2013年05月13日
地磯開拓釣行。
平成25年5月11日(土曜日)曇り時々小雨。南東風→南風→南東風。
波高0.5m(やや高め)水温12.4℃~12.6℃
今回はたけちゃんとの地磯開拓です。
4:30頃より開始。
1発目は水族館裏。
足元からやって右上のハナレ周りを攻めようかな~と思ってたら、
ハナレから入ってくる潮だったww
朝一はタナゴ2連。サイズは20と28。
際を流れながら左上に抜けていくんだけど、
そっち方面はフグ濃厚エリア。
案の定やってきましたよww
5投で見切りをつけて移動!
次は北上してごんご界隈へ
7時前に入ってすぐに挿入。。
じゃないや投入。
これ来るでしょ!って感じのおkkな潮!
でも来ない。。
な~~んにも来ない。。
水温は12.5度。
最近上がり調子のはずなんだけど。。w
10時頃までやるも3時間まったくのムハン。
ホッケなんか入ってきてもよさそうな良い潮だったんだけどな~(涙涙)
ここも見切りつけて一つ北の開発地磯へ。
足元からサラシの払い出しが少々。
潮流は沖目にゆ~~っくり流れる感じ。
時間帯によってかなりフラフラしてましたけどね。
良い潮に変わりありませんでしたよ。
。。。
。。。。。。
。。。。。。。。。
たけチャソが20upのクジメを釣っていました。。
元阪神の久慈ではないです。
魚の方です。
。。。。。。
なんだ今日は?w
天気予報がアレだったんで、
かなり欲求不満のまま13時に納竿しました。
来週は19日にキザクラCUPがあります。
参加予定ですが、水温はあって14度かぁ。。
面白みが無いなぁ。
これ6月でもホッケ釣れますよ。。。
(タックル)
ロッド:エリネス1-50
リール:BBX-ラリッサ2500D
道糸:東レ チヌハイパー1.75号
ハリス:東レ スーパーL EX 1.25号
ウキ:キザクラ R-SHOT LサイズB、3B、5B
ハリ:掛かりすぎチヌ 2号
ガン玉 針上20cm~100cmに5G 調整はスイベル下へ。
ハリスの潮受け:8G(状況に応じて50cm~矢引き)
Posted by たーきー at 12:50│Comments(18)
│男鹿磯(餌釣り)
この記事へのコメント
ん〜 いい感じのポイントばかりですね〜^^
先日そんなイメージのポイントでやられました^^;;
まだホッケ行けそうですよね...
どうにも水温が上がりませんね〜
どこで帳尻が合うのか楽しみになって来ました(笑)
先日そんなイメージのポイントでやられました^^;;
まだホッケ行けそうですよね...
どうにも水温が上がりませんね〜
どこで帳尻が合うのか楽しみになって来ました(笑)
Posted by おーじー
at 2013年05月13日 14:35

ホッケ釣りたいです^ ^
水温的にはどうなんでしょう???
メバルとホッケの二本立てデーゲーム、ハードの旅(笑)。
もう魚問わないので釣りたいです(爆)
水温的にはどうなんでしょう???
メバルとホッケの二本立てデーゲーム、ハードの旅(笑)。
もう魚問わないので釣りたいです(爆)
Posted by anbox at 2013年05月13日 16:22
おーじーさんどうもです^^
エギングシーズンに備えてひたすら開拓してますw
ちょっと残念なのが、川水入っていて底が全く見えないという。
根の形状が分からないと、開拓の意味も半減です^^;
ホッケは先週は爆発した島もあるようです。
帳尻は9月に合う?ww
エギングシーズンに備えてひたすら開拓してますw
ちょっと残念なのが、川水入っていて底が全く見えないという。
根の形状が分からないと、開拓の意味も半減です^^;
ホッケは先週は爆発した島もあるようです。
帳尻は9月に合う?ww
Posted by たーきー
at 2013年05月13日 16:34

anboxさんどうもです^^
ホッケは経験上16℃までは余裕で接岸します(群れで)
ホッケと黒鯛と真鯛が同時に釣れる日もありました。
それが15~16℃に起き得る現象かと。
デーゲームハードの旅良いのですが、
まだ魚があまり入ってきてないですね(魚種問わず)
男鹿港湾部のソイは好調ですよ^^
ホッケは経験上16℃までは余裕で接岸します(群れで)
ホッケと黒鯛と真鯛が同時に釣れる日もありました。
それが15~16℃に起き得る現象かと。
デーゲームハードの旅良いのですが、
まだ魚があまり入ってきてないですね(魚種問わず)
男鹿港湾部のソイは好調ですよ^^
Posted by たーきー
at 2013年05月13日 16:38

地磯開拓‥何かワクワクですね(^^)v
僕はまだメジャー漁港ばかりですが、少しずつフィールドを広げていきたいと思ってます~(^w^)
僕はまだメジャー漁港ばかりですが、少しずつフィールドを広げていきたいと思ってます~(^w^)
Posted by ジョー at 2013年05月13日 19:29
こんばんは
久々に磯へ出撃予定です
下手ですが楽しんできます
リールについてなんですが、各社からだされている磯専用?リールがあまり好きになれず(結構値段が高い)専用でないリールを使ってます
ダブルハンドルなどハイギア等もいいんじゃないかな?と思うのですが私って変ですかね?

