2017年02月17日
安定の春の散財
ご無沙汰しております。
なんのネタもなく、更新できずにおりましたが、
オニューの竿を買いましたので、紹介しておこうと思います。
えー、
前回、ラテオ100MHの記事を書いたばかりですが、
買ったのはこちらの竿です。

パワーマスターライトコアデザイン 100MH
実はわたくし、
磯でシーバスロッドを使うことに限界を感じてきています。
あたりまえですが、シーバスロッドはあくまでシバースを釣ることを主眼に作られていますので、
それ以外の外道に対して、完璧なやりとりを約束するものではありません。
男鹿にしても、庄内にしても、
秋冬のシーズンは、何が釣れるかいっかな想定できません。
不意に、
意味不明に竿をしぼり込んでくる連中。
青物や、真鯛の良型は、
『地の利』と『運』がなければ、姿を拝むことはままならないと思います。
よしんばシーバスロッドで獲れたとしても、そこには必ず『運』が介在します。
いや、おれはやりとり慣れてるし、良型なんてへっちゃらだし~と、
のたまう方もおられるかもしれません。
ですが、私は限界を感じています。
昨年もポンピングできない魚が、若干一名いましたから。
逃がした魚は大きいのです。
きちんと釣り上げて、尺と体高を確認しなければいけません。
ひいてはそれが、次回の釣行につながっていく訳ですから。

スペック。
重量237g
ジグベスト60g
ラインMax30lb
おそらくプラグのベストは40~50gくらいですかね・・・・・・。
ですから、その辺りのダイペンなんかも買う予定でいます。
K2F142。
ロウディ130F
かっとび棒。
ぶっとび君。
手持ちルアーの飛距離がどうなるかは、後日インプレします。

ストラディック4000装着時の支点。
推奨リールはシマノ4000~6000番ですが、
ストラディックでもいけそうな感じです。
尋常じゃなくバランスの良い竿です。
不足があれば、ツインパSW6000HGを買うかもです。


中二病かつおにゃのこな私好みのエンブレムと、重厚なロッドケース。
知らずに買いましたが、所有感にも配慮されていました。
天龍さん、ありがとうございます。
Posted by たーきー at 12:12│Comments(8)
│タックル
この記事へのコメント
私はやりとりなんて慣れてないし、良型なんて掛からないから
へっちゃらだし~(´・ω・`)
と、のたまっております(笑)
10ftMHなのにやらりとりすらさせてもらえない大物、1度
だけ経験ありますが何をどうしたらいいのかわからないまま
ラインを切られました(/。\)
テンリュウのロッドカッコいいっすね‼
龍のトライバルが素敵( 〃▽〃)
赤くてデカいやつの討伐を楽しみにしてます(≧∇≦)
へっちゃらだし~(´・ω・`)
と、のたまっております(笑)
10ftMHなのにやらりとりすらさせてもらえない大物、1度
だけ経験ありますが何をどうしたらいいのかわからないまま
ラインを切られました(/。\)
テンリュウのロッドカッコいいっすね‼
龍のトライバルが素敵( 〃▽〃)
赤くてデカいやつの討伐を楽しみにしてます(≧∇≦)
Posted by まこち
at 2017年02月17日 15:46

まこちさま。
シーバスロッドの10MHでやりとりすらできない魚・・・。
ブリか真鯛の香りがします。
庄内は、真鯛ポイントであれば、あらまし把握してるので、
あとは行くだけです。(行きまくらないとダメですw)
天龍まえから気になっていたメーカーでして、
これが初めての出会いです。
みんなブルースナイパー買うじゃないですか?
わたし、へそ曲がりなんですよ(笑)
シーバスロッドの10MHでやりとりすらできない魚・・・。
ブリか真鯛の香りがします。
庄内は、真鯛ポイントであれば、あらまし把握してるので、
あとは行くだけです。(行きまくらないとダメですw)
天龍まえから気になっていたメーカーでして、
これが初めての出会いです。
みんなブルースナイパー買うじゃないですか?
わたし、へそ曲がりなんですよ(笑)
Posted by たーきー
at 2017年02月17日 16:30

お久しぶりですm(_ _)m
まさかの天龍・・・
パワーマスター ときましたか(°▽°)
天龍のヌイヌイ感に自分も惹かれています
スペックも真っ向勝負仕様ですね
釣果期待してます!
まさかの天龍・・・
パワーマスター ときましたか(°▽°)
天龍のヌイヌイ感に自分も惹かれています
スペックも真っ向勝負仕様ですね
釣果期待してます!
Posted by 海熊
at 2017年02月17日 20:06

