2012年01月27日
男鹿の名礁
ネタないのでオフシーズン企画いってみたいと思います。
題して私の好きな男鹿磯ベスト10!
普通に名前出します。
怒られたら途中でやめます。
興味がある方は怒られる前に目聡く参考にしてください。
自分は戸賀沖fanなので、そちらの磯が多くなるかも。
きっと..
アレが入ってないじゃないの!
って突っ込みたくなると思いますが、
独断に基づいて進めていきます(笑)
何回かに分けて紹介していきますので..
よろしくです。
ではさしあたって10位から!
「ながとこ」
島が長い床のような形状になっているのでこの名がつけられました。
島は東西に伸びており、北西風、南風、どちらでも風裏があり竿が出せます。
船着き場は南側。
北側に比べて水深があり、かけあがりから先はストンと落ちています。
手前のスリット部分は竿1本ぐらい(5.3M)
奥の急深になっている部分は竿2本(10,6M)以上の水深があります。
航空写真の説明によると、北側及び西向きが好ポイントとなっておりますが、
自分は北向きの釣り場には入っていません。
高台から見た所、一体に浅場でありストラクチャーはふんだん。
魚は濃そうですが、取り込み含めテクニカルな釣りになると思います。
西向き(根太向き)ですが、
エギングで一度だけ入った事があります。
大小の沈み岩が入っており、若干根掛かりが多いポイントですが、
ある一定の飛距離を出すと根掛かりが少なくなります。
この島はエギングシーズンは大人気で、
エギンガーが4人以上が乗る事も珍しく無いのですが、
私が釣りをした時には、大物が高確率で出たのがこちら側でした。
朝方は船着き場のスリットを攻める事が多いです。
2010年10月18日、朝6時。
黒38cm。
一昨年の初冬。
アベレージ50クラスの青物が入れ掛かりとなり、
1人で100枚獲れたのは記憶に新しい所ですね。
西向き(南側)ポイントから、
根太船着き場への直線上..
30M付近にでかイカの巣あり。
題して私の好きな男鹿磯ベスト10!
普通に名前出します。
怒られたら途中でやめます。
興味がある方は怒られる前に目聡く参考にしてください。
自分は戸賀沖fanなので、そちらの磯が多くなるかも。
きっと..
アレが入ってないじゃないの!
って突っ込みたくなると思いますが、
独断に基づいて進めていきます(笑)
何回かに分けて紹介していきますので..
よろしくです。
ではさしあたって10位から!
「ながとこ」
島が長い床のような形状になっているのでこの名がつけられました。
島は東西に伸びており、北西風、南風、どちらでも風裏があり竿が出せます。
船着き場は南側。
北側に比べて水深があり、かけあがりから先はストンと落ちています。
手前のスリット部分は竿1本ぐらい(5.3M)
奥の急深になっている部分は竿2本(10,6M)以上の水深があります。
航空写真の説明によると、北側及び西向きが好ポイントとなっておりますが、
自分は北向きの釣り場には入っていません。
高台から見た所、一体に浅場でありストラクチャーはふんだん。
魚は濃そうですが、取り込み含めテクニカルな釣りになると思います。
西向き(根太向き)ですが、
エギングで一度だけ入った事があります。
大小の沈み岩が入っており、若干根掛かりが多いポイントですが、
ある一定の飛距離を出すと根掛かりが少なくなります。
この島はエギングシーズンは大人気で、
エギンガーが4人以上が乗る事も珍しく無いのですが、
私が釣りをした時には、大物が高確率で出たのがこちら側でした。
朝方は船着き場のスリットを攻める事が多いです。
2010年10月18日、朝6時。
黒38cm。
一昨年の初冬。
アベレージ50クラスの青物が入れ掛かりとなり、
1人で100枚獲れたのは記憶に新しい所ですね。
西向き(南側)ポイントから、
根太船着き場への直線上..
30M付近にでかイカの巣あり。
Posted by たーきー at 23:14│Comments(8)
│ポイント紹介(男鹿)
この記事へのコメント
ありがたや、ありかたや(笑)
沖磯は行った事無いんす(^^;;
というか、名のある場所は行った事ないんです(笑)
在るのは他県の離れ岩のような場所だったのて
こういう情報って嬉しいです(^^)
名前見ても分かりませんが(笑)
行ってみたい♪
沖磯は行った事無いんす(^^;;
というか、名のある場所は行った事ないんです(笑)
在るのは他県の離れ岩のような場所だったのて
こういう情報って嬉しいです(^^)
名前見ても分かりませんが(笑)
行ってみたい♪
Posted by おーじー at 2012年01月28日 07:28
おはようございます☆
私は漁港と潮瀬崎位しかつり場を知らないので、男鹿磯ベスト10!楽しみにしております(^ω^)
でかイカの巣に餌木をそっ~とフォールさせた~い(^皿^)
私は漁港と潮瀬崎位しかつり場を知らないので、男鹿磯ベスト10!楽しみにしております(^ω^)
でかイカの巣に餌木をそっ~とフォールさせた~い(^皿^)
Posted by ジョー at 2012年01月28日 08:21
男鹿の知識は皆無に等しいので,
とっても嬉しいで~す。
出撃意欲が沸々とわいてきます♪
ありがとうございます。
とっても嬉しいで~す。
出撃意欲が沸々とわいてきます♪
ありがとうございます。
Posted by けいパパ at 2012年01月28日 11:26
コンチワ~!
青物100本にBIGイカって最高のポイントですね~。
特に青物にひかれます。 100本っていえば相当なストック量があるんですね。 全くウラヤマシイポイントですね~。
青物100本にBIGイカって最高のポイントですね~。
特に青物にひかれます。 100本っていえば相当なストック量があるんですね。 全くウラヤマシイポイントですね~。
Posted by ynyk2008 at 2012年01月28日 13:26
おーじーさんどうもです^^
気軽な地磯も紹介しますので、
参考にしてみてくださいね。
遠征の際はお誘いください♪
気軽な地磯も紹介しますので、
参考にしてみてくださいね。
遠征の際はお誘いください♪
Posted by たーきー
at 2012年01月28日 16:55

ジョーさんどうもです^^
でかイカの話は例の「一昨年」の話です。
何もしなくても一杯釣れたな~(笑)
9.27の段階で15~18がかなり出ました。
でかイカの話は例の「一昨年」の話です。
何もしなくても一杯釣れたな~(笑)
9.27の段階で15~18がかなり出ました。
Posted by たーきー
at 2012年01月28日 16:59

けいパパさんどうもです^^
出撃意欲湧きましたか!
なにかの参考になれば幸いです♪
出撃意欲湧きましたか!
なにかの参考になれば幸いです♪
Posted by たーきー
at 2012年01月28日 16:59

ynyk2008さんどうもです^^
ナブラが沸いた時の話ですよ~
居着きの青物は狙える程数いないんですよ(笑)
男鹿は東北においては別格です。
ナブラが沸いた時の話ですよ~
居着きの青物は狙える程数いないんですよ(笑)
男鹿は東北においては別格です。
Posted by たーきー
at 2012年01月28日 17:01
