2015年12月24日
神の棲む島⑥
みなさんこんにちは。
にわかイボマーのたーきーです。
これが今年最後の釣行記になるかな。
それとも寒波明けに奇跡の釣り日和がくるかしら。
最後だと過程して、
今日は、釣果に対する自分の心構えを、文末に、少しだけ書き残しておこうと思います。
出し抜けですが、自分にはよく釣りに同行させてもらっている釣友が5人ほどいるのですが、
たまたまなのかどうなのか知りませんが、
「もっとでかいの釣りたい」
とか、
「もっといっぱい釣りたい」
とか、
そういったニュアンスを、のべつ、分別も無しに、口にする人は5人の中には居ません。
ですが、たくさん釣れるように、少しでもサイズアップするように、
みなさん努力する人たちばかりです。
最近、FBだとか、ラインだとか、SNSを利用する事で、同じ趣味を持つ友達の輪が、
あちらこちらで広まっているというような話を聞きますが、
たまに自分に漏れ聞こえてくる話の中で、
「釣れないと機嫌が悪い人」
とか
「サイズの事ばっかり言う人」
とか
「いっぱい釣れないと不満足」
とか、
そうゆー事ばっかり言ってる人も中には居るよ、という話を耳にするんですね。
ま、生物多様性(本当は意味違うよ)の観点からいけば、
いろんな人が居るのが、世の中なので、
その事自体は、詮無い事なのですが。
それを踏まえた上で、釣行記にまいります。
平成27年12月23日(水曜日)
くもり時々晴れ 南東の風後南の風 波高1m後0.5m(釣行中は1m)
気温3度→8度 水温13℃(朝6時測定)
ポイントは本年3度目のEBS。
5時30分出船。5時40分現着。
6時30分頃より釣り開始。
釣り座は風向かいのこちら、

ではなく、

風裏のこちら。
春においしい思いをした方。
しかも、ほとんど同じ波高。
ただ潮流だけは速かった。
2Bで4ヒロギリギリ流せるくらい。
最初の1時間ほどは、エサ残ったり、取られたり。
エサ取りさんは確認できたので、タナゴとサヨリ。
んで、8時を回ったあたりから完全にエサ残りっぱなし。
雰囲気満点。
風向かいでやっていた、同船の方と少し話す。
「もう2枚釣ったよ」
気持ちがうわずるというより、焦る。
2B、3ヒロ半誘導→3B、4ヒロ半誘導→沈め探り~
で、
反応なし。
前回爆ったパターンが全く通用しない。
そりゃそうだ。流れの速度が3倍から違う。
だめだ、もう一回海を良く見よう。
ぶっとい払い出しの左へ。
払い出しさん、反転流で、本流遮って下さい。
3B、4ヒロ。誘いノーガン(イージーフワフワ)
9時50分(黒35)
サラシの左から流すという発想に、3時間気づかなかったという事実。
何年もやってますけど、
発想力だとか、応用力だとか、そういうものがまだまだ足りない。
その後もエサが残る状況がずっと続く。
同じ流れに乗せるんだけど、後が続かない。
男鹿全域が良いモードに入ってる。
EBSにも、自分の立ち位置にも、魚は絶対に居る。
でも釣れない。
そうこうしていると裏の同船者が、大バラシ。
でも自分には反応が無い。
結局はそのまま納竿。
家に帰って空撮チェック。
前日から、払い出しの際のたるみで釣るという先入観しかなくて、
沖のしもりの形状やら、水深やらをチェックしていなかったという事実に愕然。
前回のおいしい思いで、目の前が見えなくなっていた自分にドン引き。
今にして思えば5Bか1号で、根周辺止め釣りすれば良かった。
それ意外にも手立ては何個かあったはず。
同じ状況なんてそうそうある訳じゃないのが、釣り。
へんてこな幻想見て、
4ヒロにこだわって自滅。

サヨリ39、タナゴ尺。
釣果は以上。
最初の話に戻るんですけど、
海況問わずの「いっぱい釣りたい」
では無く、
良い海況の中での「いっぱい釣らなきゃいけない」
そんな日でした。
Posted by たーきー at 13:28│Comments(12)
│男鹿磯(餌釣り)
この記事へのコメント
サヨリとタナゴってそんなに大きくなるんですね、知らなかったです(汗)
その時の状況で「釣らなければいけなかった」時、ありますね…
robuさんと一緒にメバルに行った時に痛感しました。
結果を出せる人とそうでない人。
海の状況を確認してその時に魚が着く場所、誘い方や喰わせ方、全てを
把握出来ないと数もサイズも出ません。
やみくもに投げても釣れてくれませんから、「考える釣り」が私の課題
になっております。
その時の状況で「釣らなければいけなかった」時、ありますね…
robuさんと一緒にメバルに行った時に痛感しました。
結果を出せる人とそうでない人。
海の状況を確認してその時に魚が着く場所、誘い方や喰わせ方、全てを
把握出来ないと数もサイズも出ません。
やみくもに投げても釣れてくれませんから、「考える釣り」が私の課題
になっております。
Posted by まこち
at 2015年12月24日 18:12