海熊さま。
大変ご無沙汰しております。
もうすぐ青物シーズンですね(^^)
実はラテオで、秋のイナダを寄せるに難儀だったんですよー。
パワーはあるのですが、ロッドが曲がらない。
フルキャス地点で掛けると、ランディングするころには、腕がパンパン。
飛距離抜群で、感度もフッキングも良好な竿ですが、今年は夜専用に回すかも知れません。
ディープの砂地で、沈み岩が点在する真鯛場をいくつか知っています。
今度は安心して作戦を練れそうです(^^)
大変ご無沙汰しております。
もうすぐ青物シーズンですね(^^)
実はラテオで、秋のイナダを寄せるに難儀だったんですよー。
パワーはあるのですが、ロッドが曲がらない。
フルキャス地点で掛けると、ランディングするころには、腕がパンパン。
飛距離抜群で、感度もフッキングも良好な竿ですが、今年は夜専用に回すかも知れません。
ディープの砂地で、沈み岩が点在する真鯛場をいくつか知っています。
今度は安心して作戦を練れそうです(^^)
Posted by たーきー
at 2017年02月17日 20:45

良型の青物等をシーバスロッドで獲れるのは、条件が限定されますよね。
ドラグで遊ばせて体力を削げれる様な根が無い堤防の先端とか。
それ以外は、やはりパワーファイトできるタックルが無いと厳しい・・・。
それにしてもテンリュウ! 渋い老舗を突きましたね~!
僕も、ダイコー無き今、次のロッドはテンリュウ or ゼナックかな?!とも考えてもいました。
(中古の良個体の出物が有れば、ダイコーを)
ドラグで遊ばせて体力を削げれる様な根が無い堤防の先端とか。
それ以外は、やはりパワーファイトできるタックルが無いと厳しい・・・。
それにしてもテンリュウ! 渋い老舗を突きましたね~!
僕も、ダイコー無き今、次のロッドはテンリュウ or ゼナックかな?!とも考えてもいました。
(中古の良個体の出物が有れば、ダイコーを)
Posted by 火だるま親父
at 2017年02月18日 09:09

親父さま。
ほとんどの磯で、ゴリ巻かなきゃいけないシーンって、必ずありますよね。
ワンランク下の100mで、春ワラサは余裕みたいなので、100mhなら、秋ワラサと真鯛相手でもいけるのでは?と思い、買ってみました。
銘竿の予感がしますが、振って掛けないとなんとも言えませんね。
天龍は以前から気になって、仕方なかったんですよ。
フラッグシップのシーバス竿に、たっぷりグラス入れてるのって、このメーカーくらいですし。
こだわりを感じます(笑)
ほとんどの磯で、ゴリ巻かなきゃいけないシーンって、必ずありますよね。
ワンランク下の100mで、春ワラサは余裕みたいなので、100mhなら、秋ワラサと真鯛相手でもいけるのでは?と思い、買ってみました。
銘竿の予感がしますが、振って掛けないとなんとも言えませんね。
天龍は以前から気になって、仕方なかったんですよ。
フラッグシップのシーバス竿に、たっぷりグラス入れてるのって、このメーカーくらいですし。
こだわりを感じます(笑)
Posted by たーきー at 2017年02月18日 10:32
こんにちは(^_^)/
Newロッド良いですね~|^▽^)ノ
自分は天龍は使った事はないですが、ミノー等プラグ類の使用感は気になる所です~。
インプレお願いします~(^-^ゞ
Newロッド良いですね~|^▽^)ノ
自分は天龍は使った事はないですが、ミノー等プラグ類の使用感は気になる所です~。
インプレお願いします~(^-^ゞ
Posted by 86
at 2017年02月20日 13:18

86さま。
私も天龍はお初なんです。
使用感と~っても気になりますが、
荒天で、なかなかいけません。
3月頭くらいに、磯サクラでも釣りに(天文学的確率ですがw)
いったときに確かめようと思います。
グラス14%をどう生かしているかですよね^^
私も天龍はお初なんです。
使用感と~っても気になりますが、
荒天で、なかなかいけません。
3月頭くらいに、磯サクラでも釣りに(天文学的確率ですがw)
いったときに確かめようと思います。
グラス14%をどう生かしているかですよね^^
Posted by たーきー
at 2017年02月20日 13:53
