ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年07月13日

09インパルトvsBBXラリッサ

毎度どうも!

釣りの翌日はご飯5号食べても平気なたーきーです^^
(飢餓状態どんだけ・爆)



久しぶりにタックルの話でもしたくなったんだけど、

最近アルテグラも新しくなったりして、

手持ちのタックルのインプレできるのも、今のうちかな~なんて思ったわけです。

LBリールのローターにも次回からは確実に軽量化が施されるでしょうからね...



09インパルトvsBBXラリッサ09インパルトvsBBXラリッサ


左がインパルトαで右がBBXラリッサね。


どちらも名機、名品の類なんですけど、


インパルトの方には「ワンウェイオシュレーション」っていう聞き慣れないメカニズムが搭載されています。


たーきー的には巻き心地やドラグ性能なんかはX湿布搭載のBBXが完全に上だと感じています。
(発売された時期も2年近く違うのであたり前ですけど)


ダイワfanの方ごめんなさいね。
正直大人と子供ぐらい巻き心地には差があるかもしれません。


で・す・が!


前述した「ワンウェイオシュレーション」


これがある限りインパルトはどこまでも価値があり続けるんですな。


どんなメカニズムなのっていいますとね、


LBを使用した逆転時にこいつは発動します。


そりゃあもうチェルシーのカウンターばりに発動しますよ。


急激な逆回転を感知した瞬間にリールのオシュレーションがストップするんですな。


わかりやすく言うと、


スプールの上下動が止って糸が出て行くわけです。


みなさん釣りをしていると、必ずラインを送る動作行いますよね?


それは、ラインやフックポイントをチェックする時とか、


根がかりをやっちまった時とか、


たもがけをする時とか、


はたまた、BIGONEを掛けた時とか!


そんな時にですね、LB付きのリールを使っていた場合はカチっとストッパーを外す訳です。


峠でぶち抜かれた時と同じです。


んで、普通はスプールが上下動しながら糸が出て行く..


ロッド持ってる手はガタガタいってます。


なんかバックラでも起きそうで怖い感じすらするかもしれません。


そんな時にこの「ワンウェイオシュレーション」があれば!


振動を抑えた滑らかな逆転がそこには在るわけです。



まさしく...



多い日も安心!


な訳です(笑)





あ、ちなみにリールの値段は倍違いますw




どっちも良いリールなんですよね~




ギアの強さとかまでは議論しません。




魚から壊された事まだ無いので。





同じカテゴリー(タックル)の記事画像
パワーマスターライトコア100MH 試し振り
安定の春の散財
悲しい出来事
秋冬の備え
秋ソルトに備えて
クーラーボックス インプレ
同じカテゴリー(タックル)の記事
 パワーマスターライトコア100MH 試し振り (2017-03-09 10:56)
 安定の春の散財 (2017-02-17 12:12)
 ラテオ100MH ① (2017-01-11 16:20)
 悲しい出来事 (2016-10-05 14:44)
 秋冬の備え (2016-09-02 10:28)
 秋ソルトに備えて (2015-08-25 15:11)

この記事へのコメント
こんにちわー

ワタクシはLBリール使った事ないんでアレですが、シーバスやってた時、(5年前くらい)買おうかと考えてました。 結局買う前に他の釣りに走って買ってませんが(笑)

今は秋のサビキ釣り用にLB欲しいです
細糸(1.5や2号)でヤズが掛かったらドラグじゃまにあわないんです。
でも高いしね~(涙)
Posted by 釣男釣男 at 2012年07月13日 14:45
なんと的確なインプレ!

たーきーさんが、某大手釣具量販店の店員さんだったら…

散財確定(笑)カリスマバイヤーと呼ばれているコトでしょう♪

営業トークのキメ台詞は『多い日も安心!!』
前年比越え間違い無しです(^^)
Posted by あまひろ at 2012年07月13日 17:27
釣男さんどうもです!

確かにドラグ+LBがあると、50クラスの青物の時は安心かも(^-^)
足元に突っ込みますからね。
ですが操作は超S難度ですよ(笑)
私は多分できません(爆
Posted by たーきーたーきー at 2012年07月14日 19:53
あまひろさんどうもです(^-^)

インパルトはやっぱイイです。
250って重さがまた心憎い(笑)

シーバスロッドで使っても良好な使用感なんですよ。
ちょっとした逆転の安心感が違います♪( ´▽`)
Posted by たーきーたーきー at 2012年07月14日 19:56
LBわかんないっす…(^ω^;)

使用する機会(というか釣り)がないので構造が良くわからないです(笑)

でも良いということは良く伝わりました(;`・ω・)ゝ

今持っているリールは08ツインパワーと10ステラの2つしかないですね…(;・∀・)

Daiwaリール使ったことないんでいつか買ってみようかなぁ…
Posted by カズヒロ at 2012年07月15日 12:21
カズヒロさんどうもです(^-^)

いやあ良いリール使ってますね!
自分は扱いが雑な上にあまりメンテナンスやらないので、
ノーマルモデルはバイオマスターまでですね。
磯釣りのやりとりでLB必要になるのって、
真鯛の60UP以降らしいです。
ドラグと竿の弾力だけで大概の魚止まります。
糸出すと根ずれの危険増えるだけ。

ただ、1人でタモ掛けする時はあると便利ですね~(^-^)
Posted by たーきー at 2012年07月16日 09:09
あぁ〜
嫁に言われました



え?
釣りって道具竿とリールと糸の一式が一つあれば大丈夫なんでしょ

実際
そうなんですが


やはりそうはいかないのが現実(;_;)
欲しいのばかり増えますね人のインプレなんか聞いてると…
Posted by 門々 at 2012年07月16日 14:49
門々さんどうもです(^-^)

道具の優劣は釣果には反映されないっすからね。
半分以上が自己満足。残りが快適さかな。
廉価品で大成果出してる方の方が、
はたからみてカッコ良いとすら思いますよ(´Д` )

パソコンばりに型落ちも早いですしね(笑)

大事なのは現場で費やす時間ですな。

そろそろショアジギ始めますよ( ´ ▽ ` )ノ
Posted by たーきーたーきー at 2012年07月16日 23:41
インプレ為になるっすわ~!
ちなみにご飯の5合が5号になってるのが釣り人らしいっすね~!(≧∇≦*)爆
Posted by katwonobiekatwonobie at 2012年07月17日 10:39
katさんどもっす!

いや5号なんすよやっぱり(爆)

確かに釣り人じゃなきゃ間違わないっすなww
Posted by たーきーたーきー at 2012年07月17日 11:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
09インパルトvsBBXラリッサ
    コメント(10)