ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年12月14日

初冬の五目釣り。




凪来いよ、来い。

つうか来てくれ!

とお祈りしてたら、本当に土壇場で週末快晴。


でしたので行ってきましたよ~。


家族に昼飯作ってから、昼過ぎに出発~
現着は夕方~(暮れるのやたら早くなったっすね)






港湾ではふぁたふぁたマンセーの中、17時すぎより、釣友と3人で磯メバル開始!

本日のタックル。

ライトエギングロッド
アルテグラ3000HG
PE06
リダ8lb

最初はS。ムハン




次はHKK。
まさかの東向きワンド。
1.5gエックスヘッド→そこそこ釣れる。
1gメバル弾丸→激釣れる。
15~20イパーイ。
初冬の五目釣り。





スレたのでTYZ。
手前牧場は魚が伽藍堂。
これでは牧場では無く、閑散とした無人駅。




見切って奥まった方面を開拓!
たどり着いたは、スパーdeep絡みのワンド。
ここでもメバ弾の1g+ベビサークリアラメ。
20~が6連。

そしてオワタ。

おひらき→戸賀漁港で車中泊。





平成27年12月13日(日曜日)

曇り  北西の風→南の風→北の風  波高1M

気温7度 水温14.5℃(6時すぎ測定)




5時起床→一番船逃す(おいおい、明けるの7時近くだぜ)

そして2番船!
初冬の五目釣り。
それでも25名程。




5枚島お願いしたら、江畑のとう忘れる。。
つうか無理だったのかな。。




船内で頭を高速回転~
北西風、波、ジャスト1M。

今日はどこだ?

どこだ?

どこだ?



た「赤島渡ってますか?」



とう「オメこの波でわだるってが?」



た(頷き)



とう「携帯もってらが?」



た「はい!」



とう「わがった、前さいげ!!!」



世界一操舵の上手い船長(反論ある?)

彼にとって、こんな波は敵では無く。

釣友の翼っちと一緒に一発で渡礁。























初冬の五目釣り。
洗われている船着。



瞬間、島全域洗われてるかと思った。



よく見ると一箇所大丈夫だったので、そこで休みながら100セット位、波見る。



船着。
根島向き。
黒島向き。
長床向き。



黒島向き&長床向きは、今の休憩地点から打てる。

でも手前で潜られたら捕れない。



船着よ~っぐ見る

たまにかぶるけど、バッカンまでは大丈夫か。

そう判断し船着へ。
濡れてる磯には立ってはいけません・ダメ絶対(ノリ)
火だるま親父様、引用すみません。



7時頃より開始。



エサ残る。
が、
狙いの魚釣れない。



30分もするとエサ取り登場。イヨウ!



中~ジャンボサヨリ&中タナゴ



ああ、冬だなって感じ。







この日は潮フラフラ。

左行ったり、右行ったり。

翼っちと並んでやってたんですが、
初冬の五目釣り。
黄色が私のコマセ投入点。翼くんのが緑。
(コマセが左右どちらに聞いても、片方は釣果出るように)




思惑通りに魚出ない。




というか、7時間で本命(メジナ、鯛系)のアタリは3度だけ(一つは高キレした)




戸賀全域の釣果も、かんばしく無かった様子。

水温は一週間から例年より高いです。




初冬の五目釣り。
一応五目。
黒で30ジャストでした。




初冬の五目釣り。
メバルはみりん行き~














同じカテゴリー(男鹿磯(餌釣り))の記事画像
メジナ仕掛けで探る。
秋磯開幕
盛期突入。
Re:ゼロから始めるキャンプ生活
上半期終了。
見えない(感じれない)潮流
同じカテゴリー(男鹿磯(餌釣り))の記事
 メジナ仕掛けで探る。 (2018-11-06 10:41)
 秋磯開幕 (2018-09-17 22:49)
 盛期突入。 (2018-05-15 00:09)
 Re:ゼロから始めるキャンプ生活 (2017-09-11 12:17)
 上半期終了。 (2017-06-26 12:36)
 見えない(感じれない)潮流 (2017-05-29 12:35)

この記事へのコメント

羨やましい釣果ですね!

教えてください笑
Posted by 門々門々 at 2015年12月14日 16:45
こっそりブログを毎日見てました。
13日は陸から赤島もこっそり見てました。
入道灯台下付近も暇だったようです。

オイラは腹ペコの黒鯛に偶然遭遇しました。
Posted by はじめまして at 2015年12月14日 19:36
門様。

磯行きたくなりましたか?
危なくないポイントも割と多いですよ。

行っちゃいます?(^^)
Posted by たーきーたーきー at 2015年12月14日 21:06
はじめ様。

陸とは本土の事でしょうか?
入道付近もダメ。。
全域で不調な感じですかね。。

ヘンテコなブログですが、何卒良しなにお願い致しますm(_ _)m
Posted by たーきーたーきー at 2015年12月14日 21:11
いやぁ,大漁ですね。
男鹿の磯メバ,,やったことがないんでいつか案内してください。
渡船って迫力ありますね。
みなさんの背中に気合を感じます。
Posted by けいパパけいパパ at 2015年12月15日 01:30
たーきーさん、ノリピー使って下さい!
流行らせて、来年の流行語大賞を獲りましょう!
(どっから流行ったか謎の流行語を目指すw。)

餌取りにジャンボサヨリですか!そっちも30超ですか?!
それとも男鹿はもっとデカイ??
暖冬だけど、そんな季節ですかね。
(まだ、履き潰しの夏用スタッドレスもままで、冬用スタッドレスに交換してない僕w。)
Posted by 火だるま親父火だるま親父 at 2015年12月15日 07:13
けいパパ様。

是非、是非。
男鹿磯案内しますよ(^^)

今時期の磯師は、皆さん気合い入りまくりです。
ハイシーズン真っ盛りです(^-^)
Posted by たーきーたーきー at 2015年12月15日 08:28
親父様。

この際、マンモス使いまくりますか!

