2013年02月14日
心の地図
今日は磯釣りについての心構え?自分の背景?
みたいな事を書く予定なのですが、
かなり自己満足&オナニー的になると思います。
ですので退散する方はどうか早めにお願いしますw
どこから、どう書こう。。
このブログは釣りのブログなので、
閲覧されている方も殆どの方が釣りを嗜まれていると思うのですが、
釣りを始めるに至ったきっかけや、釣りに対する意欲、情熱、目的。
はたまた得意なジャンル、苦手なジャンル。これからやってみたいジャンル。
そういったものは正に千差万別だと思うのですけども、
自分について言えば、
幼少の頃から磯に親しんで、
海水浴や、釣りや、貝拾い等というものは4歳頃からやっておりました。
鶴岡に生まれた人間が必ず振った事がある庄内竿(延べ竿)で
黒鯛や、メジナの当歳魚を釣って遊んでましたよ。
手ほどきほしてくれた父や、祖父は、子供には必ず胴調子の竿を持たせました。
(小学生低学年の頃は1.8m~2.7mの長さだった)
かなり良い値段がする、大人の嗜好品的な竿だったと思います。
周りの大人が口々に「大小どんな魚が掛かっても同じように曲がるのが良い竿だ」と言っていました。
すりこみって怖いですよね。
そんなこんなで今でも手持ちの竿は殆どがスローテーパーです。
そうして傍らには「曲げて楽しい竿」をいつも持ちながら、
自分は小、中、高と磯釣りにのめりこんでいきました。
庄内の釣りにも25年ほど前から、うきフカセの釣りが導入され始め、
時代の変遷に伴って父や私も「脈釣り」から「うき釣り」へとスタイルを変えて行ったのですが、
子供の頃に習得した掛け合わせやリフト&フォールの技術は、
恐らく一生忘れるものではないですね。
本当に財産です。
...
時に昭和63年の11月暮れ。
父が1匹の黒鯛を釣って帰宅しました。
サイズは死後硬直しているにもかかわらず58cmもありました。
対比として写真に収められたハイライトがえらく小さくみえたのが昨日の事のように思えます。
小学校高学年だった自分は我が事のように興奮し、
どんな竿?糸の号数は?魚の引きは?と
父を質問攻めにした記憶があります(笑)
(3間半の庄内竿でハリスは2号のハイループだった)
今でもテーブルに直に置かれた58cmの事を鮮明に覚えていますし、
これから先死ぬまで忘れる事はない出来事な訳ですけど、
これは年頭に掲げるような「目標のサイズ」というのとはちと毛色が違います。
例えば一生釣りをやったとして、
その足跡として残れば幸いぐらいのあしあとだと思うのです。
県の記録みたいなサイズはそうそう出ないし、
そこにばかりこだわっても、
釣りが楽しくなくなるし。
でもね、
目標として厳然と胸の中にあるのも事実なんですよね。
心の中に残った消せない地図みたいなもんですかね。
心の片隅にそんな事を考えながら、
いつも磯に立っているたーきーでした^-^
みなさんもそんな忘れられない釣りにまつわるetcありますか?
Posted by たーきー at 13:59│Comments(18)
│雑記
この記事へのコメント
人それぞれの釣りのスタンス
スタンスが違えばスタイルも違いますからね^^
私も釣り自体のルーツは違いますが
釣りへの拘りのスタイルは、たーきーさんと似てる気がします(笑)
曲がる楽しさ、魚との対峙
そして、胸に秘めたる目標
ただ、私には目標は目的ではないので
いつ達成されてもその先があるものなんですよね^^
スタンスが違えばスタイルも違いますからね^^
私も釣り自体のルーツは違いますが
釣りへの拘りのスタイルは、たーきーさんと似てる気がします(笑)
曲がる楽しさ、魚との対峙
そして、胸に秘めたる目標
ただ、私には目標は目的ではないので
いつ達成されてもその先があるものなんですよね^^
Posted by おーじー
at 2013年02月14日 17:56

