ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月12日

将波ストロング1.75 インプレ




雪が降りましたね~
こちら大曲では20cm積もりました。


20cmの積雪で自宅周辺の除雪作業に、
丁度1時間を要します。


肩ならしが早くできて良かった?


んなわけないよねw


遅く降りだして早くやんで頂きたい。
これが偽らざる東北人の気持ちです^^;





さてインプレです。



このブログの読者様にどれだけフカセfanがいるのか?(笑)



磯竿のインプレは必要なのか?(笑)



そもそもダイコーの磯竿使ってる人間日本に何人居る?(爆)



最近は自分の周りだとガマ&シマノが非常に多い。
次点はDAIWA。
宇崎ニッシンもそれなりのシェアがあり、



ダイコーって一番少なくないですか?(笑)



でもね同じ値段だったら肝心な時に一番粘るメーカーだと思ってますよ!



メーカーも「竿の張り」「実釣力」を主張されています。







んで将波ストロング。



メーカーの説明はこちら。


将波ストロング1.75 インプレ


どうすか?

いかにも剛竿的な(笑)

うわ~細糸使えね~思ったでしょ?(爆)



一応32cmの黒鯛くんを掛けたので、(スマン足りてないが許して)



どのようなベントカーブになったのかをお知らせします。





































ちゃんと竿全体曲がりましたよ^-^



この竿を語る上でのキーポイント。



それは3番の魔法です。



25クラスまでの鯛だと。。。



多分3番がはじき返します(笑)



実際、20cmのアジ、25cmのメバルの時がそうでした。



3番、4番、5番で1本の竿みたいな(爆)



将波ストロング1.75 インプレ



1.75-53で1.7号からのハリス使える事にもちろんなってますが、(175の竿だから当然だ)



最初小物釣ってる時はね、
2.5号ハリスくらいからじゃないと、
デカイのきたらすぐ仕掛け飛ばされるんじゃね?
みたいに思ってました。



でもでも、



黒鯛くん掛るとしなやかに曲がったのよ(笑)



これ3番が異様に強いってだけで、(あたりまえだが2番、元竿はありえないくらい強い)
竿全体は負荷に応じて根元まで曲がるのよね。



根掛った時にフルベントさせたけど、



強いが良く曲がる!



ダイコーテーパーっていうのかな?



トラッドアーツの1002Mもそうだけど、
リールシートまで継ぎ目やひずみを感じさせずに曲がってくれる。



実際黒鯛も良い引きしたけど、そんなにあばれなかったよ。



ただ竿の持ち重りは53の竿だから相応にあります。



でもバランスが悪いとかじゃないと思う。



他の同じ長さの真鯛竿と比較すれば多分良い方な気がします。
5年前くらいに他社の185-53持ったけど、
それよりははるかに高バランスです。







ダイコーさん。。



良い仕事してるんだからもっと宣伝しないの?



トラッドアーツの後継機のフューリアスも振りましたが、
相当良い造りでしたよね?
「高感度&スムース」な感じで。。



分かってる人だけ分かってればいいのかな??



まぁ広告も相当な費用が掛るでしょうからね。。



良い製品はこれからも当ブログで紹介していきたいと思います。














同じカテゴリー(タックル)の記事画像
パワーマスターライトコア100MH 試し振り
安定の春の散財
悲しい出来事
秋冬の備え
秋ソルトに備えて
クーラーボックス インプレ
同じカテゴリー(タックル)の記事
 パワーマスターライトコア100MH 試し振り (2017-03-09 10:56)
 安定の春の散財 (2017-02-17 12:12)
 ラテオ100MH ① (2017-01-11 16:20)
 悲しい出来事 (2016-10-05 14:44)
 秋冬の備え (2016-09-02 10:28)
 秋ソルトに備えて (2015-08-25 15:11)

この記事へのコメント
そうなんですよ!

ダイコーの曲がりが何とも( ̄▽ ̄) ニヤ
ってなりますよね(笑)

今後買えるならダイコーが増えそうです^^
Posted by おーじー at 2013年11月12日 17:43
ダイコーは熱狂ファン多いですね^ ^

俺は使った事がないので、どんな感じか分かりませんが
それだけ惹きつける物があるって事なんでしょう(≧∇≦)

あとダイコーは高いイメージが強いです(笑)
Posted by anbox at 2013年11月12日 19:10
ダイコーのルアーロッド使ってますが、
粘り腰&しなやか&パワフルで
とても好きです^^
今は無き、アルテサーノですが
10年くらい使ってます。
Posted by ぼくんち at 2013年11月12日 22:20
こんばんは

自分もダイコー1本持ってますよ(^_^)

先日のサラシシーバスもダイコーでした。

いい仕事してくれますよね。

ちなみにシーバスロッドは5本持ってますが何とメーカーが

全部違うと言う・・・(笑)

本当はダイコーロッドがもっと欲しいのですが

財布がジョーなので無理です。

燃え尽きてるので・・・(笑)
Posted by robusuretarobusureta at 2013年11月12日 23:16
おーじーさんどうもです^^

いや~
高負荷時の粘りや、
ベンティングのスムーズさは独特の味わいがありますよね。

デカイカをあれだけ獲ったおーじーさんなら体感されてるはず(笑)
うらやましい^^
Posted by たーきーたーきー at 2013年11月13日 11:09
anboxさんどうもです^^

そうそう。
エントリーモデルが無くて、
いきなり中級クラスですよね(笑)

ルアーも磯竿もそうw

一番気に入ってるのは作りが無骨な所です。
使いやすさとか軽さとか気にする人向けじゃあないかも^^;
Posted by たーきーたーきー at 2013年11月13日 11:14
ぼくんちさんどうもです^^

名竿アルテサーノ!
しかも10年!
往年の選手が現役な話はとっても大好きです(笑)

使い慣れてこそ出る味もありますからね。
幸せな結婚とはこういう事を言うのでしょうね^^
Posted by たーきーたーきー at 2013年11月13日 11:22
ロブさんどうもです^^

シーバスだけで5本!
すごい事です(笑)

私ももう1本は欲しいんですけどね1102Hとか

でも5本は凄いです

私も真っ白に燃え尽きるケースは、
メジャクラに逃げる場合もありますw
Posted by たーきーたーきー at 2013年11月13日 11:27
ダイコーテーパーにドップリな海熊です

ダイコー竿の『ハリ』は騙されますね(笑)

曲がる方向には結構柔らかいかいし、バッドのクッション性能も絶妙で

意外に細糸使えるのは嬉しいです♪

ハリと曲がりと反発力 こんだけバラバラに設計できるんだ・・・

とダイコーロッドを使う度に感動します
Posted by 海熊海熊 at 2013年11月13日 17:20
海熊さんどうもです^^

まさしく。
ハリがあって曲がらなそうに見えて、きちんとまがる。
魔法のテーパー設計です(笑)

最近のモデルは持ち重りにも配慮されていて、
実際の重量に比べてすごくバランスが良いですよね~

フューリアスの1102Hを狙ってたりします^^
Posted by たーきーたーきー at 2013年11月14日 12:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
将波ストロング1.75 インプレ
    コメント(10)