久々に磯へ出撃予定です

下手ですが楽しんできます

リールについてなんですが、各社からだされている磯専用?リールがあまり好きになれず(結構値段が高い)専用でないリールを使ってます

Posted by 亞 at 2013年05月13日 19:44
水族館から北方面は川水の
影響少なそうですが、
そうでもないんですね。
磯の開拓も良いですね~。
日中にパトロールして、夜に
挿入したいです^^
影響少なそうですが、
そうでもないんですね。
磯の開拓も良いですね~。
日中にパトロールして、夜に
挿入したいです^^
Posted by はたぼー
at 2013年05月13日 19:47

ジョーさんどうもです(^^)
また一緒にエギングに行った時に困らないように
せっせと開拓してますよ(笑)
磯は良いです( ^ω^ )
また一緒にエギングに行った時に困らないように
せっせと開拓してますよ(笑)
磯は良いです( ^ω^ )
Posted by たーきー
at 2013年05月13日 19:59

亞さんどうもです(^^)
レバーなしリールを使うのは変じゃないですよ。
むしろレバーを使いこなせる人間の方が不気味ですw
私はランディング時にしか使用しません。
ヒラマサが掛かっても、黒鯛が掛かっても95%は竿に仕事させてます。残りの5パーセントはドラグです。
糸を少し出したい時は膝をかがめたり、竿を持った手を少し動かしたり(肘は固定)して調整してます。
但し極端におおきな対象魚はその限りではないかも(´Д` )
レバーなしリールを使うのは変じゃないですよ。
むしろレバーを使いこなせる人間の方が不気味ですw
私はランディング時にしか使用しません。
ヒラマサが掛かっても、黒鯛が掛かっても95%は竿に仕事させてます。残りの5パーセントはドラグです。
糸を少し出したい時は膝をかがめたり、竿を持った手を少し動かしたり(肘は固定)して調整してます。
但し極端におおきな対象魚はその限りではないかも(´Д` )
Posted by たーきー
at 2013年05月13日 20:13

はたぼーさんどうもです(^^)
北も濁りすごかったです。
渡船する金がない時は開拓です(笑)
でも19日は大会なのでわたります(笑)
北も濁りすごかったです。
渡船する金がない時は開拓です(笑)
でも19日は大会なのでわたります(笑)
Posted by たーきー
at 2013年05月13日 20:19

地磯の開拓楽しそうですね(o^―^o)ニコ
色んな情報を得るにはやはり通って開拓
するのが一番ですよね?
自分は今年は男鹿の漁港付近を開拓したいと
思います(o´・∀・`o)ニコッ♪
ホッケってまだ行けるんですね^^
今年はどこまでずれが生じるものですかね(笑)
色んな情報を得るにはやはり通って開拓
するのが一番ですよね?
自分は今年は男鹿の漁港付近を開拓したいと
思います(o´・∀・`o)ニコッ♪
ホッケってまだ行けるんですね^^
今年はどこまでずれが生じるものですかね(笑)
Posted by あいす
at 2013年05月14日 01:42

ありゃりゃ~ ダメでしたか。残念^^;
でもこれからが本番ですからね!。地磯開拓できたみたいだし。
おいらも明日出撃してきますね。
あっ 沖磯ですが(笑)
でもこれからが本番ですからね!。地磯開拓できたみたいだし。
おいらも明日出撃してきますね。
あっ 沖磯ですが(笑)
Posted by 若旦那 at 2013年05月14日 06:11
あいすさんどうもです^^
椿にしても門前にしても漁港付近に1級の磯が絡んでいるのが、男鹿のスバラな所ですよね。
是非開拓してください。
私も門前界隈はまだよくわかりませんけど^^;
ホッケは回遊魚なんで気紛れですが、
水温が16度くらいまでは余裕で食ってきますよww
椿にしても門前にしても漁港付近に1級の磯が絡んでいるのが、男鹿のスバラな所ですよね。
是非開拓してください。
私も門前界隈はまだよくわかりませんけど^^;
ホッケは回遊魚なんで気紛れですが、
水温が16度くらいまでは余裕で食ってきますよww
Posted by たーきー
at 2013年05月14日 08:39

若旦那さんどうもです^^
撃沈です。
カスリもしませんでしたww
北は魚っけが感じられず。
アイナメやソイもかかってこなかったですね~
明日期待してます^-^
撃沈です。
カスリもしませんでしたww
北は魚っけが感じられず。
アイナメやソイもかかってこなかったですね~
明日期待してます^-^
Posted by たーきー
at 2013年05月14日 08:40

男鹿方面も平和な海だったんですね。
これからこれから^^
これからこれから^^
Posted by ぼくんち at 2013年05月14日 18:28
ぼくんちさんどうもです。
平和だったのは私たちだけで、
黒鯛は戸賀磯で週末20枚以上あがってるようです(笑)
フグとタナゴが多いのですが、
ソイ、アイナメには恵まれませんでした。
来週に期待です。
平和だったのは私たちだけで、
黒鯛は戸賀磯で週末20枚以上あがってるようです(笑)
フグとタナゴが多いのですが、
ソイ、アイナメには恵まれませんでした。
来週に期待です。
Posted by たーきー
at 2013年05月14日 20:29

急な水温変化に魚がついていけてないんですかね…(;・∀・)
こちらの海水温はまだ二桁ありません…( ;∀;)
今月の頭は三寒四温みたいな天気でしたけどこれからは気温も安定してきますし
釣果も安定すると期待しています(≧∇≦)
こちらの海水温はまだ二桁ありません…( ;∀;)
今月の頭は三寒四温みたいな天気でしたけどこれからは気温も安定してきますし
釣果も安定すると期待しています(≧∇≦)
Posted by カズヒロ
at 2013年05月16日 09:57

カズヒロさんどうもです^^
どうも魚っけが少ないのですよ。
メバル、ソイはアホみたいに釣れる時期のはずなんですが。。
鯵とかも遅れそうです^^;
どうも魚っけが少ないのですよ。
メバル、ソイはアホみたいに釣れる時期のはずなんですが。。
鯵とかも遅れそうです^^;
Posted by たーきー
at 2013年05月16日 11:35