私のルーツは川なんですよね~。
竹竿にミミズで鯉、鮒を釣ったのがスタートです。
あとはナマズ、オイカワなんぞが釣れました。
ファーストフィッシュって〇十年たっても
覚えているものですね^^
竹竿にミミズで鯉、鮒を釣ったのがスタートです。
あとはナマズ、オイカワなんぞが釣れました。
ファーストフィッシュって〇十年たっても
覚えているものですね^^
Posted by はたぼー
at 2013年02月14日 20:13

僕は十代の頃からずっとマリンスポーツをしていたので、必然的に海へ通う習慣がありました‥
今でこそマリンスポーツはしていませんが、大好きな海に向かう手段のひとつとして釣りを選んだのかもしれないです;
と言うものの、生粋の山育ちですがね…(~_~;)
今でこそマリンスポーツはしていませんが、大好きな海に向かう手段のひとつとして釣りを選んだのかもしれないです;
と言うものの、生粋の山育ちですがね…(~_~;)
Posted by ジョー at 2013年02月14日 21:17
58cm!!・・・昭和63年!・・
私も其の頃は黒鯛釣り師でもありましたが、庄内の記録は
確か60cmだったと記憶しておりますので、
間違いなく3本の指に入る大物ですね。
釣り師冥利に尽きる記憶・記録に残る一匹、うらやましい。
私も其の頃は黒鯛釣り師でもありましたが、庄内の記録は
確か60cmだったと記憶しておりますので、
間違いなく3本の指に入る大物ですね。
釣り師冥利に尽きる記憶・記録に残る一匹、うらやましい。
Posted by 師匠
at 2013年02月14日 23:01

中学の時にフライポッパーでバスを釣った時ですね^^
2lbナイロンにスコーピオンエアロロッド。
今考えれば昔から細かい釣りしてたんだなと(笑)。
サイズ云々よりも刺激的な釣りを求めてたんですね。
それは今も変わらずです^^
2lbナイロンにスコーピオンエアロロッド。
今考えれば昔から細かい釣りしてたんだなと(笑)。
サイズ云々よりも刺激的な釣りを求めてたんですね。
それは今も変わらずです^^
Posted by anbox at 2013年02月14日 23:02
私の原点は、脇本漁港(男鹿のトンネルの所)です☆
小学校の時から、ブラクリにイソメを付けての穴釣りをして
クロカラやアブラッコなどを釣ってましたねぇ~♪
釣り場までの道中、自転車をこぎながら感じた“ワクワク感”
今でもその気持がモチベーションの一つです^^
大いなる海に感謝しつつ、これからも遊ばせてもらいたい
と思います。
小学校の時から、ブラクリにイソメを付けての穴釣りをして
クロカラやアブラッコなどを釣ってましたねぇ~♪
釣り場までの道中、自転車をこぎながら感じた“ワクワク感”
今でもその気持がモチベーションの一つです^^
大いなる海に感謝しつつ、これからも遊ばせてもらいたい
と思います。
Posted by あまひろ at 2013年02月15日 00:00
たーきーさん、かっこイイっすね♪
磯に立つたーきーさんを見る目が変わりました。
あっ!まだ見たこともなかった。
私は米代川河口でいつもハゼ釣りをしていましたが、これがルーツ?
20歳を過ぎたあたりに、バスをやり、渓流もやりましたが、どちらもハマらず。
なぜだが、40歳でハマってます。
目標もなく、ただただ、楽しく釣っております♪
磯に立つたーきーさんを見る目が変わりました。
あっ!まだ見たこともなかった。
私は米代川河口でいつもハゼ釣りをしていましたが、これがルーツ?
20歳を過ぎたあたりに、バスをやり、渓流もやりましたが、どちらもハマらず。
なぜだが、40歳でハマってます。
目標もなく、ただただ、楽しく釣っております♪
Posted by けいパパ
at 2013年02月15日 06:05

