2016年09月13日
エクストリーム ロックショアプラッキング
どうして大切なもの程、失ってはじめて気がつくのだろう(byガッツ:ベルセルク)
平成28年9月10日(土曜日)
雨ときどき曇り 北磯:無風 南磯:南風 波高1.5M
気温20度
今回は帰省時の釣行記です。
ちなみに鶴岡は天皇歓迎&海沿いの一部道路規制モード
イガが好調なようなので、イガ臭くなろうと思ってもいたのですが、
荒天になりましたので、磯のビッグフィッシュ狙いに変更です。(別名磯マル狙いとも言う)
最初加茂の道場へ。
30分打ちましたがなんもなし。
次、GTHT界隈へ寄るも、カフェオレの濁りが入ってる。
弟「ベイトっけないから、温海までいっきにいかない?」
兄「(首肯しながら)んだの。北だば期待でぎねの」
という訳で南下。
最初温海の道場へ。
北向き。いいサラシだが出ない。
西向きの真鯛場。コツン、コツンとワンバイトあったが、ものにできず。
Tへ移動。向かって右の出島へ(anboxさんと去年メバルやったところ)
最初立ち位置からワンドへ向けて磯際。
次、立ち位置から先端へ向けて磯際。
次、沈み岩回り。
・・・・・・・・・・・・・、
あああ、出ねぇぇぇぇ。
なんも、出ねぇぇぇぇぇ。
次、沖目の水道(青物の気配もなかったし、あんま期待してない)
〇着水点 ☆HP
上波であおられた(ドリフトともいう)先の根際で、ヒット!
ついで申しますと、釣り人生最大級の引き。
そも、食ったらゴリ巻きの予定だったのですが。
(手前にごく浅い根が入ってる)
ぐ、ぐ、ぐ、ぐ、ぐ・・・・。
・・・そ、 それ、止まってないし。
(走ってはいないんだけど、潜ってくってやつね)
もちろん、巻けてもいないし。
ロッドは新調したラテオ100MH。
リールは苦楽を共にしてきたアルアド4000HG。
波かぶってたし、マジで嫌だけど、先端(写真左10メートル先)に出なくっちゃ。
で、先っぽへ立ったけれども。。
3回目のポンピングで根ズレ。。

(背景の写真は道場の方です)
K2F:T2 殉職。
仕事もしてないのに殉職。
そしてお魚さんも・・・・。
判断力です。釣り人の。
もっとはやく立ち居地移すか、
少し走らせてから獲るか。
最初に巻いた分だけ、
根に潜られました・・・・・・・。
シーズン前ですから、
秋冬に生かさないと。。
てか、いつまでたっても釣り下手だなあ・・