中サヨリが、25〜30で、
ジャンボは40UPですよ(^^)
専用の仕掛け(0〜J5の、タナ2ヒロ)にすると、
乱獲出来ます。

来ます?(笑)
Posted by たーきーたーきー at 2015年12月15日 08:32
あいかわらず釣ってますね(≧∇≦)

私も磯場に着いたら波や流れを10分程見ます、私の場合は「安全に

立って釣りが出来るか」と「流れがぶつかってヨレが出来る場所」を

確認するためです。

今時期からノリが着き出した岩は怖いですよね( ̄▽ ̄;)

庄内は珍しく凪が続いてる様ですが、荒れてくれないとハタハタが…(笑)
Posted by まこちまこち at 2015年12月15日 09:39
まこち様。

波は出し風の落ち波が1番怖いです。
風が止んだ瞬間に来ますからね!

今時期の抱卵メバルは、サラシの横っちょのタルミに居ますね〜

海苔は。。
お雑煮に使いましょう(笑)
Posted by たーきーたーきー at 2015年12月15日 12:10
たーきー師匠
行きます(真顔)
スパイクシューズと竿用意しときます(キリッ)
ロックでモンスター狙います
Posted by 門々門々 at 2015年12月15日 13:51
門さん。

では近々いきましょう。
また、コンビが組めますね(^^)

前の連絡先ロストしてしまったので、
今度、会社にぼつっとお伺いしても良いかしらん?
Posted by たーきーたーきー at 2015年12月15日 17:17
えー!
来ていただけるのですか? ありがとうございます。
ご来店お待ちしております笑
ありがとうございます(っ´ω`c)
Posted by 門々門々 at 2015年12月15日 21:16
こんばんわ

風!

吹いてくれ!

そして・・・

荒れてくれ!

と、先日行ったとき思いました(笑)

波が無さ過ぎでルアーじゃ釣れん!

失礼しましたm(__)m

決して餌釣り(フカセ等)の方々にケンカ売ってる訳ではありません(笑)

やはりルアーはあくまでも偽物

見切られないように喰ってもらうには波か濁りかリアクションです(^_^)ノ

今時期はやはりサラシ撃ち!

楽しいです!

たーきーさんはそのどちらも経験できる両刀使い!

素晴らしい守備範囲と技術を持ち合わせてるので結果を出す!

流石ですm(__)m

メジナの刺身旨いべな~(笑)

ルアーじゃ絶対釣れません・・・
Posted by robusuretarobusureta at 2015年12月16日 22:26
ロブ様。

今時期、凪を引くのは結構なレアケースですよね?
(今年は例外的な暖冬ですが)
実は凪で無いと渡れ無い磯が、無数にある為、
私はそっちの方がありがたいのです。

北西風、波3メートルでも、ポイントは一杯有るのですが、
それだと、
「ああ、またこのパターンかー」
で、飽き飽きします。

北向き〜西向きの釣り座は、
今時期、魚抜かれてませんから(^^)
Posted by たーきーたーきー at 2015年12月17日 07:36
冬の男鹿、メバル釣りに行きたいですψ(`∇´)ψ

暫く行ってないので何処入っても新鮮に思う事でしょう( ^ω^ )

五目達成だとどう料理するかも楽しみですね(≧∇≦)

これはお嬢の寿司ネタが増えて自宅が寿司屋に変身です(^人^)
Posted by anboxanbox at 2015年12月17日 16:18
anbox様。

暖冬傾向なので、まだ海は冬になってません。
メバルは抱卵していますが、
活性は悪くないです。

まさしく寿司が続きましたが、
最後だけしゃぶしゃぶにしました(^-^)
Posted by たーきーたーきー at 2015年12月17日 18:06
同日,付近では激シブでしたが,たーきーさん
ご一行に抜かれていた後だったかもしれませんね…。

牧場からDEEPと読み,実践するところが
素晴らしいです!

ハタハタ狂騒も終盤。
メバルで癒されたい今日この頃です。
が,さびっすなぁ。
Posted by はたぼー at 2015年12月18日 20:32
はたぼー様。お久しぶりです(^-^)

あの日行きましたか!
メバル日和でしたもんねー。
ポイントは未開拓地含め、南ですら、無数に有りますが、
どこに入っているのか?
その時でまちまちなんですよねー(^^;;

TYZ過ぎだあたりのシャロー帯。
飛び石でエントリーしずらいが、
狙いたいです。
おすすめはしません。
落水するかもなので(^^;;
Posted by たーきーたーきー at 2015年12月19日 08:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初冬の五目釣り。
    コメント(19)