まこち様。
タナゴは尺が限界でしょうかね。
これ以上のサイズは釣った事が無いです。
サヨリについては、このサイズがアベレージ化する事が、たまに有ります。
釣りは奥が深いですよねー。
毎年30回位は釣行しているのですが、
未だに分からない事だらけ。
終わり無きトライアンドエラー(笑)
釣れたでは無く、釣ったじゃないと、楽しくないですよね。
よしんば、ランカーだとしても。
心が底から震えません。
タナゴは尺が限界でしょうかね。
これ以上のサイズは釣った事が無いです。
サヨリについては、このサイズがアベレージ化する事が、たまに有ります。
釣りは奥が深いですよねー。
毎年30回位は釣行しているのですが、
未だに分からない事だらけ。
終わり無きトライアンドエラー(笑)
釣れたでは無く、釣ったじゃないと、楽しくないですよね。
よしんば、ランカーだとしても。
心が底から震えません。
Posted by たーきー
at 2015年12月24日 20:43

逆に自分の周りは、「もっと」「もっと」の人が多く
ソレを糧に本気で取り組み、最後には結果を出してくる人が多いかな・・・^^;
自分は竿振れるだけで満足なのですが(笑)
思い込み・・・ 自分もアルアルです
広い視野を持つ釣り人になりたいです(~_~;)
ソレを糧に本気で取り組み、最後には結果を出してくる人が多いかな・・・^^;
自分は竿振れるだけで満足なのですが(笑)
思い込み・・・ 自分もアルアルです
広い視野を持つ釣り人になりたいです(~_~;)
Posted by 海熊
at 2015年12月25日 08:06

目的や意識の違いは人によって異なりますが、俺の周りにもそこまで偏った人は居ないです(ノ_<)
よりデカいのを釣る為にはどうしたらいいかはよく考えていますψ(`∇´)ψ
俺の場合はイカ以外はオールキープは殆どないので、メバルは食べたい分だけ、アジは食べたいと言われた時だけを持ち帰る様にしています。
アジは近くの餌釣りのおっちゃん方がリリースするならくれと言うのであげます(笑)
そろそろ冬の日本海になって来てますね(ノ_<)
このまま釣りに出ないで終わりそうな感じすらしています(T_T)
そしたら、、、忘年会ですね(笑)
よりデカいのを釣る為にはどうしたらいいかはよく考えていますψ(`∇´)ψ
俺の場合はイカ以外はオールキープは殆どないので、メバルは食べたい分だけ、アジは食べたいと言われた時だけを持ち帰る様にしています。
アジは近くの餌釣りのおっちゃん方がリリースするならくれと言うのであげます(笑)
そろそろ冬の日本海になって来てますね(ノ_<)
このまま釣りに出ないで終わりそうな感じすらしています(T_T)
そしたら、、、忘年会ですね(笑)
Posted by anbox
at 2015年12月25日 13:38

海熊さま。
海熊さんの周辺は、めっちゃエキスパートな雰囲気がします。
ブログ見てれば、分かります(笑)
上手な方なら、欲をストレートに言うのは有りな気がするんですよね。
それだけ、状況対応力があるでしょうから。
なかなか、現場の状況って、見えにくいですよね。
何年やっても。。(笑)
海熊さんの周辺は、めっちゃエキスパートな雰囲気がします。
ブログ見てれば、分かります(笑)
上手な方なら、欲をストレートに言うのは有りな気がするんですよね。
それだけ、状況対応力があるでしょうから。
なかなか、現場の状況って、見えにくいですよね。
何年やっても。。(笑)
Posted by たーきー
at 2015年12月25日 16:56

anbox様。
狩猟本能型の方はそんなには居ませんよね。
でも中にはね(笑)
anboxさんのスタイルは、純粋に釣りを楽しんでいる感じがして、
個人的に大好きです(笑)
忘年会出来ると良いですね〜
ヤりたいなー(^-^)
狩猟本能型の方はそんなには居ませんよね。
でも中にはね(笑)
anboxさんのスタイルは、純粋に釣りを楽しんでいる感じがして、
個人的に大好きです(笑)
忘年会出来ると良いですね〜
ヤりたいなー(^-^)
Posted by たーきー
at 2015年12月25日 17:21

