ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月21日

FGたーきーへ進化してみる


消耗品のお買い物してきました。

磯釣り用品。



FGたーきーへ進化してみる



安くて一杯入った針。

うわさのハリス。



FGたーきーへ進化してみる



愛用のガン玉。

使用頻度の高いBと4G



FGたーきーへ進化してみる



多い夜も安心。

新月の夜も安心ハート



FGたーきーへ進化してみる



紆余曲折あり、

本日を持ってフィッシャーマンノットを卒業します!





同じカテゴリー(タックル)の記事画像
パワーマスターライトコア100MH 試し振り
安定の春の散財
悲しい出来事
秋冬の備え
秋ソルトに備えて
クーラーボックス インプレ
同じカテゴリー(タックル)の記事
 パワーマスターライトコア100MH 試し振り (2017-03-09 10:56)
 安定の春の散財 (2017-02-17 12:12)
 ラテオ100MH ① (2017-01-11 16:20)
 悲しい出来事 (2016-10-05 14:44)
 秋冬の備え (2016-09-02 10:28)
 秋ソルトに備えて (2015-08-25 15:11)

この記事へのコメント
200m巻きで飛んでいく日も安心!ですね(笑)

FGやってた頃もありましtが・・・
今はオリジナルノットです。
10分掛かって結束100%より
1分で結束90%という選択です。
まぁ ただ不器用なだけですが・・・
Posted by 海熊 at 2011年10月21日 14:13
クイックノッターがあればすごく楽ですよ♪
Posted by サトる at 2011年10月21日 15:11
お!
私は
ベイトロッド
フロロ25lbの馬鹿です笑
スピニングは3lbの両極端ですww


PEもいいですが
どうしても
底モノメインなんで・・・

ただ単にフロロ大好きなだけなんですがww
Posted by 門々門々 at 2011年10月21日 18:42
自分も最近FG 覚えましたよ♪
やはりこれは最高ですね(*^^*)
色々PE ラインで挑戦したいことが一杯出来ましたよ♪
Posted by T・UT・U at 2011年10月22日 04:28
海熊さんこんばんは^^

殆どの方が150Mを買うと思うのですが、
自分は200っす。
単純に性格の問題ですね(笑)

オリジナルノットの方多いですねぇ。
あとノーネームも良く聞きます。
Posted by たーきー at 2011年10月22日 20:08
サトるさんこんばんは^^

クイックノッターいいですねぇ。
自分は堀田式というやつでチャレンジしてみたいと思います。
(PEにリーダーを巻いていくやつ)

魚の強度だけなら、フィッシャーマンでもOKなのですが、
根掛かりに対しても戦術を組もうと思ったので。
(大事なルアーを細軸フックにして使ったりとか)
Posted by たーきー at 2011年10月22日 20:18
門々さんこんばんは^^

やっぱり飛距離が必要なシチュエーションがないと、
PEは必要性を感じないかもしれませんね。

本日ナブラを打ってきましたが、
やっぱりサンラインさんのPEは素晴らしいなあと思いました。
あえて他社の批判はしません(笑)
Posted by たーきー at 2011年10月22日 20:21
T・Uさんこんばんはー^^

T・Uさんがやっているような
本物のハードショアジギには、100%ノットは必須でしょうね!
軟なノットだと結び目からいきそうです(笑)

あ、リーダーが太いから結びこぶの問題もありますもんね。
Posted by たーきー at 2011年10月22日 20:26
磯で餌釣りやったことないんで
一度やってみたいです(≧∀≦)b

グレやチヌなんて餌取りサイズしか釣ったことないですからね…(;・∀・)

磯ロックはシーズン時やるんですけど…

普段PE使わないんでリーダーの結び方良くわかんないですww
Posted by カズヒロカズヒロ at 2011年10月22日 21:37
こんばんは✨
参考までに。。。
ttp://www.youtube.com/watch?v=4GOb50aaFl4

自分はこれを教えて頂いたので出来る様になりました。
ぜひみてみてください!!

まぁ若干結束が甘いのかルアーだけがとんでっちゃう事が稀にまだありますが。。。

・・・多い日も安心とか言わないでください。
危なくPCがお茶まみれになるとこですよ!!!
Posted by G−麺Ci5 at 2011年10月22日 22:17
こんばんわ~

私の周りの釣り仲間もPEとリーダーの結束は色々です

私はFGノットをようしないんで「パックラー2」ってゆう結束機をつかってます

まあ普通のPRノットですけど・・・ 

FGをサラッとやってのけれる人はカッコイイですね
Posted by ynyk2008 at 2011年10月22日 22:52
サンラインいいですよね!

私も愛用しています笑

でも
昔は最高に癖が強いライン使っていました

ニトロンっていうラインなですが
癖が強くても
あの強度はすばらしかったです

ぜんぜん切れる気がしませんでした笑
しかし
今は
どこにあるのやら・・・
Posted by 門々門々 at 2011年10月22日 23:15
カズヒロさんどうもです^^

磯釣り楽しいですよ~
中級者と上級者の技術差ってかなりのモンです。
男鹿にはプロ顔負けの鬼アングラーがいっぱいいます(笑)
昨日、隣でやってた人がそうでした^^;

10月→メジナ
11月→真鯛
12月~正月明け→黒鯛

とメインターゲットがシフトしていきます。
Posted by たーきーたーきー at 2011年10月23日 08:58
G−麺Ci5さんどうもです^^

わかりやすい動画の紹介ありがとうございます。
コレも魔法の類ですね(笑)

ルアーが飛んで行かないようにきっちり習得したいと思います!
多い日は気をつけなきゃ(ノ∇≦*)キャハッッッ♪
Posted by たーきーたーきー at 2011年10月23日 09:10
ynyk2008さんどうもです^^

ボビン使用のPRですか!
渋い!渋すぎます!

人の結びを観察するのって楽しいですよね(笑)
かっこいい人になれるようにがんばります^^;
Posted by たーきーたーきー at 2011年10月23日 09:15
門々さんどうもです^^

ニトロンなんとなく記憶があります。
ヨツアミのやつだったような..

初期のモデルでも優秀な製品はいっぱいあると思います。

DUELのXワイヤーなんかは今でも一軍です♪
Posted by たーきーたーきー at 2011年10月23日 09:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
FGたーきーへ進化してみる
    コメント(16)