました。
沈み岩も多くストラクチャーを利用した攻め方には最高です。
磯際、根、底、先端部。
全てでアタリでます。



対するAですが、
1度しか入っていないのでなんとも言えませんが、
底形状はあんまり起伏は無いような印象です。
コマセワークと潮読みが重要になる、
ある意味上級者向けポイントかもしれませんね。
回数行ってないので、パターン的な事はわかりません。



Bの方、2009.5.16黒鯛爆発。(タナ7ヒロ半)
但し2011.5.28は不漁でした。(フグの渦)
その時はAに逃げて真鯛37cm獲っています



あ、大事な事を言い忘れる所でした。
戸賀磯にしては比較的水深があり、50upの真鯛は良く出る所ですよ。
AとCで情報が出る事が多いですね。
Bは先端部の足場が悪いので、嫌われがちかもしれません。ふふふ。





同じカテゴリー(ポイント紹介(男鹿))の記事画像
男鹿の名礁⑧
同じカテゴリー(ポイント紹介(男鹿))の記事
 男鹿の名礁⑧ (2012-02-03 11:31)
 男鹿の名礁⑦ (2012-02-02 09:59)
 男鹿の名礁⑥ (2012-02-01 12:19)
 男鹿の名礁⑤ (2012-01-31 12:30)
 男鹿の名礁③ (2012-01-29 09:35)
 男鹿の名礁② (2012-01-28 16:53)

この記事へのコメント
たーきーさん
ちわっす(V)o¥o(V)
またまた勉強になる貴重な情報ありがとうございます。
私の様な超初心者には本当に参考になる記事です☆彡
Posted by amao-R at 2012年01月30日 10:43
秋田はフカセ釣りが盛んな所なんですね。
いろんな方のブログみても東北(日本海側)はフカセ師の方が多いように
思いました。  

その点、広島はチヌのフカセ師は少ないですね~。
理由はおそらく美味しくないから(笑)

沖の深場で釣ったらタイと変わりませんが、浅瀬でマキエ
食ってるチヌはニオイがヒドイ!!

高水温&雑食がニオイのヒミツですかね??  
1~3月のチヌはニオイもなく、ウマイんですけどね。

低水温の秋田方面はどんな魚もウマイんでしょうね。
Posted by ynyk2008 at 2012年01月30日 10:57
とても参考に成ります!

次回のUP期待してます!!
Posted by RUSH at 2012年01月30日 14:16
naga が 磯釣りに ドップリはまっていた時は 
1週間 5回渡船釣行したりしてました。
 
南は椿から北は入道崎まで 有名な渡船業者の名センドさん達がおられます。(御存じとは 思いますが)


 名礁と言われる所には たいがい 渡してもらいましたので 
各島は一応 把握している つもりです。
ホームグランドは 加茂・門前です。
自分で 開拓した 島もあります。
今では 人気の名礁に なっておりますが……。


季節や対象魚により 各磯一長一短 あります。
ウキふかせ釣りは 奥が深いですぞ。

お望みとあらば、ホームグランド 御案内いたします。
Posted by srv-nagasrv-naga at 2012年01月30日 18:03
amao-Rさんこんにちは^^

素人の参考書ですので、
試験に落ちるかも(笑)

もう少し続きます。
Posted by たーきーたーきー at 2012年01月31日 12:11
ynyk2008さんこんにちは^^

広島には全国区のフカセ士「大知兄弟」がいるはず..
全国大会でも優勝経験あったはず。
磯釣りさかんだと思ってました。

黒鯛は寒の時期が脂がのっていて美味しいですね。
春先もサッパリしていて、カルパッチョには最高です。

冬の岩ノリを食べている個体は、クセが少ない気がします。

アイナメ、ホッケ、カレイ、ヤリイカ..

寒流の魚は味わい深いです。
Posted by たーきーたーきー at 2012年01月31日 12:20
RUSHさんこんにちは^^

暇つぶしに見てください(笑)

参考にはあまりならないかもww
Posted by たーきーたーきー at 2012年01月31日 12:21
nagaさんこんにちは^^

加茂、門前磯いいですよね~
メジナ、真鯛の魚影が濃いイメージがあります。
自分は、「女」と「おだてぐり」しか行った事がないです。

週5回はすごいですね!

いつかnagaさんと愛機を並べたいですね~

是非案内頂きたいです♪
Posted by たーきーたーきー at 2012年01月31日 12:28
了解しました。
機会が あれば ぜひ ぜひ。
行きたい島に 御案内いたします。

加茂 大型センドさんに 最優先でお願いしときますから。

とりあえずは、 今春 乗込みあたりですかね。
楽しみ~♪ですね。
Posted by srv-nagasrv-naga at 2012年01月31日 20:47
nagaさんどうもです^^

当方は土日祝日休みですので、
都合は合うかと^^

春磯は4月後半の連休あたりから開始の予定です。
加茂磯もノッコミ場ありますか?^^
それとも早い時期は「water island」がベターでしょうか(笑)

あそこは場所取りが激しいイメージがあります^^;
Posted by たーきーたーきー at 2012年02月01日 12:09
そうですね、 ウォーター・アイランドは 男鹿でも 乗込みは 早い方ですね。
フグラ周辺から 始まりますが 入道男岩周辺も 狙い目でしょう。

しかし、 常連組が幅を利かせてますので 一級ポインントは 激戦です。


加茂の 乗込み場は やはり 南方面が多いです。
そうですね、長岩、オオワン、チャポチャポ、べったら、古城、ひろなか。
あげたら キリがありません。
戸賀 入道方面同様 一級ポイントの島 多数ありますよ。
ロケーションもいいし、 センドさんの人柄もいい方なんで、自分の場合
ホーム グランドは 加茂 ですね。

しかも、 多少のワガママも聞いてくれるんで。
Posted by srv-nagasrv-naga at 2012年02月01日 18:48
nagaさんどうもです(^-^)

長岩、チャポチャポ、古城・・
憧れですよ~(>_<)

庄内出身ですので、
浅場は苦じゃありません(^-^)

ロケーション凄いですよね!
大桟橋周辺はもはや遺産だと思います(笑)
Posted by たーきーたーきー at 2012年02月01日 21:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
男鹿の名礁④
    コメント(12)