ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年02月20日

柔らかいエギ竿で振れそうな子たち




今回は宝の持ち腐れシリーズでもありますw



エギングロッドプラッキングの妄想が毎日止まりません。



7cm&7gのシンペンは4つ買いましたが、
あれこれ妄想しているとミノーも欲しくなってきました。



とりあえず、手持ちのミノーの特性を考慮して、
必要があれば(なくても?・爆)
買い足そうと思っています。







柔らかいエギ竿で振れそうな子たち
事務用A4クリアケースから出てきた子たち。



ちなみにほぼ釣果上げてない子たちですw







順序に特性を考えたいと思います。



柔らかいエギ竿で振れそうな子たち
ワンダー80:サクラマスフック仕様。



この子も買ってから2回しか投げてません。
磯でスイムチェックして、
マッディなドブ川で5投ぐらいしただけw
可哀想だな~




巻くと浮いてきますが、
放置すると結構沈んでいきます。
どちらかというと表層系ですね。
こいつをフラッタースティックと比べるのが今から楽しみです。



柔らかいエギ竿で振れそうな子たち
DUOタイドミノーCD75



絶版になった伝説のミノーです。(今はスプリントの名で復活しています)
10年前くらいに買ったやつですがほぼ使ってないので無傷で残っています。
川や港湾で使っている方が多いミノーです。
ファットな感じでしかも固定重心なのですが、
飛距離はビビります。



私も中規模河川で使用した事があります。
アップでもクロスでもダウンでもOK
レッドヘッドでブラウントラウトを捕獲した実績アリ。



ラパラのCDと比較すると、
リトリーブの際の浮き上がりは若干あります。
ラパラのCDが苦手なトゥイッチにもコレだと入力が容易です。
エギングのように決まったレンジでダートさせ続けるような使い方もできるだろうし、
ただ巻きでレンジを刻む使い方でもOKでしょう。
ただスローな巻きだけは苦手かな??
個人的に期待しているルアーです。
メバル食えるかなぁ。。



柔らかいエギ竿で振れそうな子たち
メガバスX80



これも港湾系のミノーですよね。。
泳がせると私の目には激しくウォブっているように見えます。
振り幅の大きなウォブって言うのかしら?
ラパラのCDが小刻みだとしたら、大刻み?w



意外にトゥイッチにも好反応です。
というかかなり上手に平打つ子です。
レンジは深め。
何に使うんだろ(爆)



柔らかいエギ竿で振れそうな子たち
ダイワショアラインシャイナーR40 F-G



こいつです。こいつ。
全く分かりません。
フローティングミノーなのですが、
ほとんど水を噛むことなく上ずって泳いでくるんです。
低い立ち位置でティップを下げてもそんな感じです。



俺のだけ不良品??



マジで他に使っている人がいたらどんな感じで使っているのか?
レンジは10cmくらいしか潜らないのが正しいのか?
教えてください^^;







総括してみますと。。

























買わずにもっと使い込めよ!w
って感じですかね?



でもスリム系の表層系がちょっと欲しいのw





同じカテゴリー(タックル)の記事画像
パワーマスターライトコア100MH 試し振り
安定の春の散財
悲しい出来事
秋冬の備え
秋ソルトに備えて
クーラーボックス インプレ
同じカテゴリー(タックル)の記事
 パワーマスターライトコア100MH 試し振り (2017-03-09 10:56)
 安定の春の散財 (2017-02-17 12:12)
 ラテオ100MH ① (2017-01-11 16:20)
 悲しい出来事 (2016-10-05 14:44)
 秋冬の備え (2016-09-02 10:28)
 秋ソルトに備えて (2015-08-25 15:11)

この記事へのコメント
使わず眠ってる物ってひょんな事から出て来て意外な釣果を出してくれたりします(^^)

補充しようと買いに行くと売り切れからの絶版、、、

そんな思いから無駄にストックを持つ様になりました(笑)

本来の力を出し切らせてあげれないままボックスの奥底に眠ってる子達を何とか光を当てようと思うんです。

しかし、上手くは行かなく奥底へ行った事実もあるんです(u_u)

今年は都度何か縛りでそれ以外持ち歩かない、メインはハード、たまに毛!的なコンセプトで春を待ちます(爆)
Posted by anboxanbox at 2014年02月20日 15:44
anboxさんどうもです^^

買った時の情熱を思い出して使わないと
一生タンスの肥やしで終わってしまいますw

タイドミノー75CDは生まれて初めて買ったルアーだったりします。
世間的には名品ですので、
是非使い込みたいですね~
ほんとオールマイティですよ。

ジグヘッドにも興味あるのですが、
エギ竿だと重量制限が出てきますね~
夏の高活性ならアタルかな?w
Posted by たーきーたーきー at 2014年02月20日 17:22
ショアライン、良いミノーですよ!
僕が使ってるのはR50LDで、
ヒラヒラヒラってアクションが
自然な感じです。
R40FGは使ったことありませんが^^;
飛距離も出るし良いという口コミですよね。
逆に泳がせたくない時に使うとか・・・?
Posted by ぼくんちぼくんち at 2014年02月20日 22:19
ぼくんちさんどうもです^^

貴重な情報ありがとうございます^^

飛距離は納得しているのですが、
問題なのはミノーなのにシンペンのように表層を上ずってくる事なんですよね^^;
おっしゃるとおりあまり泳いでない感じで浮いてくるんです。

フック変えたりとかして色々試してみたいと思います。
ちょっと良くなればハマリそうな気もしてるんです^^
Posted by たーきーたーきー at 2014年02月21日 12:44
こんにちは

色々名作持ってますねー(* ´ ▽ ` *)ノ

流石です。

自分はワンダーが一番目にとまりました。

このルアーメバルめっさ釣れますよ(^_^)v

いわゆる巻かない釣りがメソッドで

リフト&フォールのフォールであたりを拾う釣りです。

ハード系のルアーですのであたりは結構はっきり出ますが

ロッドを追従させるテンションフォールだと

尚解りやすいです(^_^)

時期によってワンダーの大きさを変えるのも

釣果を上げるには効果的です。

是非お試し下さい(^_^)v
Posted by robusuretarobusureta at 2014年02月21日 13:26
robuさんどうもです^^

そんな貴重な情報が頂けるのはrobuさんだけです^^

あのフォール加減はまったりしていて何かが起きそうだとは思っていましたが、やはりメソッドがあるんですね。

しかもテンションフォール。。
カーブフォールともまた違うんですよね。。
これハマったら感動ですね^ー^
Posted by たーきーたーきー at 2014年02月21日 18:07
ワンダーにCD持ってます。

CDではシーバスだけの釣果ですが、
なかなかハードでメバル釣れないです><

同じく出番待ちの子たち眠ってます^^;
(反省…)
Posted by はたぼーはたぼー at 2014年02月22日 11:30
はたぼーさんも眠っている子居るんですね(^^)

無理矢理使いたいと思ってますよ。
使い込んでなじませますw
Posted by たーきーたーきー at 2014年02月23日 21:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
柔らかいエギ竿で振れそうな子たち
    コメント(8)