「もっと,もっと!」と欲しがる私です。
まぁ,不機嫌にはなりませんけどね。
ポンコツですからボーズに慣れてます。
サイズは選べないのかなぁって思うんだけど,
やっぱり,デッカイのを狙っています。
12月に磯に立つなんて,私には考え付かない釣行です。
雪がないからですか?
今年は1月に初釣りができそうで,ワクワクしています。
まぁ,不機嫌にはなりませんけどね。
ポンコツですからボーズに慣れてます。
サイズは選べないのかなぁって思うんだけど,
やっぱり,デッカイのを狙っています。
12月に磯に立つなんて,私には考え付かない釣行です。
雪がないからですか?
今年は1月に初釣りができそうで,ワクワクしています。
Posted by けいパパ
at 2015年12月26日 02:24

え!?
十分凄い釣果だと思うのですが(;・д・)
確かに1回前回の結果をリセットして
もう一度よく
海をみる
私もやります
それでも
失敗も多々あります笑
私はサイズよりも
自分が考えて行動して
ゲットできた1匹が1番嬉しいです
そのオマケとして、ビッグがかかればラッキーと考えております
十分凄い釣果だと思うのですが(;・д・)
確かに1回前回の結果をリセットして
もう一度よく
海をみる
私もやります
それでも
失敗も多々あります笑
私はサイズよりも
自分が考えて行動して
ゲットできた1匹が1番嬉しいです
そのオマケとして、ビッグがかかればラッキーと考えております
Posted by 門々
at 2015年12月26日 08:21

けいパパさま。
ボーズに慣れているは、私も同じです。
今年はシーバス5回出撃して、
1回しか捕れませんでした。
だからこそありがたいですよね。
雪があっても無くても、冬磯には立つんですよ~
12月中旬~成人の日までが、
黒鯛のピークなんです。
春先と、真冬が一番ランカー率が高いんです。
量も出ます。
しかもエサ取り少なく釣りやすい。
そんな背景があるんですね~」^^
ボーズに慣れているは、私も同じです。
今年はシーバス5回出撃して、
1回しか捕れませんでした。
だからこそありがたいですよね。
雪があっても無くても、冬磯には立つんですよ~
12月中旬~成人の日までが、
黒鯛のピークなんです。
春先と、真冬が一番ランカー率が高いんです。
量も出ます。
しかもエサ取り少なく釣りやすい。
そんな背景があるんですね~」^^
Posted by たーきー
at 2015年12月26日 10:40

門さん。
状況が良い日で、
周囲は爆発している日でした。
こんな日は1尾だと納得できないんですな。
船頭が「おめ足りねや」
って言ってましたからね。
もちろん、釣りができて、釣果もあるというのは、
それ自体ありがたい事です。
その事は決して忘れません。
海を見て(自然を見て)
それに、合わせる。
この単純そうな事が、いかに難しいか。。
これが釣りの醍醐味ですよね!
状況が良い日で、
周囲は爆発している日でした。
こんな日は1尾だと納得できないんですな。
船頭が「おめ足りねや」
って言ってましたからね。
もちろん、釣りができて、釣果もあるというのは、
それ自体ありがたい事です。
その事は決して忘れません。
海を見て(自然を見て)
それに、合わせる。
この単純そうな事が、いかに難しいか。。
これが釣りの醍醐味ですよね!
Posted by たーきー
at 2015年12月26日 10:45

前にいい思いしたパターンって、ついトレースしてしまいますね(笑) 自分も中々切り替えることが出来なくて同行者に取られることもしばしばです(涙) 経験は大事ですが、固執してはいけないってことですね。改めて思いました、同じようでも同じじゃないですからね( ̄^ ̄)ゞ
Posted by コータロー at 2015年12月31日 17:08
コータロー様。
明けましておめでとうございます(^^)
その通りです。
経験はとっても大事ですが、
固執してしまっては、いつまでも変わりませんよね。
本年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
明けましておめでとうございます(^^)
その通りです。
経験はとっても大事ですが、
固執してしまっては、いつまでも変わりませんよね。
本年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted by たーきー
at 2016年01月01日 17:21