こんにちは
先日は自分のブログにコメント頂きありがとうございます。
(経験)・・・すごく大事ですよね。
自分の親父も釣り大好きでしたので
基本を教えてくれたのは全て親父でした。
息子なので当然親父の釣りバカ遺伝子もらってますから
即、釣りが大好きに・・・(笑)
すっかりいい大人(おっさん)になった今でも、釣りに行く時は
修学旅行に行く時の子供の頃のように胸たかなりますねー(笑)
2013年の釣りもいい経験が胸に刻まれたら最高ですね♪
先日は自分のブログにコメント頂きありがとうございます。
(経験)・・・すごく大事ですよね。
自分の親父も釣り大好きでしたので
基本を教えてくれたのは全て親父でした。
息子なので当然親父の釣りバカ遺伝子もらってますから
即、釣りが大好きに・・・(笑)
すっかりいい大人(おっさん)になった今でも、釣りに行く時は
修学旅行に行く時の子供の頃のように胸たかなりますねー(笑)
2013年の釣りもいい経験が胸に刻まれたら最高ですね♪
Posted by robusureta
at 2013年02月15日 11:54

おーじーさんどうもです^^
自分は手返しより、
1匹1匹のやりとりを大切にしたいタイプです。
多分おーじーさんも似てる感じですよね?w
もっともトーナメントにもし出るとしたら、
競技っぽい竿で挑むと思いますけど(もってない・爆)
醸成されるスタンスの過程って各々にあるとおもうんですよね。
今度お会いしたら、お話してください♪
自分は手返しより、
1匹1匹のやりとりを大切にしたいタイプです。
多分おーじーさんも似てる感じですよね?w
もっともトーナメントにもし出るとしたら、
競技っぽい竿で挑むと思いますけど(もってない・爆)
醸成されるスタンスの過程って各々にあるとおもうんですよね。
今度お会いしたら、お話してください♪
Posted by たーきー
at 2013年02月15日 11:59

はたぼーさんどうもです^^
竹という事は延べ竿ですよね。
私も自宅前に川があり、似たような感じでやってましたよ^^
当時はハリスが弱くて、うぐいやおいかわの仕掛けに
鯉が掛かるとよく切られました。。
いや、なつかしいw
竹という事は延べ竿ですよね。
私も自宅前に川があり、似たような感じでやってましたよ^^
当時はハリスが弱くて、うぐいやおいかわの仕掛けに
鯉が掛かるとよく切られました。。
いや、なつかしいw
Posted by たーきー
at 2013年02月15日 12:05

ジョーさんどもっす^^
とことん海好きなんですね!
もしかしてサーファーとかですか?^^
山育ちですか。
鶴岡は海、山共に恵まれた環境でした。。
山も私は好きです♪
とことん海好きなんですね!
もしかしてサーファーとかですか?^^
山育ちですか。
鶴岡は海、山共に恵まれた環境でした。。
山も私は好きです♪
Posted by たーきー
at 2013年02月15日 12:08

師匠様コメントありがとうございます!
加茂と湯の浜の境に位置する「じごく岩」での釣果です。
あまり数は出ないが、1発勝負向けと父は話しておりました。
確か。。
加茂向きの釣り座で手前におおきな沈み岩があり、
庄内釣法では格好の着き場だとか。
不確かだったら申し訳ございません。
凪に高台から見れば一発で分かるでしょうけど。
恐らく父が今まであげた「コウデ」と「クロデ」合わせて500枚程ですが、
55を超えたのは3枚。
うち1枚が58。
これは幸運ですね。
尺9寸から先は、
いくらタイムリーに釣行したとしても、
「努力だけでは難しい」と
我が家では話しております(笑)
加茂と湯の浜の境に位置する「じごく岩」での釣果です。
あまり数は出ないが、1発勝負向けと父は話しておりました。
確か。。
加茂向きの釣り座で手前におおきな沈み岩があり、
庄内釣法では格好の着き場だとか。
不確かだったら申し訳ございません。
凪に高台から見れば一発で分かるでしょうけど。
恐らく父が今まであげた「コウデ」と「クロデ」合わせて500枚程ですが、
55を超えたのは3枚。
うち1枚が58。
これは幸運ですね。
尺9寸から先は、
いくらタイムリーに釣行したとしても、
「努力だけでは難しい」と
我が家では話しております(笑)
Posted by たーきー
at 2013年02月15日 12:21

anさんどもっす^^
2lbで切られないんですか?w
そのスコーピオンは柔らかいのかな?
もし柔らかいとしたら、最高の釣味でしょうね~
昔から変な事ばっかやってたんですねw
私もそうでしたよww
2lbで切られないんですか?w
そのスコーピオンは柔らかいのかな?
もし柔らかいとしたら、最高の釣味でしょうね~
昔から変な事ばっかやってたんですねw
私もそうでしたよww
Posted by たーきー
at 2013年02月15日 12:28

あまさんどもっす!
あそこが原点でしたか。
穴釣り私もしこたまやりましたよ!
延べ竿だったんで、
シマノのあぶなっかしい兄ちゃんがやってる、
際釣りみたいな感じでやってましたw
竿が軟かったからスリリングだったな~
ちなみに祖母は軟調子でアイナメンを藻抜きする達人です(爆)
あそこが原点でしたか。
穴釣り私もしこたまやりましたよ!
延べ竿だったんで、
シマノのあぶなっかしい兄ちゃんがやってる、
際釣りみたいな感じでやってましたw
竿が軟かったからスリリングだったな~
ちなみに祖母は軟調子でアイナメンを藻抜きする達人です(爆)
Posted by たーきー
at 2013年02月15日 12:31

けいパパさんどうもです^^
はぜ釣りがルーツですか!
私やった事ないんですよ。
キス釣りは死ぬほどやったんですけど、
似たような感じですかね?
楽しむのが第一ですね♪
はぜ釣りがルーツですか!
私やった事ないんですよ。
キス釣りは死ぬほどやったんですけど、
似たような感じですかね?
楽しむのが第一ですね♪
Posted by たーきー
at 2013年02月15日 12:32

robuさんどうもです^^
父の背中を見てはまったタイプですね。
全く同じですねw
つりに行く前日に熟睡できた事って今まで一度もないんですよね。
実際、事前準備の段階から半分くらい始まってますからね。
明日の風は~?潮流は~?波けは~?にごりは~?って感じで、
もういつも大変ですよ(笑)
父の背中を見てはまったタイプですね。
全く同じですねw
つりに行く前日に熟睡できた事って今まで一度もないんですよね。
実際、事前準備の段階から半分くらい始まってますからね。
明日の風は~?潮流は~?波けは~?にごりは~?って感じで、
もういつも大変ですよ(笑)
Posted by たーきー
at 2013年02月15日 12:39

昭和63年・・私2歳。
そんなことはさておき、
心の地図・・・素敵過ぎますよたーきーさん(笑)
なんだか幼少の頃のたーきーさんの眼差しや高揚感が伝わってくるようで、胸が熱くなりました^^
私にはそうゆう素敵な系譜は無いので憧れてしまいます。
人にドラマあり!ですな^^
そんなことはさておき、
心の地図・・・素敵過ぎますよたーきーさん(笑)
なんだか幼少の頃のたーきーさんの眼差しや高揚感が伝わってくるようで、胸が熱くなりました^^
私にはそうゆう素敵な系譜は無いので憧れてしまいます。
人にドラマあり!ですな^^
Posted by くろね
at 2013年02月15日 22:51

くろねさんどうもです( ´ ▽ ` )ノ
系譜ってかっこいい響きですね(笑)
まあ、呪いをかけられましてね。
良い竿とは、良い魚とは、良い釣りとは、みたいな。
一生解けないのでしょうw
系譜ってかっこいい響きですね(笑)
まあ、呪いをかけられましてね。
良い竿とは、良い魚とは、良い釣りとは、みたいな。
一生解けないのでしょうw
Posted by たーきー
at 2013年02月16日 08:16
